投稿日:2007-08-31 Fri
8月31日(金曜日) 午後7時30分~8時43分まで NHK 『地域発!どうする日本』
総合テレビ 全国生中継があります。
柏崎市松美町集会所にて
中越沖地震における取り組み、
これまでのまちづくりなど紹介されます。
NHKの放送内容ダウンロードに時間がかかります(カット有)
なんでだろう~
番組を見ています。
番組の流れとは関係なく、こみ上げるものがあり涙が出てきます。
これが、フラッシュ・バック?かトラウマか???
長男曰く
「不謹慎だけど、次はどこだろうと思うよね。我家じゃないことを願うけど・・・」
被害を最初に受けるのは
最初に乳幼児、その次に高齢者、女性・・・。
家族で「災害が起きたらどうしよう?」と、普段から話し合うことも大切です。
あかつきのボランティアネットワーク
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
スポンサーサイト
投稿日:2007-08-30 Thu
曇り新聞配達中は雨。日中は曇り・・・。
もう、雨は要らない。梅雨明けが遅れたので田んぼが柔らかい。
そんな雨上がりの田んぼを見回りながら、実が入った稲の穂を見て喜ぶ反面、天候の回復で田面が硬くなることを祈るばかり・・・。
がんばれ!高気圧!!!
中越沖地震(柏崎へ、ボラ活動 No2)昨日のボラ活動の報告
四方を塀に囲まれて


この地方の風習なのか、浜風防止のためなのか?
雪国小千谷では見られない風景であるが、ほとんど家の周りを塀で囲っている。
その塀が地震で倒れ、交通の妨げになった。取り急ぎ家人やボラスタッフで通行が出来るようにしてあるが、瓦礫は家の周りに放置されたまま。
この家人も高齢者で一人暮らし。今日はデイサービスに行っているという。
高齢者お一人では瓦礫の撤去が出来ないので、ボラの腕力スタッフが出動する。
一個づつ

この石は7~80㌔はあるだろうか?
1個づつ一輪車に積み込んで運び出す。
腕力で・・・

運び出された石は、腕力と体力で敷地内に積み上げる。
瓦礫置き場がない

腕力と体力で積み上げられるのは、これが精一杯。まだ1/4位しか終わっていないが、この家の分だけでも瓦礫置き場がない。
仕方なく、今日の作業はここまで・・・。
仮設住宅の入居も始まっているが、インフラ整備が終わったばかりで、被災地の生活再建はまだまだスタートライン。
3年前の中越地震でも、小千谷を含め未だに仮設住宅で生活をしている人がいることをどれだけの人が知っているだろう???
昨年の今日
あかつきのボランティアネットワークの
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
投稿日:2007-08-29 Wed
柏崎へボラ活動に 3年前の中越地震で私自身が多くのボラの方々から協力を頂いたことから、車で1時間ほどの隣市で発生した中越沖地震にはなんとしても復興のお手伝いに行きたいと思っていた。
今日、それがようやく叶った。
取り壊し

被災者の避難所およびボラスタッフの宿泊所となっている比角(ひすみ)コミュニティーセンターのすぐ近くには家屋が取り壊されたままになっていたり、空き地には布団の集積所・電化製品の集積所があり、捨てられたものが山のように積まれていた。
引越し

午前中は引越しのお手伝い。
母子家庭で子供さんは学校へ、お母さんは仕事。留守番のお婆ちゃんと親類の男性らしい方と私を含めたボラスタッフ5人がお手伝いに・・・。
塀も車庫も無残な姿に


家は全壊認定で近くに新しい家を借りたそうだ。ブロック塀は倒れ、車庫も使い物にならない。
引越し先では・・・

ガスと水道工事が終わったばかりのようで、舗装工事をしていた。

荷物を搬入していると、電気工事の人が漏電確認に来ていた。
午後からは、倒壊した塀の後片付け(レポートは明日)
中越沖地震発生から40数日。
生活再建は始まったばかり。
3年前の自分達家族のことが思い出される・・・。
地震発生後。私達家族は3軒の兄弟の家に分かれて居候を決め、私は3ヶ月間の車上生活を繰り返していましたっけ・・・。
地元議員に提案
参加したボラスタッフの携帯の中に衆議院議員の事務所・市議会議員の電話番号があり、今後のボラ活動の問題点を提案した。
1.宿泊施設の提供を願いたい。
ボラスタッフは今後一ヶ月くらい復興のお手伝いをしたいが、宿泊施設がない。
まだまだ被災者からのニーズはあり、宿泊施設の提供を願いたい。
2.廃材の捨て場がない。
海風を防ぐためか、柏崎地区は家の周りに塀を設置している。
今回の地震ではその塀が倒壊し、生活道路を遮断した。
ボラスタッフが廃棄しようも、廃棄場所がない。
よって、その倒壊ブロックの廃棄場所の設置が必要。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
投稿日:2007-08-28 Tue
夕べから、眠れずにニュースを見ている。アベ新内閣のソカク人事が発表になった。
「マスコミの前でアベ首相を非難をした連中を黙らせるために、ボスを入閣させたな」
と、思ったのは私だけではないようだ。
バカか!お前ら(先生方)はそんなに大臣になりたいんか!!!
気づけよ!美しい国?の有権者!!!
闇の職安
なんと言う社会のなったのだろう???
携帯電話会社は、こんなサイトを管理(存在すら私には理解不明)・削除できないのか!!!
利用料金の伸び(収益)を、野放しに喜んでいたのか?
ふざけるな!
おぞましい!!! これが美しい国か!!!
こんな国の携帯電話文化に殺害された女性と、残された母親の無念を思うと言葉もない。
だんだんたんぼ リレーブログ(火曜日担当)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-08-27 Mon
ネタに乏しい一日・・・。本来ならば
お祭りの後片付けに行かなければならないが、知り合いに頼まれてお手伝いに・・・。
夕方帰って来ると、体が汗臭い!
これが加齢臭か???
慌ててシャワーを浴びる。
爺ちゃんは、カラオケに行ってきたとご機嫌だ。
明日は田んぼに行って田んぼの硬さを調べながら、草取りでもしようか・・・。
小千谷ママの万灯オンパレード
投稿日:2007-08-26 Sun
おぢや祭りの「からくり万灯」が私の家の前を通るので、慌てて撮影をした。ストロボの光量不足ですが、雰囲気だけでもご覧下さい。
私も万灯に乗る予定だったが、野暮用があって乗れなかった。
からくり万灯は、ねぶた祭りほどではないがライトアップされたキャラクターが「からくり?」で動くと言う代物。
そのキャラクター前後を、トラックに乗ったお囃子が笛や太鼓ではやし立てる。
取り急ぎ、画像をアップ
ハンカチ王子

鬼太郎

ポッチャマ

これが私達の町内からの参加。
とっきっき

おぢやママの昨年の祭りの様子をを拝借
昨年のおぢや祭り 昨年のおぢや祭り
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-08-24 Fri
爺ちゃんも元気に
一昨日の夕立でめっきり涼しくなり、爺ちゃんは昨日のうちににんじんの掘り起こしを終えていた。
にんじん洗い

それを私が一輪車に積んで家まで運び、爺ちゃんが朝早くから、大喜びで洗っている。
爺ちゃんは脳梗塞の生涯もほとんど見えず、元気?に動き回っている。
先週は、暗くなっても家に帰ってこなくて家族中で捜索しました。
「朝青龍と同じに、外出禁止だ!」と、私が釘を刺してもどこ吹く風・・・。
私達の目を盗んでは、杖を突きながら出歩いています。
棚田の夕日

私は田んぼの水廻り、一昨日の夕立で田んぼの水不足はクリアーできたかもしれない。
これからの水管理は「飽水管理」と言い、水を少し張っては自然減水させるの作業を繰り返す。
しかし、梅雨明けが遅れて田んぼの中は柔らかいことから、よほどの乾田でない限り、この夕立の水を最後にして完全落水にしようか・・・。
蕎麦の芽も出揃った

蕎麦の芽も出揃ったようだが、やはり量を撒きすぎたか・・・。
まぁ~、今年が最初だから良しとしましょう。収穫が楽しみです。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
投稿日:2007-08-23 Thu
明日の夜から小千谷祭りが開催される。午前中は、その準備に出かけた。

デコレーションを施し、屋台の組み立てをチェックする。
その屋台をトラックに積み込み、発電機などの取り付け。

主役の「万灯」も到着

明日は、子供達とお囃子・万灯が町内を連ねて回る。
ネットショップの講習会
午後からは、某運送会社のネットショップの講習会へ。
私の販売ページを見つけて、案内をくれたもの・・・。
私は郵パックを利用して発送しているが、某運送会社に変更して欲しいのだろう。
私としては単純な送料比較だけでなく、付加価値も考慮していくつもりだ。
昨年の今日
あかつきのボランティアネットワーク
震災がつなぐ全国ネット
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
投稿日:2007-08-22 Wed
ダラダラと雨が降ったりやんだり。夕方になり、突然のスコールがやって来る。
・・・もうスコールは、要らないって言うの!!!
初!鈴虫!!!
関東地方では猛暑が続いているらしいが、新潟は雨が降っただけ涼しくなった。
夕方。雨が止んだので戸を開けると蝉の鳴き声が消え、鈴虫の声が聞こえる。
鈴虫もまだ練習が足りないのか、本物の鈴虫?ではないようだ。
鈴虫の季語は、どう言うんだろう???
昨年の今日
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
(詳細はメールにて問い合わせ下さい)satoto@at.wakwak.com
投稿日:2007-08-21 Tue
春に植えたアップルキウイの苗が枯れた

3年前の中越大震災では住宅が全壊したものの、ハンドメイドの車庫は元気に頑張ってくれ、近所の方との避難所として頑張ってくれた。
他にもこの車庫は車庫の機能だけでなく、キィウィフルーツの棚としての機能も持ちあわせていた。
我家の再建は車庫とキィウィフルーツの再建
ボランティアの力を借りて車庫を取り壊し、ボランティアの力を借りて車庫を再建できた。
車庫の再建に伴いバーベキューの実現は叶ったものの、キィウィフルーツはオス木が枯れてしまい。新しく植えたアップルキウイは、オス木もメス木もこの暑さで枯れてしまった。
我家の再建は、まだまだ先のようだ・・・。
だんだんたんぼ投稿日(リレーブログ火曜日担当)
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
(詳細はメールにて問い合わせ下さい)satoto@at.wakwak.com
投稿日:2007-08-20 Mon
夕立って、夜でも夕立と呼んでいいのかな~???田圃は水不足で、やさしい夕立を待つ毎日。
ところが、今朝2時頃。ものすごい雷音とともに、夕立がやって来た。
たまらずに目が覚め
「稲を転ばさんばいいが。新聞配達までに止んでくれるかな~」
などとうろたえたものの雨は止まず、雨の中をバイクで配達を始める。
軽い朝食を済ませて田圃に向かうと、平野部の実が入った稲は夕立で転び始めた場所も見られる。
棚田に着くと、田圃が濡れているものの雨水は溜まっていない。
「何だ。大して降っていないじゃないか」と、またもやポンプアップ。
夕立で田圃が濡れただけでも、稲が転んでしまうより良しとしよう。
これから稲の実入りが進むと台風だけでなく、夕立でも稲が転んでしまう。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
昨年の今日
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・蕎麦刈りツアー(詳細はメールにて問い合わせ下さい)
投稿日:2007-08-19 Sun
もう、蕎麦の芽が出てきた
なんと言う生命力だろう。
4日前。素人が見よう見まねで撒いた蕎麦の種が芽を出して、
ハトが啄ばんでいた。

この分では、70日で収穫ができると言うのも理解が出来る。
蕎麦の収穫祭(予定)
時間のある方は、ご参加下さい。あばら家ですが、無料宿泊地を用意致します。
蕎麦刈り・蕎麦打ちを企画中!詳細は、satoto@at.wakwak.comメールにて問い合わせ下さい。
祭りの準備が始まった

今週末に開催される小千谷祭りの準備が、自宅近くで行われている。
例年通り、午前中はその手伝いに行って来た。
ポンプとホースで用水の確保

絶対的な水不足は代わらない。午後からは、田んぼの用水確保に・・・。
出穂時期は田んぼに2~3センチの用水を溜めたいのだが、それも叶わない。
仕方なく毎日のようにホースを移動して、真っ白に乾いた田んぼに僅かばかりの湧水を廻す。
水不足が生じると、こんな作業を毎日繰り返している。
昨年の小千谷祭り
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-08-18 Sat
相変わらず暑い日が続き、田んぼも真っ白に乾いた場所がある。今日も僅かばかりの湧き水を溜めた池から、ポンプで乾いた田んぼに時間を区切って回す。
黒い雲が流れてきたが、雨は降りそうにない・・・。
草刈りを終えて、ポンプを止めて、家に帰って一人雨乞い?に勤しむ。
以下は、お盆のそうめん流し報告(重複投稿部分はご容赦を・・・)
この竹やぶから

めぼしい竹を切り出して、そうめん流しをするべぇ~。
節抜き

切り出した竹を鉈とハンマーで二つに割って、節を抜く。すでに大人の遊びに入っている。
魔女はスタンバイOK

魔女達は待ちきれず、試運転を始める。
そうめん流しの始まり


大人も楽しんで

子供の腹を満たしたら、いい大人が本気で参戦?・・・。
カミさんは、16人分のそうめんを茹でるのに、少々へこたれ気味・・・。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-08-17 Fri
人間が猛暑で死滅するかもしれない? 熱射病で使者が出る様な、異常な暑さが続く・・・。
「氷河期でマンモスが死滅したように、人間が猛暑で死滅するかもしれない?」
などと穏やかならぬ会話を繰り返しながら
「米にも人間にも、一雨欲しいな~」と夕立を待っている。
雨がようやく降ってくれた

昨日までは田んぼが真っ白に乾いてしまい、僅かばかりの清水をビニールホースを利用して、田んぼが水を欲しがっているところに水を誘導する。
明日はこのホースの先を、別の場所(反対方向)に変えて水を誘導しなければ・・・。
こんな苦労も、雨には適わない。
田んぼの草取り

猛暑が続くお盆の最中(15日)にも関わらず・・・。
除草剤が効かずに生い茂った田んぼの雑草を、兄弟達の力を借りて人海戦術で取り除く。
減農薬栽培をしているために、必要以上に除草剤は使えない。
消費者は、生産者のこんな苦労を知って食べてくれているのだろうか?
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・蕎麦刈りツアー(詳細はメールにて問い合わせ下さい)
投稿日:2007-08-16 Thu
初めての蕎麦栽培の流れを整理してみた。ここを蕎麦畑に

取り合えず、種まき終了

秋はどうなっていることやら???
岩起こし

目に見える岩と木の根っこを掘り起こす。
トラクター耕運

一回目の荒起こしをしながら、またまた岩と木の根っこをを拾う。
長女デビュー

長男の指導の下、2回目のトラクター耕運。


鍬で均し


鍬で均しながら、またまた岩と木の根っこを拾う。
魔女達もお手伝いスタンバイOK!

魔女は、ほうきをスコップに変えて・・・

種まき

長女も楽しそうに?

初めて鍬を持つ長女も、楽しそうに撒かれた種に鍬で土を被せる。
残されるのは・・・

時間の経過とともに残されるのは言いだしっぺ。
「種を撒いたからには、しっかり蕎麦を刈りに来てくれよね!」と、私が念を押す!
◆募集!!!◆
11月3~4日頃、体験蕎麦刈りスタッフ!
宿泊無料(完全自炊)詳細は、メールにて問い合わせ下さい。
蕎麦打ち体験を開催予定
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
あかつきのボランティアネットワーク
一昨年の今日
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-15 Wed
種まき前
ここを蕎麦畑に・・・。
トラクターデビュー

長男の指導の下、長女もトラクターデビュー。
鍬で整地

トラクターで起こした土を、鍬で大まかに整地をする。
魔女の種まき

魔女達も種まきを手伝う。
面積的に半分以下しか種まきが出来なかったので、規定の倍以上の種をまいたようだ。
秋にはどうなることやら・・・。
種まき

種を撒いた上に軽く土をかぶせる。初めて鍬を使う長女も、楽しそうに?鍬を使っている。
流しそうめん

山から竹を切り出し、その竹で流しそうめんをやってみた。
結構好評だったが、カミさんは16人分のそうめんをゆでるのに閉口していた。
念願のバーべキュー

このキィウィフルーツの棚の下でバーベキューをするのが地震発生後の夢だった。

キィウィはまだ花を咲かせないが、来年当たりは花が咲いて実もなることだろう。
・・・結構飲んでいます。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
一昨年の今日
投稿日:2007-08-14 Tue
梅雨が明けたとたん、連日の猛暑!
田んぼの水は足りないし、体力は猛暑に追いつかないし・・・。
疲れると、頭から冷たい清水を浴びてクールダウン!
魔女の宅急便のお手伝い

埼玉からかわいいお手伝いが来てくれた。
何を隠そう、この二人が魔女の宅急便???
義兄夫婦がが定年退職したのを機会に、「蕎麦を打ちたい」と言う・・・それならと、荒廃地の畑の岩お越しから始めた。。

どうなることやら・・・。

今日の作業を追えて記念撮影。
だんだんたんぼ投稿日
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-13 Mon
近所で火災が発生!
花火の火が草に燃え移ったらしい。
消防団が到着した頃には鎮火をしていて、大事には至らなかった。
詳しい話を聴いていないが、上から跳んできた花火の火が燃え移ったとか?(詳細は後日)
なんにせよ、花火には十分気をつけて・・・。
お盆だと言うのに

午前中は溝切り、午後からは草刈りの毎日・・・。
遅れていた出穂が、この暑さで一斉に始まった。
出穂時季には用水が欠かせないのに、棚田では水不足!
復旧工事で均平が出ていないで水が溜まっている場所もあると言うのに、溜池と水路が壊れて全体的には水不足。
困ったもんだ・・・。
でかくなりおって

草だけは、水不足もなんのその。
こんなにでかくなりおって!!!
昨年の今日
あかつきのボラネット
ヒューマンシールド神戸
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-12 Sun
手強いな~???暑さを凌ぎながら、田圃に向かう・・・。
草刈りの遅れはどうしようもない、ボチボチと挽回をして行こう。
それ以上に災害復旧工事で田圃の均平が出ていないことと、永露の影響で田圃に水が溜まって柔らかい箇所がある。
それに加えて地震で水路が壊れ、漏水が田圃に入って水溜りを加速している。
どうしてくれよう!!!
とりあえず遅れている出穂を待って、2~3日後の出穂が終わってから改めて溝切りをするしかないかな~???
お盆も返上になりそう・・・。
ネタも暗いので、昨日の畑ネタから・・・。
しし唐は元気だ!

トマトは数が少ないものの、良い物が採れる

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-11 Sat
新聞配達を終えて、日課となった畑へ。曲がっても胡瓜

双子の茄子

ピーマンもやっと食べれるサイズに

暑いので午前中はPCをチェックしたり、仮眠を取りながらウダウダと・・・。
隣市の姉が、爺ちゃんの見舞いを兼ねて草取りに来てくれた。
午後、爺ちゃんが元気?に退院してきた。
家に帰る前に近所のカラオケパートナーの家にご挨拶。
家でスイカを食べながら
「爺ちゃん、今晩何を食べたい?」とカミさん。
「ウナギを食べたい!」
「オイオイ、あまり我侭を言うなよ」と、私が釘を刺す。
爺ちゃんも、少々飛ばし気味。
まだ暑いよな~・・・
仕方がない。これから、たんぼの草刈にでも向かいましょうか?
夜はこの前の草刈りの慰労会なので、アップができるかどうか?
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-10 Fri
暑さを避けながら?稲の生育を見回る。遅い。稲の生育が遅れている・・・。
さらに梅雨明けが遅れたために、たんぼが柔らかい。
このままでは、稲刈り時のコンバインが沈没するかもしれない・・・。ウ~ム、困ったもんだ!!!
爺ちゃんは、すっかり退院モード
昨日の夜、病院の爺ちゃんから電話が
「明日の迎えを忘れるなや」
電話を取ったカミさん曰く
「電話口から看護士さんが明日じゃないよ、明後日だよ」と言う声が聞こえた。
今日、長女と次女が病院へ爺ちゃんの着替えを持っていくと
「明日の退院を忘れるなや。昨日の電話のお金がなく、看護士さんから借りた。返しといてくれ」
ニッポン、チャチャチャ!
「高校野球で、明訓が勝ったよ」と、言う長女の報告を受けながら晩飯。
「バレーボールも勝ったし、明日は爺ちゃんも帰ってくるし、忙しくなるぞ~」
と、カミさん・・・。
それにしても、竹下はすごいよな~。
明日からは就職活動中の長女を含め、久々に家族フルメンバーがそろう。
爺ちゃんも、さぞや喜ぶことだろう。
爺ちゃんが喜んで、はしゃぎ過ぎんバいいが・・・。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボラネット
震災が繋ぐネットワーク
投稿日:2007-08-09 Thu
暑いだけの快晴!今日の室内温度も30度を超えた。
田んぼの見回りに行くが、梅雨明けが遅れた分だけ稲の生育も遅れている。
この調子では平野部の受託田の稲刈りは順調に行って9月23日の週、棚田では翌週か???
稲は、夏の暑さと夕立を待っているようだ。
しかし、中越沖地震の被災地では、この暑さをどうやって乗り切っているのだろうか?
・・・今日くらいは、平和ボケをしないようにしなくては!
ヒロシマ・ナガサキ・・・



一昨年までの19年間。
広島の平和公園に燃え続ける「平和の灯」を小千谷に運び、市民ランナーによる「平和の灯のリレー」を継続し、非核・平和を訴えてきた。
昨年。初回からの運営をしてきたメンバーで相談をした結果、「継続が厳しい」と断念をした経過がある。この日に、何も出来ないことにもどかしさを感じる。
峠さん吉
模擬原子爆弾(もみじ日記)
黙祷・左近の土手にて(けっこの思い立ったら吉日絵日記)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
ヒューマンシールド神戸
ヒロシマ
ナガサキ
投稿日:2007-08-08 Wed
晴れのち一時雨(夕立) 梅雨明をけしたものの、農作物にはまだまだ日照時間が足りないかもしれない。
比較的涼しいので草刈りの前に水路や農道に除草剤を散布して、爺ちゃんが植えておいた豆の色が悪いので追肥をする。

追肥の最中に空が真っ黒に雲行きが怪しくなり、雷が鳴っている。
案の定、追肥が終わらないうちに夕立が始まる。
「あ~あ、せっかく除草剤を撒いたのに・・・」
まっ、これで水不足も少しばかり解消されるので良しとしましょう。
海に行きてぇ~!

田んぼに向かう途中、信濃川でカヌーを楽しむグループがいた。
「あ~っ、俺も海に行きてぇ~!サザエもアワビも俺を待っているぞ~!」
何を隠そう・・・。若かりし頃は、結構?なダイバーでした。
きっと、今でも・・・???
ムムム~、腰が・・・
脊椎変形症で、ぎっくり腰の経験は何回も。
今日は、その腰の様子が変。
無理はよそう・・・。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-07 Tue
爺ちゃんの執念
昨日。爺ちゃんの入院先の病院のケアマネージャーから電話があり、
「階段も上れるし、トイレも一人で行けるので退院が出来そうです」
リハビリの様子を見に行くために病院へ向かうと、壁になにやら書いて貼ってある。
「爺ちゃん、これはなんだい?」
「モゴ・モゴ・モゴ・・・。」と、読んでくれた。
「どういう意味だい?」
「帰る心を持てば、望みの叶う風が動く」だそうだ。
爺ちゃんは退院をしてカラオケに行きたいばかりに、リハビリを兼ねて紙に書いて壁に張り、リハビリを頑張っていたようだ。
リハビリに必死

爺ちゃんはリハビリルームで階段を上ったり、ベッドの上でストレッチをしたり、ベットから立ったり座ったり・・・。
少々お疲れ気味、でも・・・。
「大丈夫だよ。何でも出来るよ!」と、力んでみせる。
ケアマネさんと相談の結果、今週土曜日(11日)に退院をすることになった。
爺ちゃんは、子供のように満面笑み!
この分では介護の必要もなさそうだ!良かった、良かった。
午後から夏休みで帰省中の長女が歩行訓練用にズックを持っていくと
「退院の服がないから、服を持って来いって言ってた」と、完璧にご帰宅モード。
だんだんたんぼ投稿日
昨年の今日
投稿日:2007-08-06 Mon
出穂
梅雨明けが遅れたものの、この暑さで平野部の受託田の稲の花が咲いた。
棚田の出穂(しゅっすい)は10日過ぎで、稲刈りは9月の22日の土曜日頃からか?
8月中にやさしい雨は欲しいものの、台風だけは来て欲しくないものだ。
草刈りをしようと田んぼに向かったものの、あまりにも暑いので水だけを見回って帰ってきた。
出穂時期に用水は欠かせない。
工作

午後からは家の比較的すずしい地下室で、趣味の工作に高じる。
この棚は本来縦型で5段だったものを切断して、地下室での私の作業着入れに作り変えて壁に設置した。
他にも地下室の壁中に、地震で壊れた家の材料や建具屋に勤める姉の会社から廃材をもらってきて、

工具や農機具・冬囲い材・タイヤなどを収納する棚を作っている。
メンタルヘルス
震災の被災者は家を失い・仕事も失い、この暑さの中で途方にくれている。
世界のヨコ○ナが、2場所休場だけで・・・。
世界に二人しかいないヨコ○ナって、そんなモロイ者なの???
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-05 Sun
町内を流れる川を成年会が、市から受注?して草刈り作業をしている。


この草刈り代金が成年会の活動費に。
暑いので「ビールを飲みに行こう」と言う話になったが、近くで開いている店がなく、やむなく各々が自宅で・・・。
午後からは、消防団で生ビール
焼肉屋でたらふく肉を食べ、ビールを飲んできた。
家族同伴なので、若い夫婦は奥さんと子供さんと同伴。
カミさんに「一緒になじだい?」と尋ねると
「イヤ~、他人でいいてぇ~」と、つれない返事・・・。
「夫婦仲良く別行動」が我家の夫婦円満の秘訣!
昨年の今日
あかつきのボラネット
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-04 Sat
曇り台風の影響もなく夜中に小雨が降ったものの、曇り空で暑さも和らいだ。
一昨日の夜。長女が就職試験とやらで帰ってくるものの、緊張感はまったくない。
明日が就職試験だと聞くが、緊張感どころか日中は大の字になり昼寝をし、夕方涼しくなると近くの体育館まで走り行く。これも、我家のDNA、体育会系か???
今日の収穫 トマト

しし唐

茄子

胡瓜

これを順番に採っていくと、20リッターのバケツが一杯になる。後ほどカミさんがモロヘイヤを・・・。
仕方?なく、家に帰るまでに近所の家郵便受けに配って帰る。
TVニュースでは、現金が郵便受けに入っていると言うので、胡瓜や茄子では叱られるも・・・。
昨日は早朝散歩をしていた友人を捕まえて、
「これを持って行けよ」と、両手に茄子と胡瓜を持って帰ってもらった。
カミさんとの会話・・・
「キリギリスも、こんなに胡瓜を食わないよな~。猫またぎって言うけど、俺んちはキリギリスも避けて通るかもしんないな~?」
「我家は、ぎりぎりすかね~?」
昨年の今日
あかつきのボランティアネット
ヒューマンシールド神戸
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-03 Fri
危なく事故りそうに・・・暑さ対策で、
「朝の涼しいうちに外仕事をやってしまおう」と、言う発想で
新聞配達を終えた5時半頃軽くパンを食べ、そのまま田んぼの草刈りに・・・。
9時頃、腹も減ったし暑くなったので家に向かう。
ところが、眠い眠い!
フラフラと運転をしながら脱輪をしてしまい、タイヤホイールが傷つきエアーの漏れる音が・・・。
「ヤバイ、ペシャンコになる前に帰らなくちゃ」と、急ぐもののハンドルはふらつく。
家に着き、シャワーを浴びてPCを立ち上げてビールを開けるものの、ビールを飲みきらないうちに、死んだように眠ってしまった。
皆さん、くれぐれも事故の無いように安全運転で・・・。
午後からは、お米の精米と出荷作業・・・。
夕方4時過ぎ、田んぼに向かう。
暑い時の作業パターンを、もう一度考えなくては・・・。
昨年の今日
あかつきのボランティアネット
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
投稿日:2007-08-02 Thu
室内気温33.3℃アッチェ~、アッチェ~!今年一番の暑さか?
TVニュースでは、県内で熱中症が相次ぎ救急車の出動していたとか・・・。
カミさん曰く
「避難所の人は大変だね・・・。」
中越沖地震の被災者に、心からお見舞を申し上げます。
力まず・無理をせず・水分を取って、ボチボチと頑張って・・・。
私はお米の出荷注文があったので、午前中は涼しい地下室で出荷準備と、正午前にケアマネージャーから爺ちゃんの介護認定調査を受ける。
爺ちゃんはこれで退院が出来るものと思い込み、
「大丈夫だよ。何でも出来るよ」と、少々力み気味・・・。
「もう少し、涼しくなるまで病院でリハビリを頑張ってよ」と、思うのは私だけ???
フェーン現象?
こんな暑い日は、稲も水と肥料をを欲しがっている。
午後3時過ぎに田んぼに向かい、雨水を利用して最後の追肥をしようと力んだものの・・・。
動粉(背負い式の肥料撒き機)が壊れた~!チックショウ!
今日で追肥を終わらせるつもりだったのに、なんてこったい!!!
台風5号
風は要らない。やさしい雨だけをおいていって・・・。
あかつきのボランティアネットワーク
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
△ PAGE UP