fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

冬囲いをはじめました。
 爺ちゃんの手伝いをしながら、冬囲いをする長男。
シャイな長男にカメラを向けようものなら叱られますので、こんな後姿しか撮れません。
冬囲いを手伝う長男

冬囲いが始まった旧・我家(作業場)


 家屋は全壊でも、柿は元気に育ってくれました。
私達が作業所の冬囲いをしていると、姉と友人が柿を採りに来て、私達の分を置いていってくれました。この柿は次女が幼稚園の頃からの大好物!!!家を新築後、この柿木をどこに移そうかと話し合っています。
 しかし、その柿も狭い仮設住宅では置き場がなく、玄関脇に置かれていました。おかげで、私達家族は、家の中をステップを踏みながら「怪我をしないようにしような」と、言いながら家の中をすれ違っています。
柿も居場所がありません・・・。

 このほかにばあちゃんのご自慢の八珍もあるのですが、今年は採り入れる時間が取れそうもありません。
この八珍を私とばあちゃんが高い柿木にのぼり収穫をして、夜な夜なばあちゃんが渋抜きし、私の姉妹に送るのが我家の秋の一大イベントだったのですが・・・。
 ばあちゃんご自慢の八珍を、採り入れもせず、粗末にしたんではお空の上から叱られそうです・・・。

スポンサーサイト



私の震災記録 | 19:06:01 | Trackback(0) | Comments(0)