fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

排水工事
 朝、業者の方から電話があり「排水工事を終わらせてしまいたい」とのこと。
慌てて田んぼに向かいます。

 田んぼの上の池が地震で亀裂が入ってしまい、土手を作り直したのですが、池の排水管が大きくなってしまい田んぼの下を通っている既存の配水管が水を飲み切れません。
仕方なく自費で既存の配水管を掘り返して、インチアップすることになります。排水工事

 取り外した既存のパイプの中の泥を掃除して、別の田んぼの排水に再利用します。
この田んぼも地震で暗渠排水が詰まってしまい、ポンプで掃除をしながら夏を乗り切ったのですが、稲刈り時にはまたパイプが詰まってしまい、コンバインが入らずに家族で手刈り をした田んぼです。排水工事

 経費を安く上げるためとはいえ、既設の管の取り外しや敷設を、一人で重機を相手に仕事をするのは結構ハードでした。
でも、来年の田植えは重機で掘り返した場所が柔らかくて苦労するかも知れませんが、秋以降は機械がバンバンと入るでしょう。
 ・・・爺ちゃんは、採り入れた豆の乾燥に取り付かれています。


スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:30:36 | Trackback(0) | Comments(2)