fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

豆の乾燥と水路工事
 豆の配分
 爺ちゃんは豆の乾燥に集中?し、他のことには目もくれません。
半乾きの豆を枝から実を腕力で扱き落とし、それを唐箕で飛ばします。(うまく説明してないな~)比重の重い豆が取り残され、その豆から虫くれやゴミを拾って捨てます。!!!豆の乾燥

選ばれた?豆をシートの上に広げて、日向で乾燥します。
この作業を家の前でしていたら豆の乾燥
、散歩で通りかかったお婆ちゃんから
「2升も分けてもらえないか?」と言われたそうです。夕飯を食べながら
「どうしたもんか?暑いときに草取りをして難儀した豆だども・・・」
「爺ちゃん。お姉さんにもやらなければならないから、その分を差し引いて爺ちゃんの好きなようにすればいいよ」と、優しい言葉をかけるようなカミさんですが、我家は5人兄弟・・・。
 いったい、どれだけ残ると言うの???
爺ちゃんも困っていました。
 こんな爺ちゃんの仕事を横目に私は午前中はお米の出荷作業。
午後から、爺ちゃんは義弟の付き添い。私は田んぼの水路手直し。

 水路手直し
重機で埋め戻した水路を、今度はスコップを片手に腕力と体力で手直しをします。
こんな作業が水路工事
、あと2~3日位かかるかな~・・・。
明日から雨模様。明日の午前中で重機作業が終わります。
頼む!明日の午前中は、晴れて!!!

 今日の日当
爺ちゃんが義弟の付き添いをして、私が叔母さんを家まで送迎をしたら、
お駄賃にナスを頂いちゃいました。秋茄子
う~ん、何よりです


スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:47:19 | Trackback(0) | Comments(0)