fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

ジャガイモ
 出張販売
7月28~29日。東武東上線大山駅前 遊座大山商店街(7Day's) 
冷やかしがてら、遊びにいらして下さい。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)

 TV報道でも、中越沖地震の支援の輪が広がっている様子が報道されている。
私達家族もどんなにボラの方々に助けられ、励まされたことか。
この支援の輪が、被災者の励みになることを祈るばかり・・・。
 私は・・・、生活再建に努めさせていただきます。

 ジャガイモの収納ジャガイモ
10日ほど前に収穫し、表面を乾燥させていたジャガイモを傷物・大小・未乾燥と分別し、1個づつ表面の土を落としながらコンテナなどに入れる。
 ジャガイモ掘りジャガイモ
10日ほど前のこと。
3本鍬で1株ずつジャガイモを掘り起こし、コンテナに入れる。
 でかい!ジャガイモ
収穫が遅れた事もあり、でかいジャガイモは手のひらを超えている。
ジャガイモだけでなく、一緒に掘り出されたミミズも胴の直径が5~6ミリはありそうだ。
 表面の乾燥ジャガイモ
雨が振り出したので、半分ほどの収穫で中断。
収穫されたジャガイモは屋根の下でシートに広げ、表面を乾燥させてから収納される。

 あかつきボランティアネットワーク

スポンサーサイト



スローライフ | 18:26:39 | Trackback(0) | Comments(3)