fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

中越沖地震(柏崎へ、ボラ活動)
 柏崎へボラ活動に 
3年前の中越地震で私自身が多くのボラの方々から協力を頂いたことから、車で1時間ほどの隣市で発生した中越沖地震にはなんとしても復興のお手伝いに行きたいと思っていた。
 今日、それがようやく叶った。

 取り壊し 取り壊し
被災者の避難所およびボラスタッフの宿泊所となっている比角(ひすみ)コミュニティーセンターのすぐ近くには家屋が取り壊されたままになっていたり、空き地には布団の集積所・電化製品の集積所があり、捨てられたものが山のように積まれていた。
 引越し引越し
午前中は引越しのお手伝い。
母子家庭で子供さんは学校へ、お母さんは仕事。留守番のお婆ちゃんと親類の男性らしい方と私を含めたボラスタッフ5人がお手伝いに・・・。
 塀も車庫も無残な姿に塀
 車庫
家は全壊認定で近くに新しい家を借りたそうだ。ブロック塀は倒れ、車庫も使い物にならない。

 引越し先では・・・道路工事
ガスと水道工事が終わったばかりのようで、舗装工事をしていた。
電気工事
荷物を搬入していると、電気工事の人が漏電確認に来ていた。
 午後からは、倒壊した塀の後片付け(レポートは明日)

 中越沖地震発生から40数日。
生活再建は始まったばかり。
3年前の自分達家族のことが思い出される・・・。
地震発生後。私達家族は3軒の兄弟の家に分かれて居候を決め、私は3ヶ月間の車上生活を繰り返していましたっけ・・・。

 地元議員に提案
参加したボラスタッフの携帯の中に衆議院議員の事務所・市議会議員の電話番号があり、今後のボラ活動の問題点を提案した。
1.宿泊施設の提供を願いたい。
ボラスタッフは今後一ヶ月くらい復興のお手伝いをしたいが、宿泊施設がない。
まだまだ被災者からのニーズはあり、宿泊施設の提供を願いたい。 
2.廃材の捨て場がない。
 海風を防ぐためか、柏崎地区は家の周りに塀を設置している。
今回の地震ではその塀が倒壊し、生活道路を遮断した。
ボラスタッフが廃棄しようも、廃棄場所がない。
よって、その倒壊ブロックの廃棄場所の設置が必要。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク

新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・無料体験蕎麦刈りツアー
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。



スポンサーサイト



地域活動 | 18:26:35 | Trackback(0) | Comments(4)