fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

山古志を案内
 以前お世話になった方が大阪から訪問をしてくれ、私自身も久々に山古志に入ってきました。
 家族を巻き込んだ崩壊現場の復旧工事全国放送された被災現場
 全国放送され、シンボル的な崩壊現場。
超大型重機がも入り、工事が進められています。
大きな岩はそのままに崩れ落ちた岩はそのままに
 普通の家ほどもある崩れ落ちた大きな岩はそのまま放置され、迂回路作られています。
トンネルの復旧は早かったトンネル
 地震発生の翌日に、この現場を通りましたが「トンネルの開通は何時になるのか」と思っていましたが、結構早く復旧しました。
急ピッチで進められる復旧工事山古志の現場
 山の頂上から崩れ落ちた現場は、山の頂上から復旧工事が進められていました。今日の雨が2~3日すると雪に変わるような天気予報。
 決して、二次災害は出さないで欲しいもの・・・。 


スポンサーサイト



私の震災記録 | 21:51:57 | Trackback(0) | Comments(2)