fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

牛の角突き
 小千谷・闘牛場にて、農業体験の中学生と、これから牛の角突きを観戦!
 闘牛観戦 闘牛観戦 闘牛 闘牛
 中学生用に、角突き特別場所が開催された。
私も、しばし闘牛観戦を楽しんだ。
午後からは田んぼに戻り、応援の姉達と農作業に勤しんだ。

 オリジナル贈答ラベル 父の日 出産祝い 結婚式
 極上の魚沼産コシヒカリを、オリジナル・ラベルでお届けします。
我家の自信作・棚田米を贈答・町内会や会社行事の景品などに合わせ、あらゆるオリジナル・ラベルでお届け出来ます。
但し、メッセージと写真は事前にお送り下さい。(写真は印刷後にお返しします)
ご家庭ご贈答に、生産農家から直送(のし紙サービス)不明な点は、何なりと問い合わせ下さい。

去年の今日 田植えの作業受託
2年前の今日 今日の棚田
3年前の今日 今日は農休日 
4年前の今日 田植え機の沈没
5年前の今日 用水確保
人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



地域活動 | 09:38:11 | Trackback(0) | Comments(0)
ホタル鑑賞




 昨年は私が観たこともないほどの蛍が飛び交ったが、今年は低温が続いたせいか蛍の数もも少ないようだ。
今日からお天気も続く続くらしいので、蛍も元気を出してくれることだろう。
船岡公園では、蛍を育てる会のスタッフが交代で案内やチラシ配布などの活動をしている。蛍を育てる会
 蛍は、8時過ぎからが見ごろとなります。ノンビリと蛍鑑賞にいらして下さい。 

 ネギの定植 ネギの定植 ネギの定植
 我家の越冬野菜に、鍋の葱は欠かせない。
友人農家からも頂けるが、すべてを当てにすることもできないので、とりあえず100本を定植した。
 
去年の今日 蛍の乱舞
2年前の今日 蛍の乱舞
3年前の今日 初茄子・ピーマン・胡瓜
去年の今日 中越大震災 仮設住宅とお別れ

棚田米 と 杵つき餅 魚沼産コシヒカリ・棚田米 よもぎ餅
ご家庭ご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米(特別栽培米・のし紙サービス)
最高級のこがね餅米(特別栽培米)を使用した魚沼の棚田米・杵つき餅 好評発売中!
白餅(1パック10切れ入り) ¥750¥700   よもぎ餅(1パック10切れ入り) ¥800¥750 (お米との混載なら、お餅送料が無料)

人気ブログランキングへ

地域活動 | 22:19:38 | Trackback(0) | Comments(0)
原付実技指導講習会
 曇り 
 安全運転講習会
 地元で開催された実技指導講習会に出かけてきた。
私達のころ(30ん年前)はペーパー・テストだけで原付免許が取れたけど、近年は今日のように実技指導を受けてから望むペーパー・テストの合格率は50%台とか。
 ペーパーテストのレベルが上がったのかな~・・・?
それにしても、2~30分のデスクワークを、きちんと椅子に座って聴講できない若者には驚かされた。

 ・・・何が、若者をこのように育てたんだろう???
親のしつけ?社会環境?テレビゲーム? ウ~ム、解せぬ!

 籾のまま保存をしていた 認証シール検査結果
魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作

去年の今日 小判が降ってきた
2年前の今日 雨のち曇り
3年前の今日 割り箸リサイクル
4年前の今日 追肥作業

地域活動 | 22:41:47 | Comments(0)
草刈り
 草刈り 草刈り 草刈り  
 町内を流れる河川の草刈りを、飲んべぇ~仲間で引き受けている。
飲んべぇ~な連中でも、やる時はやる!
この川の水が蛍が生息する公園に引き込まれて、町内の一大イベントが開催されるようになった。
このメンバーで草刈り機を片手に草に向かえば、あっという間似終わってしまう。
 休憩中に 草刈り
「自分家の田んぼの草刈りが終わっていないんだけど、このメンバーが来てくれればな~」
「行くぞ!何を飲ましてくれる?」
「飲み代の方が高いよな~・・・。」あえなく、沈・・・。

 都議選 
 民主党を応援しているつもりは無いけど・・・。
麻生さんの卒業旅行も、税金を使ったものの世界のトップからは軽くあしらわれてしまったようだ。
卒業旅行もできたし、引導を渡されても未練は無いかな?
  
 年金問題・箱物の無駄遣い・居酒屋タクシー・・・。
アグラをかいていた官僚もこれで危機感を持って、日本の政治も変わるかもしれない。

 籾のまま保存をしていた 認証シール検査結果
魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作

去年の今日 原付講習会
2年前の今日 私の胡瓜漬け
3年前の今日 朝もやの棚田



地域活動 | 21:57:14 | Comments(0)
どぶろく
 徳五郎 どぶろく
旅行の帰りに立ち寄った店で、どぶろく徳五郎を頂いてしまった。
徳五郎は構造改革特区により、市内で民宿を営む農家の力作。
昨日は飲み過ぎたので、明日から楽しむことにしよう。

 暖冬小雪
全国的に暖冬小雪だったようだ。
昨年の春の水不足を考えると、今年は更に水不足が深刻になる。

去年の今日 モーター・ハングライダー
2年前の今日 文化財破壊


地域活動 | 20:48:07 | Comments(0)
次のページ