投稿日:2006-08-11 Fri
一昨年の中越大震災で大きな被害を受け、昨年は作付けが出来なかった田んぼも、今年はどうにか復旧工事が終わり作付けが出来ました。
しかし・・・。
一年耕作を休むと雑草の繁殖がすごいんです。
厄介なのがクサネムと呼ばられるマメ科の一種

昨年も作付けをしない被災田から種が飛んできたらしく、繁殖して大変でしたが、
今年は更に繁殖をしています。

この写真で、クサネムを見つけられますか?(ちょっと分かり難い)
これからは鎌を持って、田んぼの中の草刈りです。クサネム取り へ飛ぶ
昨年も姉夫婦達に稲刈りをしながら、クサネム取りを頑張ってもらいました。
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリックしてお名前とお米の数量をお知らせ下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
スポンサーサイト
>地理佐渡さん
クサネムって籾摺りと調整では選別できず、お米に混ざるとネズミのフンと間違えられて、消費者に嫌われるんです。
厄介な奴です。
>ようこさん
楽しむと言うより、「必要に迫られて」の方が正しいかもしれません。
元来が好きだから良いのですが・・・。
クサネムって籾摺りと調整では選別できず、お米に混ざるとネズミのフンと間違えられて、消費者に嫌われるんです。
厄介な奴です。
>ようこさん
楽しむと言うより、「必要に迫られて」の方が正しいかもしれません。
元来が好きだから良いのですが・・・。
主人の実家もいっちょうほど田畑がありますが農業ってほんと、
大変だと思います、でもとしさんは楽しんでされてるように、おもいます。
これからも、頑張って下さいね・・・!
大変だと思います、でもとしさんは楽しんでされてるように、おもいます。
これからも、頑張って下さいね・・・!
2006-08-12 土 17:01:43 |
URL |
ようこ
[編集]
おはようございます。
クサネムと呼ぶんですね。
よく見かけます。
自然豊かな環境では、
田の雑草にも豊富な種類が
あるものです。
クサネムと呼ぶんですね。
よく見かけます。
自然豊かな環境では、
田の雑草にも豊富な種類が
あるものです。
△ PAGE UP