fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

真夏日
 空梅雨 
天気予報では昨日と一昨日は雨が降る予定だった。
その雨水を田圃に溜めて追肥をする予定だったが、雨が全く降ってくれなかった。
おまけに今日は真夏日を記録して、例年よりも早い梅雨明けも伝えられている。
 1週間1日やさしい雨が降ってくれて、暑すぎない穏やかな夏が欲しい新潟の棚田だ。

 3台目のポンプ設置 ポンプアップ
追肥散布の時季(出穂前35日)のリミットだ迫っていることから、仕方なく3台目のポンプを設置して、湧水を田圃にポンプアップをしながらの、肥料散布作業となった。(肥料撒布には、水を貯めててから撒布するのが基本)

 追肥 追肥-1
肥料散布は動力噴霧器(動分)10㌔位に肥料20~25㌔の肥料をいれて背負って、田圃の畦から田圃のな中に散布をする。
 きょうは、肥料だけで400キロくらいを背負っているな~。
・・・年齢を考えれば、疲れるわけだ。

 シャワー シャワー
田圃作業をして疲れてくると、頭から冷たい井戸水をかぶってリフレッシュを図る。
頭から首筋の温度を下げ、冷たい溝を飲んで、また田んぼに向かう。
・・・暑い昼時はビールを飲んで、昼寝をしているものだから冷たい水がやけに美味しし!

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 野暮用

スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 21:31:57 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
こちらは何も・・・
 亡くなった祖母はポンプなど無かったこの農業でしたから、雷と夕立が来ると
「小判が降ってきてきた」と、喜んだものでした。
2008-07-06 日 23:52:21 | URL | とし [編集]
こちらは何も・・・
 亡くなった祖母はポンプなど無かったこの農業でしたから、雷と夕立が来ると
「小判が降ってきてきた」と、喜んだものでした。
2008-07-06 日 23:51:38 | URL | とし [編集]
昨日はこちらは雷と凄い雨が・・・
雷落ちたみたいで火災も有りました~。
雨は・・穏やかな方が良いですね~~~。
2008-07-06 日 10:13:06 | URL | mimi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する