fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

割り箸リサイクル
割り箸リサイクル炭焼き釜の搬入
 以前から環境問題に関心があり、友人達と割り箸リサイクルに取り組んでいます。
私が子供の頃は、どこで食事をしても赤塗りの箸がテーブルの真ん中にあり、
お店ではその箸を洗って使っていたはずです。
 しかし今では、そんな姿を見ることはできません。
どこのお店でも一回だけ使用されて、税金をかけて焼却処分をされる、
割り箸しか見ることができません。
 日本の割り箸の使い捨て食生活は、貧しい国々の環境破壊に繋がっています。

そこで私たちはボランティ活動の一環として、使用済みの割り箸をお店から集め、
①炭にして土に返す、
②消臭剤や肥料として使い、リサイクル活動の啓発活動を展開する。
などの活動を展開しています。

 今日は、その炭焼き釜が古くなり、新しい炭焼き釜の搬入しました。
これで明日から、ボランティアスタッフによる『割り箸炭焼き』が始まります。
炭焼き釜

エップル押し
エップル押し

 重機で暗渠排水工事をした田んぼの田植えを予定していたのですが、表面の土が軟らかすぎて田植えが出来ません。
更に、田面が平らに仕上がっていないので、平にする必要があります。
そこで登場するのが「エップル」と呼ばれる木の板で作られた小道具・・・。

 何てことはない、木の板で田んぼの高い泥を低いところに押していく作業なんです。
午後から1時間ほど、田んぼの中をエップルを持って雑巾がけ
(泥押し)をしていたようなもんです。
その面積450坪、はっきり言って結構ハードです

 平らにした田面を小ヒビが入るくらいまで乾かして、泥が動かないようになったら田植えをします。
 天候にもよりますが、あと2~3日でしょうか?



スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 20:54:01 | Trackback(0) | Comments(7)