fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

棚田の家の修復
 半壊認定 修復
棚田の家は、何日にも渡って姉妹夫婦ボランティアの方々の協力を頂いて家の中や周囲の整理した。
元気村に大工さんもいると聞いていたので、お金をかけずに棚田の家を修理するために元気村の大工さんに棚田の家の修理をお願いした。
 材料費と、大工さんの良心的な日当で修理をすることができた。
・・・3年前のものを、ただ今編集中・・・

スポンサーサイト



私の震災記録 | 23:05:15 | Trackback(0) | Comments(0)
JR東日本 信濃川発電所
 信濃川発電所貯水池は、工事中 発電所の貯水池
JR山の手線の電力をまかっているという発電所の貯水池は、地震のために水を溜められず、大型重機が入って工事中。
この発電所が稼動しないためにJR東日本が購入している電気料金が1ヶ月で億単位のお金だと聞く。
地震発生の当日、水を貯めていたために堰堤決壊の危険があり放流をしなければならないが、停電のためにゲートを開けられずに放流に困ったという話を、暫くしてからに耳にした。

私の震災記録 | 23:58:10 | Trackback(0) | Comments(0)
迂回水路
 山間地の田んぼの復興工事は、全くの手付かずです。
自力で水路復旧迂回水路工事

 雪消えも遅く、我家の棚田の復旧工事は全く手付かずの状態です。
耕作が出来そうな田んぼは、水路や農道が地震の被害を受け作付けが出来ません。
 そこで知り合いの配管やさんにお願いして、農道にパイプを埋めて迂回水路を作ります。
配管やさんも忙しくて、朝5時からの作業でした。

魚沼産コシヒカリ | 21:16:30 | Trackback(0) | Comments(0)
我家のお弁当
 朝食前に5人分のお弁当 お弁当
カミさんは朝食前に長男・次女・自分の弁当の他に田圃に向かう私と爺ちゃん分の弁当を作る。
それから全員が朝食を済ませ、それぞれが仕事へ・学校へ出かけていく。
 母は偉大なり・・・。(写真は朝食前に、仮設のテーブルに並んだ弁当の群れ)


今日の仮設住宅 | 23:34:25 | Trackback(0) | Comments(0)
田植のお手伝い
 今日は3週間遅れの田植えです。休みを利用して兄弟が集まります。
田植え機の上でカミさんと妹と姪 田植え機
5人兄弟の私は、連休中に田植えをすると兄弟が手伝いに来てくれ、助かります。
娘達が手伝い?に来ると、爺ちゃんは満面笑みで迎えます。兄弟が集合
半壊認定の作業場(爺ちゃんが建てた山の家)で昼食をとる、田植え応援?部隊。家の中は、全壊認定の我家の被災荷物で溢れています。
爺ちゃんは監督 監督
私が田植えをしていると姉が植え直しの手伝いをしてくれ、爺ちゃんは畦で監督です。
植え直し



魚沼産コシヒカリ | 22:41:23 | Trackback(0) | Comments(0)
仮設住宅の蟻
 蟻の侵入 蟻
仮設住宅の部屋で寝ていると、手がむずむずする。
パンと叩いて腕を見ると蟻が腕に潰されている。
「アレレ?」と、思って部屋を見ると床の隙間から蟻が家の中に群れを成して入ってきている。
我家のご馳走?に取り付かれたらしい・・・。

 駆除剤 蟻
カミさんは仮設住宅の外だけでなく、家の中まで駆除剤を散布した。
「オイ、オイ、オイ。それは毒だぞ。毒を部屋の中に撒くな」
「だって、我慢できない!」
私達はこの隣に布団を敷いて寝ることになるので、慌てて掃除機で駆除剤を吸い取った。

今日の仮設住宅 | 23:25:19 | Trackback(0) | Comments(0)