fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

霧除けの掘り出し
1階の霧除けの掘り出し雪に埋まった家(作業場)
二階の窓
今日は一人で、先週に掘った屋根雪が落としたままで、霧除けを掘り出していないので、それを掘り出しに向かいました。長男の画像は昨年12月30日の様子です。今回は更に積雪量があります。
仕事の前に腹ごしらえラーメン
雪に完全に埋もれている家の中に入ると、まさに冷蔵庫の中!!!仮設住宅からおにぎりを持って来たのですが、やはり暖かいものが食べたいと家の中を探しました。
「あった、あった。ラーメンがあった。おっ、ビールもあるじゃないか!!!」
 プロパンガスの元栓を締めてあるので、ガスは使えません。ストーブでラーメンを作り、ラーメンをつまみにビールをやっつけます。
ご馳走の出来上がり今日のお昼
ちょっとカロリーと塩分が高めか?・・・でも寒い家の中では、何よりのご馳走です。
救援物資の海苔が重宝支援物資の海苔
頂いた救援物資に中、で重宝しているのがこの海苔です。コンビニのおにぎりに使われるのだと思いますが、何回か来て頂いたボランティアの方のお昼や、自分達のお昼を作る時に大変重宝しています。
おにぎりは、もちろん自慢の魚沼産コシヒカリです。『魚沼産コシヒカリ』直接販売へ飛ぶ
掘り出された霧除け1階の霧除け
ビールを飲んで遊んでいたわけではありません。霧除けは掘り出してきました。しかし、雪による「全滅」を確認して帰ってきました。
 参考までに、この窓は2階の窓。壊れたのは、この雪の下にある1階の霧除けです。

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 22:19:08 | Trackback(0) | Comments(4)