fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

蕎麦刈り
 蕎麦刈り蕎麦畑
これからこの蕎麦畑の蕎麦刈りを・・・。
蕎麦刈り

蕎麦刈り
この蕎麦を稲刈りに使用するのこぎり鎌で刈り取り、後ろの青い籾殻袋に入れていく。
 蕎麦の実蕎麦
蕎麦のみは3~4ミリの三角錐の形をしている。蕎麦の実
しかし、稲刈り時季に暑い日が続いたが、その暑さで実入りが進み、実が落ちてしまったらしい。
 収穫量は、悲しい結果になるかもしれない・・・。

去年の今日
2年前の今日

 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スポンサーサイト



蕎麦の栽培 | 22:10:59 | Trackback(0) | Comments(4)
蕎麦の芽が出た!
 もう、蕎麦の芽が出てきた蕎麦の芽
なんと言う生命力だろう。
4日前。素人が見よう見まねで撒いた蕎麦の種が芽を出して、
ハトが啄ばんでいた。蕎麦の芽
この分では、70日で収穫ができると言うのも理解が出来る。
 蕎麦の収穫祭(予定)
時間のある方は、ご参加下さい。あばら家ですが、無料宿泊地を用意致します。
蕎麦刈り・蕎麦打ちを企画中!詳細は、satoto@at.wakwak.comメールにて問い合わせ下さい。

祭りの準備が始まった祭りの準備
今週末に開催される小千谷祭りの準備が、自宅近くで行われている。
例年通り、午前中はその手伝いに行って来た。

 ポンプとホースで用水の確保ホースの移動
絶対的な水不足は代わらない。午後からは、田んぼの用水確保に・・・。
出穂時期は田んぼに2~3センチの用水を溜めたいのだが、それも叶わない。
仕方なく毎日のようにホースを移動して、真っ白に乾いた田んぼに僅かばかりの湧水を廻す。
水不足が生じると、こんな作業を毎日繰り返している。

昨年の小千谷祭り
あかつきのボランティアネットワーク

蕎麦の栽培 | 21:58:21 | Trackback(0) | Comments(6)
そうめん流し
 相変わらず暑い日が続き、田んぼも真っ白に乾いた場所がある。
今日も僅かばかりの湧き水を溜めた池から、ポンプで乾いた田んぼに時間を区切って回す。
黒い雲が流れてきたが、雨は降りそうにない・・・。
草刈りを終えて、ポンプを止めて、家に帰って一人雨乞い?に勤しむ。

 以下は、お盆のそうめん流し報告(重複投稿部分はご容赦を・・・)
 この竹やぶから竹やぶ
めぼしい竹を切り出して、そうめん流しをするべぇ~。
 節抜き節抜き
切り出した竹を鉈とハンマーで二つに割って、節を抜く。すでに大人の遊びに入っている。
 魔女はスタンバイOK 魔女
魔女達は待ちきれず、試運転を始める。
 そうめん流しの始まり流すぞ~
 選手交代

 大人も楽しんで大人の出番
子供の腹を満たしたら、いい大人が本気で参戦?・・・。
カミさんは、16人分のそうめんを茹でるのに、少々へこたれ気味・・・。

昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ  雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク

蕎麦の栽培 | 21:50:59 | Trackback(0) | Comments(4)
蕎麦の栽培
 初めての蕎麦栽培の流れを整理してみた。
ここを蕎麦畑にそば
 取り合えず、種まき終了完了
秋はどうなっていることやら???
岩起こし岩起し
目に見える岩と木の根っこを掘り起こす。
トラクター耕運岩拾い
一回目の荒起こしをしながら、またまた岩と木の根っこをを拾う。
長女デビュー長女もトラクターデビュー
長男の指導の下、2回目のトラクター耕運。長女
長女

鍬で均し鍬ー岩

均し
鍬で均しながら、またまた岩と木の根っこを拾う。
魔女達もお手伝いスタンバイOK!お手伝い

魔女は、ほうきをスコップに変えて・・・お手伝い

種まき魔女の種まき

長女も楽しそうに?蕎麦
初めて鍬を持つ長女も、楽しそうに撒かれた種に鍬で土を被せる。
残されるのは・・・種まき
時間の経過とともに残されるのは言いだしっぺ。
「種を撒いたからには、しっかり蕎麦を刈りに来てくれよね!」と、私が念を押す!

 ◆募集!!!◆
11月3~4日頃、体験蕎麦刈りスタッフ!
宿泊無料(完全自炊)詳細は、メールにて問い合わせ下さい。
蕎麦打ち体験を開催予定

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
あかつきのボランティアネットワーク
一昨年の今日

新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。


蕎麦の栽培 | 21:02:59 | Trackback(0) | Comments(0)
蕎麦の種をまいたぞ~!
 種まき前そば
ここを蕎麦畑に・・・。
トラクターデビュー長女もトラクターデビュー
長男の指導の下、長女もトラクターデビュー。
鍬で整地蕎麦
トラクターで起こした土を、鍬で大まかに整地をする。
魔女の種まき魔女の種まき
魔女達も種まきを手伝う。
面積的に半分以下しか種まきが出来なかったので、規定の倍以上の種をまいたようだ。
 秋にはどうなることやら・・・。
種まき蕎麦
種を撒いた上に軽く土をかぶせる。初めて鍬を使う長女も、楽しそうに?鍬を使っている。
流しそうめん蕎麦
山から竹を切り出し、その竹で流しそうめんをやってみた。
結構好評だったが、カミさんは16人分のそうめんをゆでるのに閉口していた。
念願のバーべキュー蕎麦
このキィウィフルーツの棚の下でバーベキューをするのが地震発生後の夢だった。バーベキュー
キィウィはまだ花を咲かせないが、来年当たりは花が咲いて実もなることだろう。
・・・結構飲んでいます。

昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
一昨年の今日




蕎麦の栽培 | 21:41:57 | Trackback(0) | Comments(2)
次のページ