投稿日:2007-02-07 Wed
私はこれまで県の認証を受けていないものの、『減農薬・減化学肥料』魚沼産コシヒカリの生産を進めてきました。JAから「生産者団体として減農薬・減化学肥料(減々)栽培の認証モデルに」という話がありました。
今日はその対象者4人が集まり、使用する肥料と農薬の打合せ。
慣行栽培と比較し、50%の減々栽培を目指すために、有機肥料を増やし、毒性の少ない農薬を選定して来ました。
私の場合はJAから肥料と農薬を購入せずに他店の肥料会社から購入していたものの、成分を吟味すると今回のJAの目指す目標値をクリアーしていたことを確信しました。
しかし、JAで県に団体申請するために、新たに肥料と農薬を4人で統一しなければなりません。
肥料と農薬を全部変えるって、結構大変なんです。
なにせ、10数年かかって今の肥料の量をつかんだんですから・・・。
私も産直で販売をする以上、「県の認証は必要」と考えていましたので、これを機会に2年を掛けて肥料と農薬を切り変えることにしました。
まっ、時代の流れ!!これを機会に益々美味しい魚沼産コシヒカリ・・・。
それもお上?御墨付きの『減農薬・減化学肥料 魚沼産コシヒカリ』を生産したいと思います。
ご期待!ください!!
スポンサーサイト
△ PAGE UP