fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

3度目の冬・・・。
 外では冷たい雨が降り、アリスの歌?に出てくるような冬の稲妻が走っています。
なんでも今日は、この冬一番の冷え込みとか・・・。
天気予報は雪マークが出ていて、
『雨は夜更け過ぎに雪に変わるだろう・・・。』

 雪囲いの仕上げ玄関の雪囲い
 昨日。春のような陽気の中で、山の家の玄関を閉めてきました。
何せ、昨年の積雪量は4mを超え、写真の上にある屋根にまで届いたんです。
20年前。新しい家を現在の場所に買い求め、今まで住んでいた爺ちゃんが建てた家が作業場になりました。
私達夫婦も初々しい?新婚生活をここで送り、3人の子供のうち2人をここで授かりました。雪に埋まった玄関
(雪に埋まった玄関、下の写真は060128撮影) 

痛々しい地下室 地下室1

地下室3

地下室2
 これまではこの地下室で牛や鶏を飼い、上に木造の作業場がありました。
当時としては地下室をつくり、家畜を飼うことすら画期的だたのですが、それも今昔物語・・・。
20年前に木造部分を取り壊し、ブロックの地下室に実家の爺ちゃんと一緒に鉄筋を組み、スラブ生コンを近所の人の応援をもらって打設したのですが、地震で自慢の地下室もご覧のような姿になってしまいました。
 農機具が下敷きにならなかったのが、せめてもの救いでした。
来年春にはこの地下室も下敷き事故などが起きないうちに、重機で取り壊す予定です。
 この地下室の復興には、保険も復興義援金も対象にはなりません。

 ・・・厚かましくも、お家再興のため・・・。
新米ご注文承り中!! ご注文は、5㌔から、いかようにも対応いたします。
今なら、お米代金5%Off (1月31日まで)
魚沼産コシヒカリ直販
 から、キャンペーンをクリック

スポンサーサイト



私の震災記録 | 20:19:28 | Trackback(0) | Comments(0)