投稿日:2006-03-31 Fri
夕方、一家6人で業者の方から家の新居の設備説明を聞いて、鍵の引渡しを終えました。明日は、いよいよ我が家の復興第一歩です。
今日はその前夜祭?と言うことで、今日の晩御飯は引越し前夜?ラーメンです。
(業者の説明が遅くなり、米をといでなかった)
「一家6人が揃って晩飯を食うのは、いつ以来だっけ?」と、わたし。
「ご飯を一緒に食べるのは、地震から初めてかもしれない・・・」と、カミさん。
とりあえず、
明日は、我が家の復興第一歩じゃ~!!!
スポンサーサイト
投稿日:2006-03-30 Thu
今日も真冬並みに冷え込んで、雪が降っています。天気予報も「雷を伴う地方も・・・」と伝えています。
新築中の我が家も基礎の埋め戻しなどを残し、工事が完全に終わっていませんが、土曜日に仮設住宅から日用品を運搬して、とりあえず新居に引っ越すことにしました。
文字通り、『震災復興の第一歩』を踏み出すことになります。
震災のストレスと寒さから開放するには、家族6人が揃っている今が良い機会だと考えました。
長女も5月には成人式ですし、めでたい!と考えましょう。
更に今朝のメールで、下記のお褒めのコメントが届きました。
生産者として、涙の出る思いです。(以下抜粋)
-------------------
・・・横浜の娘に送ったところ.......
少年野球をしている小学生の孫たちが「この米!おいしい」とごはんの食べる量が増えたとの事でした。本当に喜んでいました。
わたしたち夫婦も割合味覚道楽の部類に属しているものと思っていますが、他の米は食えない”状況です。日増しに”ごはん”を食べることが楽しみになっています。
本当にありがとう!
それと、価格と味覚に関しては『賢い買い物』と夫婦で評価をしています。
-----------------
ありがとうございます。家族と力をあわせ、力まずにボチボチと頑張ります。
投稿日:2006-03-29 Wed
冗談じゃない寒さです。カミさんが帰ってくるなり
「おいおいおい、冗談ならまだしも本気で雪が降ってるぞ~」
「冗談じゃないみたい。しばらく雪が降るみたい」と、私が答えます。
わがままでも、気のせいでもありません。本当に、冗談じゃない寒さです。
こうやってPCに向かっていても、外ではピューピューと、風がまっています。
とにかく!!!寒いんです。
雪国使用にもかかわらず、冬に寒い仮設住宅って何なんでしょう???
(画像は30日早朝)

『魚沼産コシヒカリ』直接販売へ飛ぶ
投稿日:2006-03-26 Sun
今日は従兄弟の家に預かってもらった荷物を、新居に運び込みました。やはり、メインの家具タンス類が揃わないと整理の使用がありません。
夜、カミさんと
「仮設住宅の日用品を持ち込めば、とりあえず生活は出来る。長女が明日帰ってくるから、
長女がいるときに仮設の荷物を持ち込んで、2世帯借りている仮設住宅の
1世帯分だけでも返そうか?」と、相談をしています。
やはり、狭い仮設住宅では家族全員にストレスも溜まっています。
私自身も眠剤が切れてしまい、眠れない日と耳鳴りが続いています。
ストレスを抱えているのは、家族みんな同じです。
せっかく春らしくなってきたので、気分転換には新居への引越しが一番かもしれません。
投稿日:2006-03-24 Fri
朝、PCを立ち上げると、メールにうれしいコメントが入っていました。この方はリピーターなのですが、生のお米をかじって食べるのが好きなんだそうです。
私も稲を刈りながら数粒をかじることはありますが、消費者の方でこのように食べて下さる方は初めてです。うれしい限りです。
早速、埼玉の姉の分と一緒に精米をして、発送をさせていただきました。
--------- 以下抜粋 -----------
実は私、生のお米をぽりぽり食べるのがすきなのですが、違うんですよね味が。
佐藤さんのお米は生でぽりぽりかじってもおいしいです。
まだございますようなら10㌔お願いいたします。 ぜひまだ有りますように。
--------------------
山の雪の中の作業場に、籾のままのストックしてあります。 (籾のストックへ飛ぶ)
道路の除雪をしていないために籾摺りが出来ませんが、5月になれば籾のままストックをしておいたお米の出荷も可能です。
現在の出荷分は昨年の暮れに籾摺りをして、親戚の家にて保存。ご注文を頂いた時点で精米をし、発送をしています
投稿日:2006-03-23 Thu
積雪は2.5m以上
用事があって山の家に行ってきました。
山全体が雪に覆われているために、気温は上がりません。しかし、雪国特有?の春霞を見ることが出来ました。
画像をクリックしてみて下さい。中央の上に(爺ちゃんが建てた)我が家の2階部分が見えるようになりました。また、その左下には籾をストックしていた作業場が見えます。
この下に棚田が

いったい、この雪はいつ消えるんでしょう?
でも、春霞が始まったので、一歩ずつ春が・・・。
小千谷の積雪へ飛ぶ (棚田のある場所は、一番積雪量の多い地区から更に奥に入ります)
投稿日:2006-03-21 Tue
今日の我が家の予定は、カミさんは仕事、長男は夜勤に備えて睡眠、次女は食事当番、
私は新聞配達と爺ちゃんと一緒に車庫の整理棚作りのはず・・・。
朝、一本の電話が
かわいい声で「○太郎爺ちゃんいる・・・」
しばし、爺ちゃんが電話で応対?電話を切って
「お~い、10時過ぎにみんなして彼岸参りに来るてや」と、ご機嫌です。
私は友人から整理棚の高さを測定するためのレベルを借りたまま、
何もせず慌てて仮設住宅に帰ります。
狭い仮設では3歳と1歳の子供がはしゃぎまわり、爺ちゃんもご機嫌です。
結局、子供達と遊び、次女の作るカレーを食べてWBCを見て一日が終わってしまいました・・・。
農閑期、こんなOFFもいいか?
めでたい、王JAPANNの祝勝会じゃ~。

日本、チャチャチャ!!!
P.S.
婆ちゃんが元気な頃は甘党の爺ちゃんのために牡丹餅を作ったのですが、
会社勤めのカミさんは混ぜご飯でお握りを作って出かけてくれました。
投稿日:2006-03-20 Mon
枝降ろし
今日も雪が降っています・・・。
昨年の秋に建てた作業場の近くに邪魔な木が有ったのですが、木が大きすぎて切り倒せませんでした。冬になり木の葉もなくなった事ことから、義兄の休みを利用して切り倒してきました。
しかし、今日も雪模様です・・・。
籾のまま貯蔵

この作業場の籾升(モミマス)に、お米を籾のまま保存してあります。
雪が消えてからも美味しさは変わりません。是非、ご賞味ください。 『魚沼産コシヒカリ』へ
作業場の右後方に、ようやく(爺ちゃんが建てた)我が家の2階部分が見えてきました。この家の雪掘りに往生したわけです。 2月12日へ飛ぶ 2月19日へ飛ぶ
棚田は、この雪の下

一面に広がる雪景色です。この雪の下に美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作る棚田が埋まっています。積雪は、まだまだ3メートル近いのではないでしょうか。
投稿日:2006-03-19 Sun
今日の予定は、従兄弟の車庫に預けてある荷物を運び込む予定でした。ところが朝から雨、次第にミゾレ、雪・・・。
今日の引越しは、中止じゃ~!!!
結局、実家のお婆ちゃんと練馬からの義兄夫婦を、火の気のない我が家に案内をして、
我が家の見学ツアーで終わってしまいました。
次女は、「家の中で、吐く息が白いよ」という程の冷え込みでした。
夕飯は、家族そろって仮設住宅でお好み焼きパーティー?でしたが、
やはり家族の言葉の端々に角があるように感じます。
これもストレスででしょうか?
投稿日:2006-03-10 Fri
明日から営業?と引越しに専念悩みの種の確定申告が終わりました。
明日からは、魚沼産コシヒカリの直販営業と、引越しに専念します。
震災直後を思い起こせば・・・。

(写真の撮影日は16年12月30日)
新聞配達と郵便配達をしていたので仕事を休むことも出来ず、通行止めの道路をバイク配達で飛び回り、家族が隣町の兄弟の家に避難しても、私一人でホテル・サンバーにシュラフで寝泊りしていましたっけ・・・。
この日も年賀状の配達準備と早朝の新聞配達に備え、避難所のトイレに近い某駐車場に愛車サンバーを止め、50%OFFの店をはしごしてつまみと朝食を買い込み、一人でホテル・サンバーにダウンジャケットとシュラフで宿泊していました。
カミさんは出勤前に弁当を隣町の避難先の兄弟の家から、ホテル?に住む私のところに運び、
会社に出勤していました。
私の誕生日(1月1日)も一人でこのホテルですごし、新聞と年賀状を配っていたような・・・。
結局、震災から3ヶ月近く過ぎる1月中旬までも車中泊を続け、1週間に1~2回程度、避難先まで風呂に入りに行く生活を続けていました。
職場?では
「未だ(大雪の1月)に車中伯をしている人が居るとは、思っていないだろうな。」
「職務質問を、されないんか?」・・・などと話していました。
ホテル・サンバーで、一人宴会

明日からは気持ちを切り替えて、
我が家の、本当の復興元年!!!です
もう、怖いものはありません。
春遠からじ・・・。
投稿日:2006-03-05 Sun
新居に入ろうにも道路がない
今日は久々に天候に恵まれ、カミさんと引越しの用意のために
カーテンなどの買い物に出かけました。
新築工事は上下水道工事と、埋め戻しの仕上げを残すだけとなりました。
埋め戻し工事は、「雪解け水がなくなる5月以降」と、大工さんと決めています。
家族とは「3月の土曜日に家財道具を、あちこちで保管してもらったところから運び込もう」
と、話しています。(震災直後から、何の整理もせずに親類縁者の車庫などに放り込んでいます)
しかし、問題が・・・。
この坂を右に曲がって我が家に入るのですが、雪が消えていないので荷物を運び込めません。
そこで、今日から少しづつ乗り入れ道路の除雪をすることにしました。
そうすれば車を横付けできなくても、何とか荷物を運び込めるでしょう。
○○年先のローンの支払いを考えると、まさに「期待と不安」の再建です。
カミさんからは「酒を控えて、体に気を着けて」と、毎日のように言われています。
家族の誰が欠けても、大変な震災復興です・・・。
自慢の『魚沼産コシヒカリ』の直接販売を頑張らねば!!!
投稿日:2006-03-04 Sat
お風呂だけはひな祭り
3月中に、新居への引越しが出来そうです。
カミさんは「残った入浴剤をつかっちゃお~」と、残っていた入浴剤の消化に取り掛かりました。
昨日までは、夏場に暑い仮設住宅対策に購入した「クール・バ○」が残っていたので、青い色の風呂に入っていました。(何も、雪に降る日に夏用のクール・バ○を使わなくても・・・)
その夏用の青い入浴剤も残っているのですが、さすがに今日は桜色の入浴剤でした。桜色の入浴剤は、仮設住宅への救援物資だったような?(レンズの曇りはご容赦を)
桃の節句だというのに・・・

天気予報どおり雪がちらつきました。
雪国の春は、まだまだ遠いようです。
△ PAGE UP