投稿日:2006-06-05 Mon
最後の田んぼに、勝負に出ました・・・。しかし、軽くいなされて私の負けのようです。
何とか自力で田植えをしたかったのですが、諦めて業者にオペレーターつきでブルドーザーの代掻きをお願いしました。
何せこの田んぼ・・・。

左側のがけが崩れて川を埋め、私の田んぼが川になってしまい、田んぼが大きくえぐり取られました。
復旧工事では、写真のように川幅を広げ、珪畔の下のほうからブロックを積み上げます。
ブロックを積んだものの・・・。

田面の均平が出ていないため、用水が田んぼの全体に行き渡りません。
更に畦が低いために、用水がオーバーフローしても、まだ田面を用水が行き渡りません。
腕力で勝負?

更に水を張るために、オーバーフローをした畦の部分に鍬でかさ上げを行います。
これでもか!!!

畦のかさ上げをしても、まだ用水が行き渡りません。そこでブルドーザーを借りて、自分で均平だしをしました。
どうにか用水が行き渡ったものの・・・。
トラクターが埋まらないように、鉄車輪を履かせて代掻きに挑戦?したのですが、だめです。
地盤が深すぎて、トラクターが沈没寸前です。何度も沈没しそうになって、必死の思いで深みから脱出しました。
我家のトラクターでは無理なようなので、業者のブルで代掻きをすることにしました。
この田んぼの広さ約800㎡、米の収量は6俵前後。(今年は減るかな)昨年は復旧工事が手付かずで、まったく作付けが出来なかったので、今年はなんとしても田植えをしたいと思っています。
この田んぼを作付けすると、工事で面積は減っているものの、全部の田んぼに作付けが出来ます。
全部の耕作地に田植えをして我家の復興元年のスタートと、少しばかりこだわっています。
あ~、クローラ・トラクターが欲しい!!!
スポンサーサイト
△ PAGE UP