fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

水管理
恵みの雨
水管理
 水不足で悩む魚沼の棚田に「恵みの雨」が降りました。
 しかし、この雨もコントロールできないと厄介ものになります。
棚田の湧水は、春の田植え時期と夏の渇水期には貴重な資源ですが、これをコントロールできないとんだ厄介者となり、秋の収穫時季に機械が入りません。
 そこで田植えが終わった田んぼの湧水は、ご覧のように波シートで隔離し、不要なときには排水をします。

 この田んぼは道路わきから湧水があり(波シートの内側)、ほうっておくと稲の成長のコントロールだけでなく、収穫時期の農機具も使い物になりません。
 そこで湧水を写真のように隔離をして、必要に応じて排水と給水を繰り返します。(写真の右奥には集水枡があり、そこから暗渠排水で田んぼの下を通っている排水ホースで排水します)
 棚田の田んぼは、田んぼの中にも目に見えない用・排水の色々な仕掛けがあって、結構メカニカルなんですよ・・・。(結構マイナーな説明ですが、自己満足だったりして・・・。)
 

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 20:42:44 | Trackback(0) | Comments(9)