fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

佐藤家の台所
 昨日の続きです。
我家の台所をささえる越冬野菜の在庫をチェックしました。
冷蔵庫がない頃は玄関に藁で野菜を覆って、雪が降ると雪の中にいれて(雪室)保存をしていたものですが、今ではすっかりそんな必要もなくなりました。
 お餅などはビニール袋に入れて雪の中に入れておくと、カビが生えずに長期間の保存も可能なんです。我家では今でもお餅は雪の中に入れて保存しますが、今年は雪が少なすぎました。
 雪の中で保存をすると野菜類は糖度を増して、美味しくなります。

 さて、我家の在庫状況は・・・。
 大根と白菜 白菜
大根と白菜は春先まで在庫が有るようです。
例年ですと腐り始めるのですが、今年は大丈夫。

 ネギ ネギ
ネギはビールケースに立てて保存します。
ネギも保存状態がいいようですが、足りなくなるかも・・・。
今年は爺ちゃんに、もっと沢山作ってもらいましょう。

 ジャガイモ ジャガイモ
ジャガイモは使用済みの米袋やコンテナに入れて保存します。
ジャガイモも沢山有りますので、まだまだカレーやコロッケには不自由しそうもありません。

里芋 里芋
爺ちゃんと私の好きな里芋は、籾殻の中に入れて保存します。
里芋の植え付けが少ないこともあって、残り少なくなってきました。
里芋も今年の植え付けを増やしてもいいかな~。
 爺ちゃんをおだてながら、尻をチクチクと突っついていおきます。

 ・・・厚かましくも、お家再興のため・・・。
新米ご注文承り中!! ご注文は、5㌔から、いかようにも対応いたします。
今なら、お米代金5%Off (1月31日まで)
魚沼産コシヒカリ直販
 から、キャンペーンをクリック
スポンサーサイト





スローライフ | 18:32:32 | Trackback(0) | Comments(6)
コメント
越冬野菜を検索して見ました
 江別市の越冬野菜
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/agri/info/01/02.html
2007-01-26 金 06:55:46 | URL | とし [編集]
地下貯蔵庫うらやましい!
 今年、生まれて初めて野菜(ニンジン・ジャガイモ・ダイコン)を作りました。しかもオーガニックで。
 せっかく出来た大切な野菜たちも、保存場所がないため、 収穫しすぎたときは、おばあちゃんに託して保存してもらいましたが、ダイコンは切干にしてもらいました。
 土掘って、ムシロに野菜くるんで、土掛けとけば年明けまでは大丈夫と、オーガニックファーミングの講師に教えてもらいましたが、家には庭もないので、とにかく食べました。
 おいしい野菜だったから何も苦ではなかったけど、最後の1本がもったいなくて・・・でも食べなきゃ腐って行くし・・・。 教えてくれた講師のおかげで、土・水・太陽・ミミズ、自然の大切さを思い知りました。
 雪も多くても大変ですが、大切な資源ですね。
 「雪下野菜」食べてみたいです。v-276
2007-01-25 木 23:24:56 | URL | 小梅 [編集]
じゃがいも
じゃがいもの保存も糠袋ではダメなのでしょうか?
東京は新潟と比べたら暖かい。
保存場所が・・・

まだ帰れない・・・・・・・・・お腹すいた・・・・
2007-01-25 木 22:02:59 | URL | にゃ~ [編集]
今日は休肝日!
 今日はまだ、飲んでいません!!!

<ゴウさん
 比べたことはありませんが、甘くなると言われています。
雪下にんじんだけでなく、大根もジャガイモも美味しいですよ。
冬菜はその筆頭でしょう。
雪を掘って食べる冬菜は、柔らかくて甘くて本当に旨い!!!

<mimiさん
 ジャガイモも春・秋植え、いただきです。
作業責任者の爺ちゃんに言っておきます。
2007-01-25 木 21:35:35 | URL | とし [編集]
ジャガイモ今年は春・秋2回に分けて作ってみたら芽が出なくて調子良いです~。今まで春だけで途中芽カキしながら置いておいたんですが・・・萎びて来ちゃうんですよね~・・・今年は長く美味しいおいもが食べれそう。
白菜・・・畑で黄色くなっちゃってます~~~でもまだ食べれるのも有るから良いか~~~みたいな・・・これじゃ駄目ですよね~(笑)
2007-01-25 木 20:41:36 | URL | mimi [編集]
雪下にんじん・雪下大根
飯山の雪下にんじんなど雪が降ってから収穫すると旨味が増すという話は聞きましたが、収穫後に雪に埋めても同じなのですか?
2007-01-25 木 19:32:02 | URL | ゴウ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する