fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

人と動物の住みよい社会
「人と動物の住みよい社会を目指すミニ集会」と名打つ集会を紹介されて、去る11月30日に参加をしてきました。人と動物
 何を隠そう、私が新しい動物の飼い主探し を安易に提案したところ、
「本気でするなら勉強をして」と、知人から紹介をされて参加をしたものです。
 メモをしたレジメをなくしてしまい、参加をしたコメントを記憶に基づき簡単に報告させて頂きます。

 少子化と反比例するペットの増加
少子化が進む反面、ペットの増加が指摘されていました。
それでも家庭に置けるペットの飼育数は、つかみきれないものが多分にあるとか。
・・・さもあらん。

 ペットの人権?
飼い主のわがままや、震災によるペットの保護管理センターの必要性を訴えていました。
 震災による被災ペットの救出報告も・・・。

 動物愛護センター
紹介された自治体の名称は忘れました(レジメをなくした為)が、大規模な動物愛護センターが機能している実例を紹介していました。

 私はこの大規模な実例報告に不快感を覚えました。
なぜなら、新潟県は長岡市にこの愛護センター建設がほぼ決定していて、この集会がその早期着工をアピールするための集会に思えてしまったのです。
 小規模でながらも地域に拡散していた保健所が老朽化をして、対応を出来ないからといって長岡に大規模なセンターを作って県内のペット問題を解決できるんでしょうか?
 メリットもあるでしょうが、遠隔地の問題解決が出来るはずもありません。

 今後この「人と動物の住みよい社会を目指すミニ集会」は、年内に県内5箇所で開催されます。
ペットに関わる問題を認識しつつも、この集会の目的が長岡に動物愛護センター早期建設が目的でないことを願います。

 P.S.
ペットに関わる「新しい動物の飼い主探し」も活動している関係者と相談をしながら、ペットの人権・居住環境・健康管理などを勉強しながら始めたいと思います。
 

スポンサーサイト



地域活動 | 23:55:37 | Trackback(0) | Comments(0)