投稿日:2007-11-13 Tue
SVTS【風組】(チーム絆「風組」改め) 
小千谷市の災害ボランティアグループが、市報のトップページを飾っている。
これって、ニューヨークタイムス誌に写真が載っちゃったと同じことじゃない?
現在も活動中のボランティア団体(私の知る範囲)
君住む街へ(日本財団CanpanBlog Hana)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
震災が繋ぐ全国ネットワーク
やま学校(災害Vサイト)
あかつきのボランティアネット
ヒューマンシールド神戸
おぢや自遊楽校
いつの日か、その足で
スポンサーサイト
投稿日:2007-10-17 Wed
また、小千谷かよ!ギシギシと言う揺れで目が覚める。
隣の部屋の次女も、
「職場に行ったほうがいいかな~」
「う~ん。大丈夫だろう」
・・・雨の音が聞こえた。
「配達にはまだ早い。それまでに止んでくれよ」と、思いながら眠りに就いた。
震源地が小千谷であることを、朝のニュースで知った。
「オイ、オイ、オイ。また、小千谷かよ!」
<追伸>
日本!チャ、チャ、チャ!
皆さんと同じように、サッカー観戦をしながらのアップです。
ナイス!ゴ~ル~!!!
やったぜ大久保、代表初ゴ~ル~!!!
立て続けに、もう一発きたぜ~!!!
「お~し!3点目っ!」
「ありゃりゃ・・・」
蕎麦の実

種を撒いて、草を刈っただけで知らん振りをしていた蕎麦が、元気に実が入っている。


でも、いつ刈ればいいんだろう?
何せ、初めての蕎麦作りだ・・・。
昨年の今日
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
投稿日:2007-07-21 Sat
曇りのち一時雨田んぼ仕事も草刈りと遅れていた溝切りをしなければならないが、はっきりとしない天候に仕事も進まない。
来週には梅雨明けらしい。
野良仕事は、やっぱり天気にいい日にすることにしよう・・・。
広島からの同級生も・・・
中越沖地震の影響で、信越線が不通になってしまった。
広島に嫁いだ小学校からの同級生が、久しぶりに小千谷に帰ってくるというので同級会を予定していた。
しかし、信越線の不通で主賓の同級生が来れなくなったものの、恩師を含め7人ほどで主賓のいないまま同級会を開いた。会場も地震の影響で、私達以外の予約がキャンセルになってしまったと言う。
中越沖地震はここまで影響している。
出荷作業

自宅での精米は爺ちゃんの担当だったが、回復しているとはいえ入院加療中。
外は雨だし・・・。爺ちゃんの変わりに、私が精米作業をすることになる。
SNSで応援を頂いた京都のSさん・Tさん、HPで紹介を頂いた倉成さん、ありがとうございます。
このお米を出荷させて頂きます。今しばらくお待ち下さい。
地域稲作部会研修会

前日はJA主催で地域別の研修会が開催され、参加をしてきた。
投稿日:2007-07-18 Wed
震度4 16:53余震も減ってきて「落ち着いたか?」と思いきや、
また、ズッズズ~ンと言う鈍い音の後にでかい地震が来た。
一体、いつになったら落ち着くのだろう・・・。
3年前に同じ震災を体験し、住宅を失い・避難所生活・車上生活・仮設住宅での生活を体験した者として、中越沖地震被災者の報道を見ると、他人事ではいられない。
被災者にお見舞を申し上げるとともに、これ以上の被害が広がらないことを祈らずにいられない。
県は個人の皆様からの救援物資を辞退
多くの善意が、まかり間違えば被災地には負担になります。(提供者が本人に直接手渡せるのであれば、この限りではありません)
小千谷市では被害が少ないものの、下水のチェックをする業者やガス工事を実施しているところがある。これも地震の影響だろうか?
溜池の水が抜けた

3年前の大震災で溜池の底樋(左矢印・漏斗)から通水が出来なくなり、新たに縦樋(右矢印)を設置した。昨日までは用水が満水(中央矢印)になっていたが、今日は古い漏斗から用水が抜けて、水位が1mも下がっている。
これも地震のせいだろう。夏場の水不足が心配だ。
ブロックが崩壊しそう

このブロックも3年前の大震災でクラックが入っていたものの、今回の地震で更にクラックが広がり、今にも倒れそうになっている。
中越救援隊 風組
投稿日:2007-07-16 Mon
ご心配を頂きまして、ありがとうございます。まだまだ油断はできませんが、余震は減ったように感じます。
全国の災害ボランティアの方々が行動を起こしています。
二次災害が起きることなく、これ以上被害が広がらないことを祈ります。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
中越救援隊 風組
多分今日も普通
ヒューマンシールド神戸
△ PAGE UP