fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

我家の裏業!
 例年なら一番の寒気に襲われる時期なのですが、今日の小千谷はポカポカと春のような陽気です。スキー場関係者には申し訳ないのですが、暖冬を素直に喜びたいと思います。

 今日は、我家の雪対策の裏業を披露します。
家の裏に僅かばかりの湧水があります。夏はこれで小さな池に入れていますが、冬になるとこの湧水を使って雪を消そうと言う裏業です。
 1.家の周りの消雪 家の脇
最初の仕掛けは家の脇に大型トラックのシート(廃材)を広げ、その中を湧水を流して雪を消そうと言うものです。しかし、水量が少ないので手前のバルブでシートの上を流したり、乗り入れ道路と車庫前の消雪に振り分けます。

 2.道路の消雪 家の周りの雪よりも大切なのが、乗り入れ道路の消雪です。
前述のバルブで乗り入れ道路に回された湧水が、穴あきホース穴あきホース
から流れ出て雪を消してくれます。乗り入れ道路
 この道路はご自慢のお手製車庫の屋根雪が落ちてくるので、この水での消雪は欠かせません。我家では、この乗り入れ道路に落下した屋根雪の消雪が一番助かります。

 3.車庫前の消雪 車庫前
更に車庫前にも配管をして、雪が消えるようにしました。

 これらの全ては僅かな家の周りの勾配と自然湧水を使うので、私の工事費以外のランニングコストは「ゼロ!」 このランニングコスト「ゼロ!」が自慢なのですが、この3つの機能を満足させるには少しばかり水量が足りない・・・。

 今年は消雪なのでその効果はまだまだ未知数ですが、例年の積雪だったら大丈夫なのでは?と、淡い期待をしています。 




スポンサーサイト



期待と不安の我家の再建 | 17:44:47 | Trackback(0) | Comments(2)