投稿日:2007-07-08 Sun
先ほど、出張販売から帰ってきました。ご協力を頂いたあかつきボランティアネットワークの皆さん、遠方から応援に駆けつけて頂いたHさん、ありがとうございました。
お陰様で目標販売量をクリアーできました。
感謝、感謝です。
割り箸炭の販売も順調に・・・

取り急ぎ、ご報告まで。詳細は後日・・・。
投稿日:2007-07-05 Thu
野望用でアップが遅れました。梅雨の終盤を思わせる被害が出ているようで、被害に遇われた方々にお見舞いを申し上げます。
中越大震災に被災した私達も自治体の復旧工事が終わったものの、被災者は生活再建のスタートを切ったばかり。
家の修復工事

一ヶ月ほど前 に投稿したこの家も基礎工事が終わり、自分の土地に戻れそう。
家を引っ張るためにレールが敷かれ、ワイヤーも張られていた。
何せ、現在家が建っているのは他所の町内へ引っ越した私の友人の土地。
この被災家族も一両日中に自分の土地に戻れ、一安心することだろう。
基礎工事中

出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
「ブログを見て来たよ」と声を掛けて頂ければ、お米価格を5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
お中元に地方発送も可能です。これを機会に、どうぞお買い求め下さい。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
投稿日:2007-07-04 Wed
近くで年金記録相談会があり、出かけてきた。
携帯からのアップだけど時間がかかるなー。画像のアッブはどうするんだろう?
ここからは自宅PCから・・・。
画像は携帯から自宅のPCに送り、自宅でアップ。
携帯から直接アップする方法もあるんだろうけど、解からない・・・。
出かけに年金手帳を探すものの、私の手帳が見つからない。
カミさんの手帳も、地震直後にデイバッグに放り込んで持ち出したまま見つかった。
私の手帳も引越しの連続で、どこに行ってしまったのやら・・・。
並んで待つ人の姿が
画像は出口から撮影したもので全体の姿が見えないが、会場には幾つかのブース(テーブル)があり、多くの人が並んで待っている。隣の部屋にも順番待ちの人が。
私は並んで待つのもイヤだったので、入り口の案内の女性に待ち時間を尋ねると、記録だけだったらさほど時間がかからないと言う。
とりあえず、2~3週間後に記録が郵送されるらしい。
郵送の申請書に書き込む数分の時間にも隣のテーブルから
「マサジと言う名前だけど、みんながショウジと読む。結婚して名前が変わったので現姓と旧姓、マサジとショウジで調べて欲しい」と言う男性。
「離婚して別居しているので、資料が無い。結婚前から調べて」と言う女性。
これだけでも、問題の深さを知ることが出来る。
皆さんも確認を
政府の発表だけで5000万件・・・。これだけで済むんでしょうか?
過去資料の廃棄だけでなく、納入保険金のネコババ も伝え聞きます。私達から申告しなければ、政府の持っている資料 では解決するはずがない。(合致しないから廃棄したのでは?)
政府はこれらの費用も予算も、組みようが無いでしょう。
役人にとってその費用が人の金(税金)だから、痛くも痒くもないんですよね・・・。
出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
冷やかしがてら、遊びに来てください。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
投稿日:2007-07-03 Tue
雨のち曇り今日は朝からネット販売の資料を集め、新たに「ネットショップを出そうか出すまいか」検討する。・・・が、業者ばかりのネットショップに割り込むのは難しいな~。
こんなことをしていると、ブログネタが無い・・・。
今日は、公園の遊休地に『ホタルの里』をつくり、それを守る裏方の様子をご覧頂きたい。
朝晩の観察

絶対に欠かせないのが「ホタルを育てる会々長」の存在。朝晩の2回、小川の掃除と観察を怠りません。私がお祭り当日の撮影に失敗しその撮りかえしに公園に向かうと、小川にしゃがみこみホタルとカワニナの観察をしている。
カワニナの遡上?

会員がそれなりの腕力と体力と時間を掛けて小川を作り、ホタルの餌となるカワニナをよその小川から捕まえて話すものの、暫くすると姿が見えなくなる。会長の観察の結果、カワニナが小川の本流を目指して上流に遡上?をしてしまい、会員が作った小川から脱走をしていた。
それを知った会長は、毎朝晩、小川の上流で網を持ってカワニナの捕獲をして、下流に戻す作業を繰り帰している。その結果、

小川のどこにでもカワニナを見ることが出来るようになった。
しおから蜻蛉

と鬼ヤンマも
この鬼ヤンマは飛ばずにじっと草に止まっていたので、殻から出たばかりかと思ってよく観ると、

左上の羽が曲がっている障害蜻蛉のようだ。
私が蜻蛉を撮影していると、
「イトトンボもギンヤンマも居る。今度、この図鑑を作りたいので撮影をしてくれ」
ウ~ム、俺はそんなに写真撮影が旨くないよ・・・。
このホタルが杉並区へ
杉並区と小千谷市は、「東京小千谷学生寮」が杉並区にあることから平成16年5月に「杉並区及び小千谷市の災害時相互援助に関する協定を結ぶ。その年の10月、中越大震災に小千谷市が見舞われたことから、いち早く杉並区から支援を頂いた。
「お礼を兼ねて、杉並区へホタルを持っていこう」と、会員が200匹のホタルを杉並区へ持参した。
アンサンブル荻窪の4階(JR荻窪駅 or 環八沿い)環境情報館のビオトープに離されている。テントと蚊帳に覆われているが、今でも夜は観察できるそうだ。(急がないとピークを過るかも?)
だんだんたんぼ 投稿日(火曜日担当)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
自転車で日本一周 暫く前、自転車で日本一周を終えようとしていた方が交通事故で亡くなった。
私も何度か、死ぬ思いをして帰ってきたっけ・・・。
出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
冷やかしがてら、遊びに来てください。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
投稿日:2007-07-02 Mon
田んぼを回っていると、雑草(ヒエ)が生い茂っている場所がある。田植え後に散布した除草剤が効かなかったようだ。
減農薬栽培の都合上、これ以上の除草剤散布は出来ない。このまま雑草を野放しにしては、稲刈りにも稲の品質にも影響を及ぼす。
除草機

これがなんだか解かりますか?

そこで登場したのが廃棄されようとしていたこの除草機。中越大震災で壊れた作業場に放置されていたものだが、慌てて引っ張り出してきた。
この歯車がミソ!

ジョーズを思わせるこの歯車がミソ!!!
除草機を押すことによって、田面に繁殖した雑草をこの歯車が雑草を土の中に埋め込んでくれる。
除草機押し

30年位前まではこの除草機を父と一緒に押していたものだが、今は除草剤の普及によって除草機押しを見ることも無くなった。
私も、まさかこの除草機の出番があるとは思ってもみなかった。
使ってみると、今更ながらに「コイツは優れものだ。また、出番があるかもしれない」
一台の除草機(赤い奴)は地震で何かが落ちてきたらしく壊れているが、何とか直しておこう。
出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
冷やかしがてら、遊びに来てください。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
投稿日:2007-07-01 Sun
今日から7月。考えれば今年も一年の半分が終わってしまった・・・。爺ちゃんは昨日の疲れからか、満足そうに午前中はお休み。
私も午後から田んぼの見回りに出かける。
溜池の崩壊

今年の春に復旧工事が終わったばかりだと言うのに、土手が崩壊していた。
慌てて溜池の水を減らす。土を動かしたあとは土が落ち着かず、少しの雨でもこのように崩れてしまう。ウ~ム、どうしてくれよう・・・。
ジャガイモ

試しに爺ちゃんが作ったジャガイモ を1株掘ってみる。
「オッ、いけるじゃないか」と、3株ほど掘り起こしてカミさんのお土産に。
晴れた休みの日には、家族でジャガイモ芋ほりをしなければ・・・。
昨年の今日
出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
冷やかしがてら、遊びに来てください。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
△ PAGE UP