投稿日:2006-08-31 Thu
カメラアングルだけ?なら負けるもんか! 
ここ3日ほど、早朝の新聞配達に、残暑が残る建築現場で鉄筋屋お手伝い、
さらに夜の新聞代金の集金などで田んぼに行けませんでした。
今日、田んぼの稲を見ると最近の夜昼の寒暖の差で、実入りが進んでいます。
「今日こそはパクリネタでなく、田んぼからのレポートを」と思い、力を入れ、シャッターを切りました。
「カメラも腕も地理佐渡 さんにはかなわないけど・・・。
秋空も綺麗だし、畦に這いつくばって撮れば、ローアングルだけは負けないだろう。
問題はピントだな~・・・。」 などと思いながら撮影しました。
案の定、ピントが合っていません。 まっ、こんなもんか・・・。
日中の暑い時間帯はPCに向かい、朝夕の涼しい時間に草刈りや、
田んぼの中の硬さを確認しながら、稗(ひえ)取りに勤しみました。
この様子では、棚田の稲刈りは予定通り9月23日から始められそうです。
今年の初には26日には可能だと思います。我家の自信作にご期待下さい。
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
スポンサーサイト
投稿日:2006-08-30 Wed
鉄筋屋のお手伝いと新聞代金の集金で田んぼに行けず、今日もパクリネタ・・・。以下は私の参加をしているmixiから、了解を得て貼り付けました。
最近は子供だけでなく、私達両親も切れることがあり、参考にしたいものです。
----------以下、コピー---------
地区の集まりで、<キレない脳を育てるには>という内容の講演を聴きました。
最近の脳科学の研究で、、『キレる』と言う現象のメカニズムが判ってきたそうです。
脳の中には、喜怒哀楽の感情を生み出す扁桃体(へんとうたい)・・ピストル自殺する時に銃口を当てる部分・・ と
感情を抑える前頭前野(ぜんとうぜんや)・・あっ、しまった!!と言う時、ポンとたゝくおデコの部分・・
があって、扁桃体を健全に発達させるにも、ブレーキ役の前頭前野を活発に育てるにも、身近な人とのコミュニケーションを頻繁にとることが欠かせない という。
その実体験をさせている幼稚園の様子のビデオを観たが、
その幼稚園では、毎日30分間、じゃれつき遊び といって、親も先生も
友達もメチャクチャ乱暴にみえるくらいに、ジャレついて、大騒ぎをする。
そして30分後の合図で、いっせいにやめて、みんなでお片付けをする。
じゃれつきの30分間が、扁桃体の成長を、そして中止の合図での片付けが前頭前野の訓練になるという。
このように、脳の2つの部分をバランスよく発達させる事で、感情を生み出す働きが暴走しないようになる。という様なお話でした。
講師もお上手なお話の仕方で、とても有意義な時間だったと思いますが、聴講者が、もちろん私も含めて、とっくの昔に子育てが終わっている年代ばかりであったのが、なんとも切なかったです。
コメント
2006年08月24日
なるほど・・・幼児だけしか訓練できないんですか・・・???
残念!!!(>_<)
大人はアハ体験で、脳の活性化するしかないか・・・(-_-;)
2006年08月25日
ちがう!ちがう!! って、講師の先生がおしゃっていました。
脳の神経回路は、部位ごとに発達できる期間は分かれているけど、
全体をまとめるシステムとしての発達は、大きくなってからも可能だって。
○○さんはコミュニケーションの達人だから、お子さんも絶対に
キレないひとに育ちますヨ。
2006年08月25日
俺は常にブレーキかけっぱなしなので怒ることがないです!(´O`)
2006年08月25日
○○クン
前頭前野は、充二分に育っているようですネ。
私のブレーキは、かゝったまゝ、さび付いてる筈なのに
まだ怒っています。
----------以上---------
投稿日:2006-08-29 Tue
スウェーデン原発事故の続報が入りましたのでアップします。と、言っても原子力資料情報室 のHPからのぱくりですが・・・。
なぜ、原発大国の日本はこの事実を公表できないんだろう?
マスコミもなぜ報道しないんだろう???
・・・解せぬ!!!
以下抜粋
・・・・・・・
2006年7月25日、深刻な事故がフォルスマルク1号で起きた。複雑な事象の連鎖が起き、開閉所でのショートから、安全系の交流・直流電源4トレインのうち2トレインを共通要因故障で喪失した。この事故が深刻なのは、4トレイン全ての共通モード故障が起こりえたからであり、従って安全系の交流・直流電源4トレイン全ての喪失を帰結しえたからである。・・・・・
投稿日:2006-08-27 Sun
少しばかり朝寝坊をしてしまい、午前中はダラダラと・・・。午後からはお米の出荷や、友人の受託田の稲刈りの打ち合わせなどをしていました。
その結果、平場の友人の受託田の稲刈りは9月16日から開始。(農協へ出荷)
山の棚田の稲刈りは、23日から始めることにしました。(直接販売向け)
天候にも左右されますが、注文を頂いた皆さんには26日頃からご出荷が可能になると思われます。ご期待下さい。
車庫の建設を開始
夕方からパイプ車庫の建設を始めました。
地震で住居が全壊となったものの、私が立てたパイプ車庫は持ちこたえてくれ、近所の人たちと避難先の小学校のグラウンドからこの車庫に来ては家の後片付けをしたり、昼食をとっていました。
この車庫は大震災だけでなく、2年連続の大雪

にも耐えてくれました。(雪に埋もれた車庫)
住居を新築するにあたり、元気村のボランティアの方々から手伝って頂き

解体をしたものの、「住居の新築が済んだら、この車庫は絶対に再建しよう」と、私のこだわりがありました。(ボラの方と解体の様子 5年4月10日)
時間を作って、楽しみながら再建をしたいと思います。
投稿日:2006-08-26 Sat
残暑お見舞いを申し上げます 撮影 5年1月6日画像は冬季間の新聞配達の様子

これはまだ小雪の状態。この撮影後から雪が降り続け、
町部でも2メートルを越える2年連続の大雪となりましたっけ・・・。
小千谷も2~3日前の夕立を境に、すっかり涼しくなってきました。
朝の新聞配達は半そでとハーフパンツでバイクに乗っているのですが、
朝一番に配達地区に向かうときは肌寒さを感じます。
農道を通っていても、稲が実入りしたときの独特の臭いがしてきました。
3週間もすれば、どこもかしこも稲刈りの真っ最中になるでしょう。
我家の自信作も遠くは北海道だけでなく、沖縄の方からも注文を頂けました。
新米までは、もう暫くお待ち下さい。
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
投稿日:2006-08-25 Fri
最近、またもやデスクトップがご機嫌斜め・・・。・ホスト○○.comが見つかりません・・・。
・ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります。
等と表示されます。
友人に相談をしたら、「ランケーブルじゃないか。ケーブルを交換してみては」と、
アドバイスがありました。
同じケーブルでもノートは何ともないのに、デスクだけは機嫌が直りません。
どうしてくれましょう・・・。
投稿日:2006-08-23 Wed
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック昨日も友人達と祭りの小屋を壊した後、少しばかり飲んでしまい、寝不足。
そのお陰か?今日も体がだるい・・・。
畦の草刈りと田んぼの中の草取りをしようと田んぼに向かうと、
ものすごい夕立がやってきた。
しばし、TVを見ながら休憩・・・。間違いなく、無理の利かない年頃?になってきました。
晴れ間を見て新たに崩れ落ちた田んぼの排水をしたり、
早めに家に帰り新聞配達用のバイクのオーバーホール。
明後日から鉄筋屋から呼び出しも来ているので、ちょっと今日は体を休めました。
投稿日:2006-08-20 Sun
今日は、おぢや祭り最終日。町内をメインにしながら、3台の車を連ねて市内をお披露目パレードです。
先導車

町内役員・お祭りスタッフ・希望者が乗り込み、お祭りを楽しみます。
おでんくん

子供達のアンケートでキャラクターを決めます。
昔は人形制作までの全てを町内で作成していたそうですが、人形作りは業者にお願いして、
町内ではその組み立てと、屋台の組み立て、電気配線などをやっています。
お囃子

子供達がメインのお囃子車です。
子供達は夏休みに入ると笛や太鼓・樽打ちなどの練習を重ねてきました。
マイミクの髪結亭ミカンさんも三味線で参加です。
今晩はそれぞれの参加万灯が商店街に集結して、盆踊り大会が開催されます。
我家の前を統一パレードの車が通るので、結構ラッキーだったりして・・・。
投稿日:2006-08-18 Fri
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
明日からおじや祭り

近所の空き地で作業が進められている、万灯製作のお手伝いをしています。
今年のキャラクターは、おでんくん

いつも万灯のキャラクターは、小学校の子供達が決めています。
何日も前から作業が進められていますので、今日は午前中に完成しました。
午後から草取り

午後から田んぼの水廻りと、田んぼの中の草取りをしてきました。
小さなバッタが多いのが気にかかります。
まっ、カメムシよりいいか?
投稿日:2006-08-17 Thu
なくなった婆ちゃんがよく言っていたものです「百姓はいい。死ぬことがない。漁師は大変だ~」
まさに、そんな悲劇が起きました。
プレスリー記念館で下手な物まねをするよりも、
ムネオハウスで釣りでもしてくれたらこんな悲劇は起きなかったでしょうに・・・。
リーダーの責任は重大です。
投稿日:2006-08-16 Wed
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
カメムシ防除(我家は実施していません)


稲の穂が出揃うとその乳液(稲の穂はまだ白い乳液)を狙って、カメムシがやってきます。
カメムシに稲の穂(乳液)を吸われると「斑点米」と呼ばれ、お米に黒い斑点が残ります。出荷検査でこの斑点米が検出される(3粒/1000粒だったような)と、2等米になってしまいます。
よってその対策として、カメムシ防除と草刈りが挙げられます。
草刈りは、カメムシが田んぼの近くの草むらに潜んでいて、出穂とともに田んぼに近づけなくするために、田んぼの廻りの草を刈っておくものです。
カメムシ防除は写真のように人力による粉剤散布や、無人・有人ヘリで空中散布などが挙げられます。
我家のお米は草刈りのみで、カメムシの農薬散布は行っていません。
その結果、どうしても斑点米は検出されます(1等米の範囲内)が、消費者の方から
「少数の斑点米は減農薬米の証」とご理解を頂くしかありません。
これが減農薬米の難しさです。
投稿日:2006-08-15 Tue
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
この出穂期は、稲のためにも用水は「出穂水」(デホミズ)と言って用水が欠かせません。
いつものように早朝と夕方に水管理に出回ります。
ため池から鰌が

田んぼの畦を回っていると、ピチャピチャと水音がします。
よく見ると用水の入り口に、鰌が折り重なっています。
昨日飲んだビールの紙コップに救ってみましたが、親鰌はつかまりませんでした。
朝入れた用水池から鰌も一緒に田んぼに流れ込んだんでしょうが、この鰌たちもしばらくすると鷺や狸・狐・鼬の餌になってしまいます。
しかし、これも自然の輪廻。どうすることも出来ません。
投稿日:2006-08-14 Mon
8日。私のMLに「スウェーデンで原発事故」の一報が入りました。何の確認の術もなく今日に至りましたが、事実のようですので以下に掲載を致します。
-------------以下、MLのコピーです-------------
毎日暑い日が続いていますが、MLのみなさんお元気ですか。
スウェーデンの原発事故に関するイギリスのグリーンピース(GreenPeace UK)
のレポートを、津田さんが日本語にしてくださいましたので、転送します。
津田さんのメールには原文が付けられていましたが、転送の際省略しました。原文は以下のサイトで読むことができます。 すずき
―――――――― 以下翻訳転送 ―――――――
Subject:スウェーデン原発事故(続)
こんにちは。津田@小牧です。
世界中のマスコミが報道しているにもかかわらず、なぜか日本のマスコミがまったく報道していない、スウェーデン原発の過酷事故についての続報です。
これに関して、グリーンピースUKのホームページに8月4日に掲載された記
事を和訳しましたので、お送りします。(まだグリーンピース・ジャパンのホームページには掲載されていません)
----------------------------------------------------------
「炉心溶融に至らなかったのはまったく幸運だった。」と、先週フォルスマーク原子力発電所で起きた過酷事故後、同原子力発電所の前幹部職員の一人は言った。現在、スウェーデンでは、原子力発電所の欠陥が発見されたために、10基のうち4基が停止している。スウェーデンで起きた発電機の故障は英国でも容易に起こりえるものだ。
原子力発電所停止によって、スウェーデンの電力供給の約20%が減少した。
フォルクマーク原子力発電所への主電力供給が途絶えたときに、緊急電力供給システムが20分間にわたって作動しなかった。もし、電力が復旧しなかったら、数時間のうちに重大事故が起こっていた可能性がある。
「炉心溶融融に至らなかったのはまったく幸運だった。必要なときにネットワークからの電力供給が途絶えたら、破局事故が起こっていたよ」と、先週起きた深刻な事故の後、フォルスマーク原子力発電所の前幹部職員の一人は言った。
電力バックアップシステムの故障原因は1993年に導入された新しい装置に由来していると思われる。炉心溶融を防止する主要装置であるこの欠陥装置は、完全に品質保証されないまま、13年間見過ごされてきた。今や欠陥装置と認定された、この装置と同じものは他国の原子力発電所にも導入されている。ドイツではすでに、同じ欠陥が同国の原子力発電所に影響を及ぼさないか、調査を開始している。英国では、スウェーデンで起きた発電機の故障は容易に起こりえる!!そして、その結果、炉心溶融が起こりえる。炉心溶融によって、スリーマイル島のような事態が起こると予想されるが、より悪い場合のシナリオでは、放射性ヨウ素が、スカンジナビア半島、ドイツ、そしてヨーロッパの他の地域にも飛散する可能性があるのだ。
Power cuts 停電
原子力発電所事業者の宣伝では、原子力は将来の停電を防止するために
必要だ、と言ってきた。しかし、実際には原子力発電所は停電に脆弱である。
すべての原子力発電所はそれ自身を制御するために電力が必要なのだ。
もし、主電力が失われたときには、バックアップ電力が炉心の制御のために必要である。この電力はバックアップ発電機によって供給されるが、この発電機が故障したり、嵐や洪水によって影響をうけたという多くの事例が発見されてきた。このことが米国やその他の国で原子力発電所の一時的な稼動停止をもたらしてきた。
風車発電装置やソーラー発電装置に電力供給が途絶えて、ネットワークへの発電をやめてしまったときにも、炉心溶融の恐れはない。原子力発電所は旧式の、非効率的な集中電力ネットワークに依拠していて、このネットワークは停電に対して脆弱である。クリーンな再生可能エネルギー源は、電力消費地の近くで発電することで、より効率の良い分散型の電力を作り出すのに役立つ。気温が上昇したときには原子力発電所は稼動を停止する。
このスウェーデンの原子力発電所トラブルによって、暑くて乾燥した今夏は、ヨーロッパ中の原子力発電所の足元にも火がついた格好だ。
ドイツの二つの原子力発電所は最近、原子炉冷却のための川の水が不足
したために、出力を下げざるを得なかった。旱魃が続けば、冷却水を川に依存している多くの原子力発電所が操業停止に追い込まれるだろう。
幸いなことに、スウェーデンはここ数年のうちに、原子力発電所を漸次
使用停止にする計画である。不幸にもごく少数のヨーロッパの他の国-
フランス、フィンランド、英国-は、危険で、汚く、費用がかかり、停電時に危険な故障を起こし、旱魃によって停止する、原子力発電所への依存を決定しているようだ。
これら最近の事例によって、産業界が原子力は信頼の置けるエネルギー源である、という嘘をついていることが分かった。
安全で再生可能なエネルギーとエネルギー効率化政策の組み合わせ
が、唯一の、安心で合理的な発電問題の解決策だ。
Get active!
Write to your MP to say no to nuclear and yes to energy efficiency and renewables.
行動を起こそう!
国会議員に手紙を出し、原子力発電所反対、エネルギーの効率化と
再生可能エネルギー賛成を表明しよう。
******************
津田秀一 Hideichi Tsuda
hideichitsuda@hotmail.com
投稿日:2006-08-12 Sat
新米予約承り中!!!新米予約を含め、年間60㌔以上のご予約を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリック
新聞配達を終え、仮眠を取っていると雨の音で目が覚める。
例年だったらこの時期に夕立や雨が降ると亡くなった婆ちゃんが、
出穂時季の稲に「出穂水」

と言って貴重な雨なので「小判が降る」と言って喜んだものです。
しかし、今年は長雨で田んぼが柔らかく、私は複雑な心境です。(写真は稲の花)
東京の学校に行っている長女も昨日の深夜に帰ってきて、お昼まで爆睡!!!
カミさんと次女と爺ちゃんはBSの「純情きらり」にかぶりつき。
私もPCに向かう手を休めながら、ついつい見入ってしまいました。
・・・盆休みだから、マッ良いか???
雨のおかげで涼しくなり、午後から爺ちゃんとカミさんたち綺麗どころはお墓掃除、
私は棚田の溝きりに勤しみました。
また、PCでお米のご注文を頂いた方に新米予約のお願いメールを発送。
アドレスの分からない方には、お盆休みの間に葉書を発送の予定です。
お家再興のために頑張らねば・・・。
投稿日:2006-08-11 Fri
一昨年の中越大震災で大きな被害を受け、昨年は作付けが出来なかった田んぼも、今年はどうにか復旧工事が終わり作付けが出来ました。
しかし・・・。
一年耕作を休むと雑草の繁殖がすごいんです。
厄介なのがクサネムと呼ばられるマメ科の一種

昨年も作付けをしない被災田から種が飛んできたらしく、繁殖して大変でしたが、
今年は更に繁殖をしています。

この写真で、クサネムを見つけられますか?(ちょっと分かり難い)
これからは鎌を持って、田んぼの中の草刈りです。クサネム取り へ飛ぶ
昨年も姉夫婦達に稲刈りをしながら、クサネム取りを頑張ってもらいました。
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリックしてお名前とお米の数量をお知らせ下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2006-08-10 Thu
まいりました・・・
この時季の田んぼの中は、表面が乾きヒビが入っていなければなりません。
しかし、一昨年の地震で均平がくずれ、今年の長雨で田んぼの中に水が溜まり、土がグチャグチャです。
このままでは、稲刈りにコンバインが入りません。
慌てて溝切りをし直し、さらに溝の中に水が流れ込むようにスコップで溝を切りなおします。
地震による被害と、長雨の被害が水はけを悪くしてしまっています。
この分では全部の田んぼの中を歩いてチェックをしたほうが良いみたいです。
P.S.
作業中、アブに何度も刺されました。
泣きっ面にアブ・・・。
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリックしてお名前とお米の数量をお知らせ下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2006-08-09 Wed
サッカーを見ながら、眠くなってきました・・・。おまけにノートPCで書き込みを試みたところ、IDとパスワードをいじってしまい、
ノートもデスクもしばらく書き込みが出来なくなってしまいました。
今、ようやく復活をしたようです。
今日はもう休みます・・・。
投稿日:2006-08-08 Tue
倒木処理
地震でクラックでも入っていたのでしょうか?
この長雨で杉の木が農道に倒れこんだままになっていました。
義兄が草刈りの手伝いに来てくれたので、チェーンソーで倒木を切り刻んで?
車が通るようにしました。
連日の草刈り

腰に悪いため、あまり爺ちゃんに草刈りをさせないようにしています。
しかし、今日は義兄の応援もあり、爺ちゃんも張り切って草刈りを頑張りました。
御年86歳!!!元気で助かります。
私は均平が出ていない田んぼは水が溜まっているので、田んぼに溝を切ったり、
鍬で水路を掃除したり、水処理に追われました。
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、キャンペーンをクリックしてお名前とお米の数量をお知らせ下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2006-08-07 Mon
今日も鉄筋屋のおじさんに頼まれ、新築家屋の基礎工事のお手伝いに・・・。いや~、アッチェ~、アッチェ~。
摂氏30数度の炎天下で麦藁帽子と鉢巻で、お天道様と照りかえっしと戦って来ました。
20代の若いころは、上半身裸で(オゾン層破壊を考えると浅はかでしたが)田んぼに向かっていた私です。
一日中シュノーケルを加えて、海に浮かんでサザエとアワビの密漁を?していたことも・・・。
今はもうだめ・・・。
本当に頭がフラフラします。
そんなときは1時間おき位に、首筋から頭に冷水をかけて、浴びるほど1斗位の水を飲み生き返っています。
因みに、今日我家の室内温度が33度
夕食時、カミさんが「思い切って、エアコンを入れるか」と言いだし
、設定温度30度でエアコンと扇風機をまわしました。
帰ってきた次女が「わぁ~、涼しい。どうしたのまだ11時になっていないよ」と言い出します。
我家は深夜電力で生活をしていますので、午後11時前の電力消費は抑えています。
もちろんエアコンはご法度です。
しかしリビングのエアコンは、200Vなので深夜電力に影響しません。
私もリビングにノートPCを持ち込んで、ブログ交信をしています。
いや~、快適快適。これで「汗も」が出来ていなかったら、もっと快適なんだけど・・・。
投稿日:2006-08-06 Sun
蛍の会の方たちが蛍の養殖をして、近所の公園で放流をしています。

蛍の姿が見えなくなったので、今日は有志が集まり町内の川の草刈り作業に勤しみました。
蛍祭り へ飛ぶ
お昼には少しばかりビールを飲み、

長男の運転で山の田んぼの草刈りに直行です。
困ったことに、山の棚田は長雨で田んぼの中がやわらかい・・・。
このままではコンバインが入らず、稲刈りに支障がでます。
これからの田んぼの管理は草刈りと、排水作業で田んぼを硬くすることでしょうか?
投稿日:2006-08-05 Sat
今日も鉄筋屋のお手伝いに・・・。仕事が終わってから田んぼに向かうと、稲の穂が出揃って

花が咲き始めています。
これは、半分生まれた稲の穂

明日は、完全に顔を出すでしょう。
こうして田んぼを見回り、涼しくなった田んぼで1時間ばかり、稲の穂の出揃った田んぼを横目に草刈りに勤しみました。
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
蛇足・・・。
鉄筋屋には今までも手伝いに行っていたのですが、私が休んでいた今年の田植え時期に若い人が2人入社?し、今年の6月末・・・。
オヤジ「佐藤、若いのが入ったらちょっと手空きになるんだよ」
アタシ「いいよ、俺も田んぼが忙しいから、俺が休むよ」
この暑さで・・・。
オヤジ「佐藤、頼むわ。若い連中は暑さに参ったらしくて出てこない」
アタシ「毎日出れないし、稲刈り時季はだめだよ・・・」
オヤジ「出れる時でいいから、手伝ってくれ」
こんな按配で、暑いお天道様と照り返っしの中で新築家屋の基礎鉄筋工事を手伝っています。
仕方なく・・・、
鉄筋屋の仕事顔終わってから、草刈りや田んぼの見回りに行っています。
この暑さを喜んでいるのは、生育の遅れた稲達かもしれません???
投稿日:2006-08-04 Fri
百姓だけでは生活が出来ないので、色々なサイドビジネスをしています。今日は身内の鉄筋屋さんのお手伝いに行ってきました。
家屋新築工事の基礎部分の鉄筋組です。
イヤ~、あっちぇ~あっちぇ~。
水のイット(漢字が出てこない、1.8㍑×10)も飲んで、仕事をしていました。
投稿日:2006-08-03 Thu
暑くなってきました。今日の日中室内温度は33℃・・・。いつものように早朝に草刈りをしていると、平野部の小作田では「稲の穂!」が出てきました。
爺ちゃんたちは「走り穂」?

と呼び、あと2~3日で穂が出揃い、花を咲かせることでしょう。
このまま順調に行って、平野部の稲刈りは9月20日前後でしょうか?
しかし、山の棚田では2週間遅れの田植えですから、出穂はこれからの暑さを期待して、
1週間後の出穂、稲刈りは9月25日過ぎかな~?
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off
魚沼産コシヒカリ直販 から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2006-08-02 Wed
夏らしく、暑くなって来ました。こんな気温を待っていたのですが、暑くなってくると外仕事の実働時間は朝と夕方に限られてきます。
若い頃は、暑さも気にならなかったのですが・・・。
今日の仕事
3:20 新聞配達
5:30 朝食
6:00 草刈り

(休日に草刈りを手伝う長男と爺ちゃん、一昨年の画像)
8:30 帰宅。PCに向かいながらネット営業?とTVニュースチェック
~ 仮眠を取ったり、家事????
(家事と言っても、今は家庭内大工と園芸作業)
16:00 ヒグラシの鳴き声とともに田んぼへ・・・。
水廻りや草刈りなど

(あたし、昨年の画像)
19:30 帰宅 ・・・ (晩酌)
こんな生活が、稲刈りまで続きそうです。
早く稲刈をしてぇ~!!!
△ PAGE UP