投稿日:2007-10-10 Wed
新米・出張販売 10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
晴れ
秋晴れのした、爺ちゃんは豆の採り入れに命がけ!
昨日の続いてシートの上で豆を乾した後、
「腰が痛ぇから、整骨院へ送ってくれ」と言い出し、整骨院へ。
殻落とし

昼寝起きに豆を寄せ集めて、木の棒でたたく。たたくことによって、殻から豆のみを叩き落ちる。
篩(ふるい)落とす

文字通り、篩(ふるい)で豆のみだけを篩い落とす。
篩(ふるい)の目

この篩(ふるい)の目は豆の殻を篩の中に残し、豆だけを下に篩い落とすことが出来る「篩(ふるい)の目の大きさ」になっている。
唐箕でゴミを飛ばす

唐箕でゴミを飛ばして豆を集める。

こんな骨董品を使っている家は少ないだろう。
しかし、風と重さを利用したこれら古くからの農機具の原理は、現在の農機具にも応用されている。
後始末

爺ちゃんの道楽は、後始末が大変。
「あ~あ、腰が痛くて参っちゃワォイ」と、愚痴をこぼす。
「爺ちゃん。誰も頼んでいないのに、自分が好きでやってるんだからショウガアンメェ」と、
近くで出荷作業をしている私がかえす。
この豆は煮豆や市内の竹島屋さんで豆菓子にされて、私たちの家族の越冬食品になる。
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープン・セール
tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
スポンサーサイト
とあるブログを辿り訪問しました。
唐箕とは懐かしいです。
昭和30年代までは、どこの農家にもありましたね。
それと、足踏みの脱穀機。
人力依存の時代でしたね。
唐箕とは懐かしいです。
昭和30年代までは、どこの農家にもありましたね。
それと、足踏みの脱穀機。
人力依存の時代でしたね。
2007-10-12 金 23:29:39 |
URL |
通行人
[編集]
<地理佐渡さん
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
この日の爺ちゃんは、夕方から近所に遊びに出かけて行方不明!
心配した家族で捜索をする羽目に・・・。
家族の心配を他所に帰ってきた爺ちゃんを、生意気にも私が叱りつけ
「お前は謹慎処分。しばらくカラオケに行っちゃならん。」と、
言いつけたところ、昨日はしおしおと家の周りをうろついていました。
・・・これも、いつまで効果があることやら???
<もみじさん
私がブログを始めたのは仮設住宅に入ってからですので、2005年3月頃だと思います。
その前の記事は、デジカメに残っていた撮影日を元に
「何かを残そう」
「ブログとお米の販売ページをリンクすれば、お米も売れるかもしれない」と、回顧録的に書き込みました。
その後、友人から
「毎日書き込めば、だれかが訪問してくれるよ」と、アドバイスをしてくれ、
晩酌後に睡魔と闘いながら打ち込んでいる次第です。
今では、私の一番ウェートを置いた仕事になってしまいした。
いつも暖かいコメントをありがとうございます。
この日の爺ちゃんは、夕方から近所に遊びに出かけて行方不明!
心配した家族で捜索をする羽目に・・・。
家族の心配を他所に帰ってきた爺ちゃんを、生意気にも私が叱りつけ
「お前は謹慎処分。しばらくカラオケに行っちゃならん。」と、
言いつけたところ、昨日はしおしおと家の周りをうろついていました。
・・・これも、いつまで効果があることやら???
<もみじさん
私がブログを始めたのは仮設住宅に入ってからですので、2005年3月頃だと思います。
その前の記事は、デジカメに残っていた撮影日を元に
「何かを残そう」
「ブログとお米の販売ページをリンクすれば、お米も売れるかもしれない」と、回顧録的に書き込みました。
その後、友人から
「毎日書き込めば、だれかが訪問してくれるよ」と、アドバイスをしてくれ、
晩酌後に睡魔と闘いながら打ち込んでいる次第です。
今では、私の一番ウェートを置いた仕事になってしまいした。
月別アーカイブをみてとしあきさんは中越地震の回顧録からブログを始められたのですね。
私はそのあとの11月からブログを始めました。
するととしあきさんは私の先輩だ。
これからもよろしくお願いします。
ちなみに佐渡地理さんもとしあきさんの同級生です。
私はそのあとの11月からブログを始めました。
するととしあきさんは私の先輩だ。
これからもよろしくお願いします。
ちなみに佐渡地理さんもとしあきさんの同級生です。
おはようございます。
昔実家でも見られました。
今では見られない毎年繰り返される
作業の一コマです。
この様な作業で得られるものが
実は一番の贅沢なんだろうと思うの
ですが..。
さすがに、爺ちゃんのぼやきはいた
しかたありませんが..(笑)。
ですが、体を動かんしていないと気
が済まないのですね。やる気とやる
ことがあるのが一番ですね(笑)。
昔実家でも見られました。
今では見られない毎年繰り返される
作業の一コマです。
この様な作業で得られるものが
実は一番の贅沢なんだろうと思うの
ですが..。
さすがに、爺ちゃんのぼやきはいた
しかたありませんが..(笑)。
ですが、体を動かんしていないと気
が済まないのですね。やる気とやる
ことがあるのが一番ですね(笑)。
△ PAGE UP