fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

カレンダーに◎印
 今日で7月も終わり、今年も残すところ4ヶ月・・・。
はやいな~、今年ももう終わりか~???

 2週間ほど前、私の留守に中学校時代の恩師が「近くを通った」と家を訪ねてくださいました。
留守にしていたお詫びを兼ね電話をしたところ晩酌の話になり、
恩師「カミさんに褒められたいから、晩酌を休んだ日をカレンダーに◎印をつけておいた。1週間◎が続いたら褒められた。お前もやってみろ」
私「分かりました。早速やって見ます」

 結果・・・。◎印
まっ、2週間と言うことも有りましたが◎が1個。
◎の数が増えたら、カミさんに自慢をしようかと思ったのですが、これではいけません。
 ◎印の意味は、家族にもしばらく伏せておきます。

 

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:29:08 | Trackback(0) | Comments(0)
おぢや祭りの準備(万灯)
 今日は梅雨明けを予感させる天気予報。
朝から長男とポンプを使って、ホースが詰まってしまった田んぼの暗渠排水の掃除と、草刈りに専念するはずだったのですが・・・。
 町内の万灯準備があるのを、うっかりと忘れていました。)万灯 へ飛ぶ
慌てて軽トラックで駆けつけ、屋台の材料の運搬を手伝ってきました。
何せ、私の家のすぐ近くで屋台の組み立てをするのですから、知らぬ顔も出来ません。祭り
 祭り
(画像は昨年のもの)
 午後からは、長男と爺ちゃんと一緒に暗渠掃除・・・。
草刈りまで手が回りませんでした。来週は家族を挙げてジャガイモ堀でしょうか?
 私はこれから毎日、暑い中(イヤ暑いときは昼寝をしよう)で草との戦いです。

地域活動 | 22:45:44 | Trackback(0) | Comments(0)
牛肉とダブル・スタンダード
 皆さん、輸入解禁された牛肉を食べます?
日本では全頭検査をされているにもかかわらず、アメリカでは抜き取り検査。
 これって、アメリカよりのダブル・スタンダードじゃないの?
こんな規格が国内肉牛関係業者の生活を脅かすだけでなく、
消費者(国民)を危険にさらしているんじゃないの?

 コイズミはアメリカ国内でも狂牛病の危険性を指摘されているにもかかわらず、エルビス記念館の入場券とエアー・フォースワンの搭乗券と引き換え?に、牛肉の輸入を解禁しちゃいました。
 更にアメリカは、その規格を生後20ヶ月から30ヶ月の牛にまで
、なし崩しに広げようとしています。

 この次はガソリンが高くなるからと言って、国連常任理事国入りと引き換えに、国連軍として自衛隊が参戦かな~・・・・?

 ぶっしゅじゃないけど、コイズミの閉店前のはしゃぎすぎのツケは、みんな私達にしわ寄せられるんですよね・・・。

 今年もバーベキューは、トンにしよう・・・。



魚沼産コシヒカリ | 21:42:22 | Trackback(0) | Comments(3)
幼穂(ようすい)の確認
 今日のピンポイント天気予報は小雨模様・・・、空の雲を見ながら「今日は降らないな」と、
決め込み穂肥作業に勤しみました。
案の定、雨は降りませんでした。(どんなもんだい)!!!

 穂肥をする前に田んぼの稲を引っこ抜き、幼穂(ようすい)の確認をします。
いわば、赤ちゃんの着床?を確認するみたいなものです。
幼穂(ようすい)を確認すると、5ミリ程に成長しています。
(ボールペンの先)幼穂1

幼穂2

 この赤ちゃんを確認してから穂肥作業をしなければなりません。
幼穂(ようすい)が5ミリ前後ですので出穂(しゅっすい)は、2~3週間後の8月15日前後、
稲刈りは9月後半から10月上旬でしょうか?

 台風よ来ないで・・・。

新米予約承り注
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
 詳細を連絡させて頂きます。

魚沼産コシヒカリ | 21:47:19 | Trackback(0) | Comments(4)
継続は力と言うものの・・・。
 ここんとこ毎日ブログを書き込んでいて、「今日は休もうかな~」と
思いながら風呂から上がったのですが、とりあえず書き込みます。

 ネタらしいネタはないのですが、せっかくの晴れ間を地下室で、
米を保存用の袋に詰め替えで終わってしまいました。

 この袋、脱酸素材が入りお米の劣化を防ぐ優れものらしい。
何せ、年間を通して初めて梅雨の間も家事消化分以外を保存するのですから、風味を落とさないように試行錯誤の連続です。

 明日からまた雨模様・・・。
仕事の段取りを、間違えたかもしれないな~?

魚沼産コシヒカリ | 22:04:57 | Trackback(0) | Comments(3)
割り箸リサイクル
 梅雨空の中(7月19日)、中学生が私達の環境活動を総合学習のテーマに選んでくれました。
私達エコネットおぢやは、ゴミとして焼却される割り箸を、炭にして土に返そう。そして、循環型社会の啓発活動を展開しよう。と、割り箸のリサイクル活動を展開しています。

 この日は12人の生徒さんが、割り箸炭を作るお手伝いに来てくれ、
スタッフ一同大喜びで対応に当たります。
願いは、地球に優しい循環型社会割り箸リサイクル
 この思いを説明するスタッフ。どこまで伝わるのか・・・?
袋詰め作業割り箸リサイクル
 焼きあがった炭を、販売用の袋詰め作業を手伝う生徒さん。
販売店は、サンプラザ・ちぢみの里など
焼きあがった割り箸炭を、釜から搬出割り箸リサイクル
 誰もが始めてのようで、興味津々・・・。
炭焼きの準備割り箸リサイクル
 次の火入れのために、使用済みの割り箸を釜に詰め込みます。
 
リサイクルの前にリユース
ボランティアスタッフ・サポート会員募集中!!!
①ボランティアスタッフ募集中です
 炭焼きスタッフを募集しています。経験の有無を問いません。
 バーベキューをしながらの、炭焼き体験教室も計画したいと思います。

②サポート会員を募集しています
 炭焼き釜購入にあたり不足金が生じ、現在会員から借入れをしています。
 活動の手伝いはできないが、資金面でご協力いただける方、大歓迎です。
 ・個人サポート会員 2000円(年会費)
 ・団体サポート会員 5000円(年会費)

 リサイクルの前に、リユース
ビールは缶でなく、瓶にしましょう!

地域活動 | 21:19:57 | Trackback(0) | Comments(2)
儲けものの晴れ間
 天気予報は小雨だったのですが(毎日、ピンポイント予報のチェックが日課)、儲けものの晴れ間が見えました。
長雨続きで出来なかった追肥作業に追われます。追肥
(画像は昨年のもの)
また、畦が落ちる 内畦作り
 あちこちに入っていた畦のクラックが、また落ちています。
その他にも、前回補修しておいてい内畦も、流されてしまっています。
あの大雨の中で、これだけの被害で済めば儲けもんか・・・?

 魚沼産コシヒカリ直販 へ飛ぶ


魚沼産コシヒカリ | 23:44:54 | Trackback(0) | Comments(2)
あちこちで、大規模な被害が
 新潟は連日警報が出ているものの大雨こそ止み、小雨が絶え間なく降っています。
爺ちゃんも「雨ばかりで、トマトとナスの出来が悪い」
カミさんは「かぼちゃが高いんでびっくりした」などと言いながら、
ニュース報道で各地の被害の大きさを見て胸を痛めています。

 皆さんのところは、被害がありませんか?
こんな時にこそ応援を頂いたお礼にお手伝いに行きたいのですが、
我家がお家再興の真っ只中。
 ご容赦を・・・。

震災がつなぐ全国ネットワーク へ飛ぶ

魚沼産コシヒカリ | 21:24:50 | Trackback(0) | Comments(2)
魔女の宅急便
 久しぶりにかわいい、ぴちぴちの若い女性(姪の長女)を隣にして眠りました。
こんなに若い娘に「おじちゃんと叔母ちゃんと一緒にねんねする」なんて言われては、
もうメロメロです。
 一晩中暴れるんで、眠れません。
カミさんと二人で「昔はこんなのを、3人も横に置いて寝てたんだけどね~」などと話し
ながら眠れない夜でした。

 今日は私と長男が山へ草刈りに、応援部隊は爺ちゃんとじゃが芋ほりと庭の草取り。
爺ちゃんの竹箒をけんかをして妹が奪い取り、その箒にまたがって走り回るんですが
「お空を飛べな~い」と言って泣き出したそうです。

魚沼産コシヒカリ | 21:08:47 | Trackback(0) | Comments(0)
我家のボランティア応援?部隊
 昨日から姪の子供の保育園が夏休みとなり、早速やってきました。
爺ちゃんは、もう大喜びです。
水路掃除
水路掃除
 雨で水路に流れ込んだ土を、小さなスコップを手にして爺ちゃんと一緒に掘り出してくれます。
水路掃除
 爺ちゃんも子供達のボラ応援に「よした、よした。」と、大喜び。
水路掃除
 このあと子供達は田んぼに蛙の散策や、生まれて初めて蛇を見て固まってしまったとか・・・。
子供達の元気な声が、爺ちゃんや家族を明るくしてくれます。
P.S.
 大阪と兵庫から阪神淡路大震災を体験して、小千谷市にボラ活動に来てくださった二人が私のお米が「美味しかった」と、ボラ活動を兼ねて買い求めに来てくださいました。
 感謝、感謝。

私の震災記録 | 19:56:44 | Trackback(0) | Comments(2)
災害ボランティア情報 ブログ
 今回の大雨で、九州地方と長野県などで大きな被害が出ています。
遠縁の者が長野県岡谷市に単身赴任をしているものですから、気にかかります。

 災害が発生するたびに現地に駆けつけて、ボランティア活動をされている方々をご存知ですか?
私も中越大震災と2年連続の大雪では、助けていただきました。

災害ボランティア情報 ブログ
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
君住む街へ


事件 | 23:18:50 | Trackback(0) | Comments(6)
草との戦い!!!
 昨日午後から雨も上がり、お百姓さんは「待っていました」と、ばかりに田んぼに飛び出します。
まず出穂時季(8がつ5~10日)を見計らった追肥、と私は草刈り。
雨続きだったので、ストレスを発散するかのように皆が、ものの見事に田んぼに繰り出しました。

 私は、とりあえず草刈り!!!
田植え前にカミさんと次女が除草剤を撒いたところは、雑草の生育も抑えられています。草刈り
 が、雑草は生き永らえていますので、草刈りは欠かせません。

しかし、カミさんと次女が除草剤を巻き残したところの雑草は私の背丈を超え、田んぼの稲が見えない状態です。草刈り

 ちょっと、草刈をサボり過ぎたかもしれません???
明日からは連日、除草剤を減らして『魚沼産コシヒカリ』を提供するために。涼しい時間帯を狙って草との戦いです。
 こんな魚沼産コシヒカリ直販 を、ぜひご賞味下さい。

魚沼産コシヒカリ | 21:26:20 | Trackback(0) | Comments(0)
信濃川、警戒水位を超える
 今朝方まで雨がぱらついていましたが、お昼ごろから曇り空になってきました。
午後3時過ぎ。
家の周りの田んぼでは、晴れ間を縫って雨で出来なかった追肥作業が一斉に始まりました。
 私も負けじと、山の棚田の草刈りに向かいます。
すると、信濃川の水位が異常に高くなっています。
「2メーター以上、高くなっているな」と、思いながら草刈りを終え、家路に向かうと更に水位が上がっています。魚沼橋(岩沢)
 夏場の渇水期は、歩いて渡れる?ような水量なんですが、今日は川の中で渦を巻いています。
車を止めてシャッターを切る間も、気もちが悪くなります。
 さらに雪峠からは中越大震災で斜面が崩壊し、県道をふさいだ様子と、今回の大雨で信濃川があふれ、真皿
川岸の田んぼに濁流が流れ込み始めているのが右下に見えます。
 また、下流を見やると、やはり田んぼに水が逆流を始めていました。確認はしていませんが、この辺では3メートル近く水位が上がっているのではないでしょうか?

 これだけの水量になるには、長野県に大雨が降ったことを知らせています。
これ以上、水量が増えなければ良いのですが。


事件 | 21:40:16 | Trackback(0) | Comments(5)
雨・雨・雨・・・。
 相変わらず、雨が降り続いています。
雨合羽を着て田んぼを見回って来ましたが、被害が広がっています。
「せっかく田植えをしたのに・・・」と、少しばかり肩の力が抜けます。

 日本中のあちこちで、被害が広がっているようです。
そして、地震による津波の被害も・・・。
天変地異でないことを祈ります。

魚沼産コシヒカリ | 23:51:13 | Trackback(0) | Comments(3)
胡瓜のたまり付け
 今夏、我家のヒット商品『胡瓜のたまり付け』
私が仮設住宅の掃除の再に、新築のために仮設住宅に引っ越してきた友人宅に挨拶に伺い、友人は留守でしたがお茶をご馳走になった奥さんの漬物が美味しくて、そのレシピを頂いてきました。
 我家でも大好評です。

<作り方>
 材料 胡瓜 1kg(5センチ位にぶつ切り)
    砂糖 130g 
    酢  100cc
    醤油 250cc
 ①これらをたぎって、熱いうちに胡瓜にかける。
 ②冷めたら、たかの爪の輪切りを入れる。
 ③このまま冷蔵庫で1晩。 
以上、出来上がり!!!

 これが本当に美味しい!!!ご飯のおかずに、お茶とお酒のお摘みに最適!!!

 ぜひ、お試しあれ!!!!

魚沼産コシヒカリ | 22:05:42 | Trackback(0) | Comments(3)
長雨で、稲の生育が・・・。
 昨日も今日も、大雨の警報が出ています。
昨日から我家の総力を結集?して草刈りと、引越し荷物の整理をするはずだったのですが、
雨で何にも出来ません。

 稲の生育も田植えが遅れ、長雨の低温で遅れています。
本来なら稲に追肥(カリ)を散布しなけらばならないんですが、生育が送れ、
元肥が残っているので(飽和状態)追肥が出来ません。

 梅雨明けの気温上昇と稲の生育を見ながら、試行錯誤の毎日です。

魚沼産コシヒカリ | 22:08:47 | Trackback(0) | Comments(2)
「茄子味噌」がうまい!!!
茄子味噌って、どこでも食べるんかな~?
今日の収穫
 最近の収穫は胡瓜がメインで、漬物と酢の物が食卓を飾るほか、近所に配りまくっています。
トマトと大根も少しずつ採れ始めましたが、長雨の影響かいまいちのようです。
 更に茄子の出来が悪いようです。

 夏場の茄子は、味噌汁から、ボイルをしたり油で揚げたり・・・。
我家は「茄子味噌」が欠かせません。兄弟が帰ってくるときに「茄子味噌を作っておいて」と、亡くなった婆ちゃんに電話を掛けてから帰ってくるものでした。
 「茄子味噌」って、地方によっては食べないんでしょうか?
 

魚沼産コシヒカリ | 23:29:16 | Trackback(0) | Comments(3)
果報は寝て待つか・・・。
 昨日からの雨で、田んぼが心配です。
案の定・・・。畦が落ちた場所に畦シートで内畦 を作って置いたんですが、
それが崩れ落ちていました。また落ちた

 ほかにも何箇所か落ち始めています・・・。この畦、秋まで大丈夫か?

雨を止めるわけにも行かないし、果報を寝て待つことにしましょう・・・。(晩酌が進みます)




魚沼産コシヒカリ | 20:44:03 | Trackback(0) | Comments(7)
朝もやの棚田
 昨晩はまとまった雨が降り、田んぼが心配だったので新聞配達を終えてから水廻りに行ってきました。
この時は雨もやみ、穏やかな朝だったのですが・・・。朝もや

 今日の天気予報は、まとまった雨が降りそうだと注意を呼びかけています。
雨が田んぼに必要なのはわかりますが、これ以上被害を広げて欲しくないものです。


魚沼産コシヒカリ | 18:10:25 | Trackback(0) | Comments(2)
田んぼと水路の補修
田んぼの仮補修
内畦作り
 先日の雨で、畦が崩れ落ちた田んぼの仮補修をしてきました。
畦シートで内畦(ウチアゼ)を作って、とりあえず秋の稲刈りまで頑張ってもらいます。
水路の土上げ水路の土上げ
 崩れ落ちた土が水路を埋めているので、鍬を使ってすくい上げます。
この水路も稲刈りが終わったら、直さなきゃならないかな~?
爺ちゃんも命がけ?畝寄せ

草刈り
 サトイモとネギの成長に合わせて、このように畑の畝を高くしていきます。
よせばいいのに、田んぼの草刈りも始めました。明日はまた、整骨院で電気治療でしょうか?



魚沼産コシヒカリ | 22:05:38 | Trackback(0) | Comments(1)
初・蜻蛉
 今日は、初蜻蛉にお目にかかることが出来ました。
草刈りに行ったら田んぼの上を5~6匹の蜻蛉が飛んでいます。
デジカメを構えるのですが、なかなかカメラの中に入ってくれません。
 何回かシャッターを切り、家に帰ると2匹の蜻蛉が写っていました。初・蜻蛉
 皆さん、蜻蛉を見つけられます?


魚沼産コシヒカリ | 18:47:23 | Trackback(0) | Comments(2)
米貯蔵庫のエアコンもフル稼働
 梅雨真っ只中と言う感じで、うっとうしい毎日です。
この梅雨時期にお米の風味が落ちると言われています。

 我家では地下室の専用貯蔵庫を新設し、米貯蔵庫

エアコンで18℃にて保存をしています。温度計


もっと温度を下げている農家もいるようですが、温度を下げすぎて管理をしていると、お客様に出荷をしたときにお客様の日常管理の温度差が大きくなり、お客様の自宅で風味が落ちることも考えられるので18℃に設定をしてあります。

 私達家族は我慢をしてエアコンを使っていないのに、贅沢なお米です。
こんな贅沢な魚沼産コシヒカリ を、ぜひご賞味下さい。


魚沼産コシヒカリ | 21:09:38 | Trackback(0) | Comments(2)
初・蝉
 新聞配達で夜が白けてくると、どこともなくか弱い蝉の声・・・。
「ウ~ム、生まれたばかりだな~・・・。」と、思いながら「初・蝉って、どう呼べばいいんだ?」
 
 昼過ぎには、我家の室内温度も29℃。
日中はPCに向かったり、地下室の引越し荷物整理などウダウダと過ごし、涼しくなってから草刈りと追肥作業に・・・。草刈り

 これからは、暑さとの戦いになります。

100%本物の魚沼産コシヒカリ直販 へ飛ぶ

魚沼産コシヒカリ | 20:57:06 | Trackback(0) | Comments(3)
ちりも積もれば・・・。
 雨の晴れ間をぬって、田んぼのパトロールと草刈り・追肥に追われます。
田植え時季の元肥(肥料)が切れ始める時期で、稲の色があせてきます。
この色のあせた時季を見計らって、追肥をするわけです。
 
 その前に・・・。
あちこちの畦が、雨で崩れ落ちています・・・。畦が落ちる

この現場をはじめ、今年の決壊現場は震災復旧工事対象外。

 中越大震災の復旧工事は、地表面に見える災害現場の災害復旧工事・・・。
震災の傷跡は、今回のように役人には見えない地球の中から起きていて、今顔を出しているんだよな~。

 あちこちで小さな復旧工事後の崩壊や、新たな崩壊が出ています。
これって、やっぱり自力復旧?
その経費って・・・、けっこう積もるよな~。



魚沼産コシヒカリ | 20:14:30 | Trackback(0) | Comments(4)
草との戦い
 天気予報は、今日から2日間は曇り
毎日、夜の天気予報を気にしながら翌日の段取りをしています。
予報では、今日から2日間くもり・・・。
それではと、田んぼのパトロールと草取りに専念しました。
 田んぼの均平が出ていれば、田植え直後の一発除草剤が効果を発揮するんですが、今年はNGです。一発除草剤が効きません。・・・そこで画像のように腕力の除草作業が待っているわけです。
 爺ちゃんの時代は、みんなこうやって除草作業をしていたのですが・・・。
草取り

雑草採り へ飛ぶ
ヒエ採り へ飛ぶ
爺ちゃんは畑の草取り草取り
 私は田んぼに、爺ちゃんは畑でくさとり・・・。
なぜかカメラに敏感で、カメラ目線の爺ちゃんです。

 P.S.
午後から、ボランティアのhana さんから連絡が入り、お手伝いとティータイムを楽しみました。
 hanaさんは中越ボランティアを終えて、これから8時間を掛けて静岡に帰ります。


魚沼産コシヒカリ | 21:20:43 | Trackback(0) | Comments(7)
雨で畦が崩れ落ちちゃいました
雨が降って喜んだのもつかの間・・・。
大震災で被害を受け、今年直したばかりの田んぼが雨で崩れ落ちてしまいました。水害

水害
このように崩れ落ちた田んぼが何箇所かありました。

下の田んぼにも連鎖水害
 上の田んぼが崩れ落ち、その水が下の田んぼに流れ込む。そして、下の田んぼも崩れ落ちることがよく発生します。
 今回も同じように、下の田んぼも崩れ落ちてしまいました。
雨で畦が崩れ落ちる・・・。棚田の宿命です。

100%本物の魚沼産コシヒカリ直販 へ飛ぶ

魚沼産コシヒカリ | 19:25:41 | Trackback(0) | Comments(2)
町内蛍祭り
 気がつけば、今年も半分が終わり・・・。
今日は町内の蛍祭り蛍
 会員はおそろいのTシャツに身をくるみ?、町内会館で接待に追われます。(例年の会場公園内は中越大震災の復旧工事で立ち入り禁止)
蛍

蛍

蛍祭り

 特筆されるのは、会員が年間を通して町内の公園(市管理地)を自主的に清掃や水源確保に従事していることでしょう。
会員の中には蛍の養殖にチャレンジし、見事に成功して今日はその幼虫を子供達に配っていました。蛍
(養殖蛍を手にして、喜ぶ子供達)
 私達は出店をまかない?、終わってから車座になり、次のイベントの反省会も忘れません。蛍


 蛍の賞味?期限
一昨日、初ホタルを拝みましたが・・・。
今日の酒のつまみに、ホタルの活動時間が話題になりました。
どうも夜8時前後から活動を初め、9時頃にはお休みになるらしい・・・。
 蛍様には申し訳ない話ですが、一日の活動時間は1時間なんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

地域活動 | 22:28:07 | Trackback(0) | Comments(3)