fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

最後は体力!と腕力!で勝負!!!
 晴れ間が見えたものの、昨日からの雨でコンバインを田んぼに入れられません。
仕方なく、午前中は私と長男が籾摺りと田んぼ排水。
午後からカミさんが加わり、一昨年の地震の影響でしょうか?湧水が田んぼに流れ込み、
コンバインで稲刈りが出来ないところを人力で借りました。端刈り
「ヤベェー、午前中の籾摺りで、米袋を持ったら腕が痛ェ。お父さんカメラなんか持っていないで、稲を刈れよ」と、長男。
「いくら若いからと言っても、お尻ばかりとらないでよ」とカミさん。端刈り
「オイ、若いのは俺だけだ。無理やり一緒にするな」と、長男の突込みが入ります。
機械化が進んだとはいえ、棚田では腕力と体力が最後まで付きまといます。
 湧水が美味しい?のか田んぼの中には蛙だけでなく、ヤモリヤモリ
や田螺田螺
も出てきました。
夜になるとこれらを狙って、狸や狐が現れるんですよね・・・。

 P.S.
爺ちゃんは来年の畑作のために藁を乾すとか言って、畑に向かいました。
夜になると、取り付かれたように栗の皮 を剥いています。
稲刈りの「刈り上げ祝い」は、栗ご飯でしょうか???






スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 22:59:25 | Trackback(0) | Comments(3)