fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

美味しいお餅の食べ方
 正月も終わろうとしていますが、皆さんはどうやってお持ちを食べますか?
ここでは我家のお持ちの食べ方をランク付けしてみます。
 お餅は焼いた方が美味しい 070119to-suta-.jpg
まずお餅の食べ方として、焼く・煮る・揚げると言う3つが揚げらますが、我家は断然焼餅です。
 今年の正月は、久々に杵つき餅 を食べます。
美味しいお持ちを食べたくて、地震で壊れてしまったトースターを買い求めました。
我家はお餅をトースターで焼いてから、いろいろにアレンジをして食べます。
 1.砂糖醤油 砂糖醤油
一番食べやすく、我家の定番メニューは砂糖醤油です。名前の通り、焼餅を砂糖醤油で食べます。醤油をつけたあと、海苔を巻いても美味しいんです。
 2.生姜味噌 生姜味噌
二番目のヒット商品は、生姜味噌です。味噌・生姜・砂糖をかき混ぜて、焼いた餅につけて食べます。時々生姜味噌が、ネギ味噌になったりしますが、美味しさに変わりはありません。 
3.雑煮 雑煮
3番目はやはり雑煮でしょうか。雑煮には焼いた餅を入れたり、煮た餅を入れますが、私は焼いた餅が好きです。餅の滑らかさが更に引き立ちます。

4.あんこ餅 煮たお餅を小豆あんと一緒に食べるのですが、これも美味しい。
(食べるのに一生懸命で画像はありません)

5.きな粉餅 あんこ餅と同じように、煮たお餅をきな粉と一緒に食べます。長女はこれが大好きで、一人で黙々と食べています。

6.番外 手が掛かりますが、油で揚げた餅を大根おろしと少しの醤油を掛けてで食べる。これは絶品です。
 ぜひ、ご賞味あれ・・・。

 皆さんの地方では、どうやってお餅を食べますか? 




スポンサーサイト



スローライフ | 21:22:55 | Trackback(0) | Comments(9)