投稿日:2005-10-14 Fri
今日は乾燥、調整(籾摺り)、選別、計量、精米作業に勤しみました。1.(写真1枚目)向かって左が乾燥機 15%に乾燥された米は、2階の籾桝(もみます)に一時ストックされます。長期保存には、籾がついたまま(写真2枚目)で保存をします

2階の籾タンク

2.(写真3枚目)中央が調整機(籾摺り) 2階の籾桝から4本のグレーの筒を通って調整(籾摺り)機の中に入り、もみが剥がされ玄米になります。
3.(写真3枚目)右の機械が選別・計量器
玄米の不良品を取り除き、袋詰めのために30.5kgに計量されます。
4.(写真4枚目)一番手前の機械が石抜きと精米機 ここで石が取り除かれ、精米が行われます。

石抜きと精米作業
左側の機械で石を抜き、右側の機械で精米を実施します。

今日、ここで精米された米は、夕方の郵パックで長野県のお客様にお送りし、他にも玄米で広島県に発送しました。
スポンサーサイト
△ PAGE UP