投稿日:2007-10-31 Wed
明日から
ガソリン価格が揚がるらしい。
日中に私がガソリンを軽トラックにガソリンを入れに、市内で安いとされているセルフサービスのスタンドに出かけると、スタンドには車が並んでいた。
「お~お~、俺ばっかりじゃネェ~や」
夕方。農機具用に軽油を買いに行こうと作業場から空になったポリタンクを持ってきたが、給油を行く前に自分に給油をしてしまった。
カミさんが帰ってきて
「スタンドが混んでいたから、夕飯を食べてからガソリンを入れに行く」と言う。
私もカミさんの車にポリタンクを積み込んで、給油に同乗する。
スタンドに到着すると、行列の前の車はカミさんの職場の人だった。
・・・みんな考えることは同じだ~。
ガソリン価格
5円値上がりしたとして試算
ガソリン 25L × 5円 = 125円
軽 油 55L × 5円 = 275円 合計400円
なんと、値上がり前に二人係で400円の利益?・・・
毎月、これがあちこちにも波及してくるに違いない。
棚田米.COM 出張販売予定
◆11月3~4日 世田谷線・世田谷駅前商店街・楽市楽座
◆11月17~18日 世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア
◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。
スポンサーサイト
投稿日:2007-10-30 Tue
ふぞろいの大根
大根畑に向かって、生育をチェック!
「やけに、ふぞろいだな~」と、曲がり大根や大きく育った大根を家にもって帰った。
我家にとっては、初大根。カミさんは、力んでおでんを作ってくれるだろう・・・。
棚田米.COM 出張販売予定
11月3~4日 世田谷線・世田谷駅前商店街・楽市楽座
11月17~18日 世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア
11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。
3年前の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
だんだんたんぼリレーブログ投稿日(火曜日担当)
投稿日:2007-10-29 Mon
直販のベース作り
(激励に訪れたSNSかわさき「のらさん」からパクリ)
昨晩10時過ぎに世田谷から帰り、心地よい疲労感と満足感を肴に軽く祝杯を挙げた。
販売中はご注文を頂くだけでなく、激励や励ましまで頂いた。
カミさんと帰りの車中で、
「11月の3つの出張販売はきついけど、しっかりと対応をすれば直接販売のベースが出来るかも」と、話しながら帰ってきた。
がんばらんば!!!
トラクター退院

長男に秋打ちを任せるつもりだったものの、トラクターが故障し、先週末に漸く退院してきた。
私とカミさんが東京へ行っている間に
「1日くらい秋打ちをやっておいてよ」と、長男に頼んでいたものの
「イヤだよ」と、あえなく却下された。仕方なく、今日から私がやることに・・・。
秋用の肥料も散布してあるので、秋打ちはサボれないし・・・。
作業時間は、実働は10時間くらい必要かな~?
爺ちゃんからは「冬囲いはどうする?」などとせっつかれ、降雪前の気ぜわしさに追われる毎日です。
棚田米.COM 出張販売予定
11月3~4日 世田谷線・世田谷駅前商店街・楽市楽座
11月17~18日 世田谷区・ケヤキ広場
11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。
2年前の今日
去年の今日
投稿日:2007-10-28 Sun
ありがとうございました!
ご協力を頂いたあかつきのボランティアネットワークのK林さん、お忙しい中足を運んでくださったネットマイルのE澤さん、SNSかわさきののらさん、バイクで駆けつけて頂いたA立さん、お店の情報や次回の開催予定まで組んでくださった中越応援団のH山さん、お店を提供くださったエコメッセ千歳船橋店の皆さん、予定を組みながらお越し頂けなかっただんだんたんぼのH内さん、などなど・・・。
感謝、感謝です。
皆さんに励まされて、頑張れています。
中越大震災の写真展示

とりあえず、手持ちの地震被害写真・豪雪写真・農作業の様子を掲示したが、キャプションを付ける等の工夫が必要かも・・・。
割り箸リサイクル品販売

割り箸リサイクルを通して自然環境・ゴミの削減を訴えているボランティアグループ「エコネットおぢや」の割り箸炭を持参して販売た
家に帰ってきて、ほろ酔い気分でPCに向かうとFaxに年間ご予約のオーダーが入っていた。
来週も上京します
来週11月3~4日 世田谷線・世田谷駅前商店街・楽市楽座 私とカミさん
再来週11月17~18日 世田谷区・ケヤキ広場 私とボラのボラの方で参加の予定
11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
カミさん・長女・姉で参加の予定・・・結構無謀!!!
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。
二年前の今日
三年前の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-10-27 Sat
雨新潟は、いやな雨が降っている。
これから明日の出張販売のために、埼玉の姉の家に向けて出発!
頑張るべ~!!!
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
投稿日:2007-10-26 Fri
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
白菜は順調に

このまま大きくなったら、どこまで育つんだろう?
畑の肥料がなくなって、田んぼの即効性の肥料をやったからな~・・・。
赤株

私はこの漬物が大好物で・・・。
キャベツ

メタボ対策に使えるかも?
大根

カミさん曰く
「去年みたいに、大きくなり過ぎないうちに採り込もうよ」
でも、まだまだこれから・・・。
これから飲み会。とりあえず、これにてご容赦を・・・。
無事に帰ってこれるかどうか???
昨年の今日(放射能被爆?と奇跡の生還)
3年前の今日(山の家は?米は?(回顧録))
投稿日:2007-10-25 Thu
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
秋晴れ!!!

農作業をカメラに収めていると、画像の端にトンボがタンデムで飛んで写っていた。
秋晴れの空を、気持ちよさそうに仲良く・・・。私達夫婦も、あやかりたいものだ。
残土処理

昨日、重機で溜池の残土をすくい上げたが、その残土処理が大変。
こんなに残土が出るとは・・・。
トラクターにダンプを取り付け、バックをしながら残土をすき込む。
トラクターでダンプアップ

トラクターで残土をすくい上げ・・・。
田んぼの低い場所へ

田んぼの改修工事をすると、何年もの間、工事をした場所が下がり続ける。
その低い場所に残土を運搬して均平出しを行う。
しかし、この残土の量は小さなトラクターで処理するには2~3年がかかるだろう。
このショットの右上に、赤とんぼがタンデムで写っていた。トンボが羨ましい・・・。
一昨年の今日
3年前の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-24 Wed
疲れた・・・
昨日のTV報道は、震災特集ばかりで、はっきり言って「疲れた」・・・。
風化させてはならないと思うが、どのチャンネルを廻しても同じ趣向。
画像は、災害復旧工事終了後に崩れ落ちた田んぼの珪畔の修復工事。
なぜかしら・・・

我家はそんなTV番組を観ても、当時の話に話題が転がらない。
カミさんは、「本町の灯篭が綺麗だったよ」と・・・。
画像は、今年の中越沖地震で壊れた溜池の底樋(そこひ)の修復に向かう重機。
これからの30年・・・

今までの3年を忘れてはならないし、無論感謝の気持ちも忘れてはならない。
しかし、これからの30年の方がより厳しく、大切だと考えるのは私だけではないだろう・・・。
画像は、大震災で上の田んぼから土砂が流れ込み、埋まってしまった溜池の残土すくい。
今日は・・・
爺ちゃんと弁当を持って、春に終了した災害復旧工事の手直しを業者と一緒に勤しんだ。
当初、私一人で行く予定だったが「俺も、山に行くすけに」と、爺ちゃんが力んで同行する。
爺ちゃんは手直し工事より、取り残した豆の収穫のためだったが・・・。
3年前の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-23 Tue
あの日から3年・・・TVではこれでもかと言うほどに、中越大震災の特集を報道している。
風化させてはならないと思うが、
「何事もなく、今日一日が終わって欲しい」と、願わずにいられない。
まだまだ、生活再建は始まったばかり・・・。
一昨年の今日
3年前の今日(回顧録)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
おぢや自遊楽校
だんだんたんぼ投稿日(火曜日担当)
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
投稿日:2007-10-22 Mon
あの日から3年が経った・・・県道の不通箇所は残っているものの、その他の復旧工事はほぼ終わっている。
「20年分の家を作った」と大工さんが言うように、今後の新築家屋は激減するだろう。
公共事業の減少も目に見えている。
今後の被災地の景気回復は、どうなるんだろう???
・・・以下(2007年10月22日3時4分 読売新聞)・・・
より生活苦しく」が64%…中越地震3年で被災者の声
死者68人、全壊家屋3175棟に上った新潟県中越地震から23日で3年になるのを前に、読売新聞社が住宅に被害を受けた被災者200人にアンケートしたところ、被災地の状況について、86・0%が「8割以上復興した」と答え、住宅や道路の整備に復興感が広がっていた。
一方、地震前より生活が苦しくなったと訴える人は63・5%に上り、住宅ローンなどの負担から、家計は再建途上であることをうかがわせた。
アンケートは10月6~14日、長岡市(旧山古志村を含む)、小千谷市、川口町で、世帯主らを対象として面接による聞き取り方式で行った。
地域の復興について、「ほぼ復興」が111人(55・5%)、「8割程度」が61人(30・5%)で、「集落の7~8割の住宅の建て替えが終わった」(小千谷市、70歳男性)などの声があった。
一方、地震前と比べた生活状況について、「苦しい」と感じている人は、「かなり」が51人(25・5%)、「少し」が76人(38・0%)で、計127人(63・5%)。地震1年後(05年10月)に、仮設住宅入居者300人を対象に行ったアンケートより10ポイント近く増加した。
・・・我家の生活も、より厳しくなったことは言うまでもない・・・。
全国の皆さんに感謝を・・・
被災地から多くの皆さんの感謝の気持ちを伝えようと、商店街で写真展とメッセージの掲示がされている。
写真展

商店街にありがとうのメッセージ


写真展の写真のなかに、病気で他界する間際まで応援を頂いたフクさんの写真があり、頭の中が真っ白になった。フクさん、安らかに・・・。
フクさんからの初めてのコメント
フクさんを語る
続・フクさんを語る
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
投稿日:2007-10-21 Sun
今日は、町内のバスハイクにいって来ます。携帯アッブが出来たぞー。・・・ここからは、帰宅後のアップ・・・
会場の当間高原(十日町市)の体育館では、ゲーム

や

昼食などを楽しんできた。
外では結婚式

も行われ、私たちも体育館内から「やんや」の祝福を・・・。
私は久しぶりにプールで泳いで楽しんだ。
家に帰って5時からの打ち合わせに備え、仮眠を取っていると・・・寝すぎた!
慌てて打ち合わせ会場へ。
打合せを終え、ブログを更新しようにもデジカメの按配が悪い。
え~い、今日は寝てしまえ!
昨年の今日
雨ニモ負ケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
投稿日:2007-10-20 Sat
曇りのち雨 ヒーターが欲しいくらいに寒くなってきた。
まだ冬囲いが始まってもいないので、まだ雪の予報と話は聞きたくもない。
午前中はコンバインを洗って、籾摺りの続き・・・。
家に帰って来ると誰もいない。
「明日は町内のバスハイクで飲むことになるんで、今日は酒を休もう」と決めていたものの
誰もいないことにグレて、昼にビールを飲んでしまった。
NHK これからの、日本
飲まずに観れない・・・。
将来展望を持って取り組んだ産直も、日本の農業経営は何時まで持つのやら・・・。
このまま3時間も素面でいられそうもない!
みんな、もっとご飯を食べてよ!
石油の輸入が止まっても生きられるけど、兵糧攻めには耐えられんぞ~!!!
新首相の手土産
日本の首相が新しくなると、必ずアメリカ大統領に手土産を持って挨拶に行く。
その手土産には、必ず農政が含まれている。
オレンジ・大豆・米・遺伝子組み換え食品・牛肉 etc
安部さんはアメリカへ行く時間がなかったみたいだけど、福田さんの手土産農政は一体なんだろう?
あっ、だんだんたんぼのアグリレディだ。
彼女がNHKの番組に出演しちゃってる!
昨年の今日
ありがとうのメッセージ
投稿日:2007-10-19 Fri
本日夜7:30~8:45NHK どうする日本「食と農業 未来につなぐには」が放送。
離農者が相次ぎ耕作放棄地が増えるなか「生産者の新しい発想」「消費者の意識改革」が現地からリポートされる。
観て見たい番組だ。
・・・番組を観ながらのアップです。
耳が痛い苦言が聞こえるな~・・・。
畦塗り


以前から、友人に平野部の受託田の田んぼの畦塗りをお願いしていた。
「今日は、雨降りで畑作業が出来ない」と、畦塗りに来てくれた。
トラクターは田んぼや畑の土を起こすだけでなく、畦塗りもしてくれる。
こうもり

田んぼの帰りに、こうもりをキノコにして遊んでいる小学生を見かけた。
「俺も子供ころやったよな~」と、カメラを向けた。
昨今・・・。
軽トラックの窓越しに小学生にカメラを向ける様は、一歩間違えば危ない様子かも知れない。
昨年の今日
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
投稿日:2007-10-18 Thu
晴れ昨日。トラクターでの秋打ちの前に肥料を散布して、トラクターの乗ろうにもトラクターが故障で入院。
今日はお天気がいいのに、参ったな~・・・。
仕方なく、のんびりと新米ご注文を頂いた方の整理とコンバインの整備。
アケビ

田んぼを見回っていると、農道にアケビが落ちている。
「おかしいな、アケビの弦はないのに?」と、上を見上げると背の高い雑木にアケビがなっていた。
高すぎて、とるに取れない・・・。
昨年は、アケビのクローバーが家の裏に有ったんだけどな~・・・。
昨年の今日
アケビのクローバー
新規就農・北海道のチャレンジファーマー
あかつきのボランティアネットワーク
投稿日:2007-10-17 Wed
また、小千谷かよ!ギシギシと言う揺れで目が覚める。
隣の部屋の次女も、
「職場に行ったほうがいいかな~」
「う~ん。大丈夫だろう」
・・・雨の音が聞こえた。
「配達にはまだ早い。それまでに止んでくれよ」と、思いながら眠りに就いた。
震源地が小千谷であることを、朝のニュースで知った。
「オイ、オイ、オイ。また、小千谷かよ!」
<追伸>
日本!チャ、チャ、チャ!
皆さんと同じように、サッカー観戦をしながらのアップです。
ナイス!ゴ~ル~!!!
やったぜ大久保、代表初ゴ~ル~!!!
立て続けに、もう一発きたぜ~!!!
「お~し!3点目っ!」
「ありゃりゃ・・・」
蕎麦の実

種を撒いて、草を刈っただけで知らん振りをしていた蕎麦が、元気に実が入っている。


でも、いつ刈ればいいんだろう?
何せ、初めての蕎麦作りだ・・・。
昨年の今日
新米・出張販売10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
投稿日:2007-10-16 Tue
曇りのち一時雨大根もいい按配に

大根も直径4~5センチくらいにまで、順調に育ってくれている。
この分では収穫まで3週間くらいか。
柿も(八珍)もう少し

柿も赤く色づいてきた。
柿の収穫まで2週間くらいか?
ネギも頑張った

一時は虫に食われて、「今年は不作だ」と、諦めては見たものの追肥をした結果
「お~、立派になってきたじゃないか」と、自己満足。
昨年の今日
一昨年の今日
だんだんたんぼ投稿日(火曜日担当)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-15 Mon
新米・出張販売 10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
飲みすぎた!
昨日。近所に住み、私と同じに新聞配達をしている友人が
「明日は休刊日だし、飲むか?」と連絡が入り、不覚にも飲みすぎた。
友人が来る前に焼酎で晩酌を済ませたものの、「山廃純米吟醸」とやら高価そうなお酒を持って来てくれた。
最初は二人で焼酎を飲んでいたものの、この吟醸酒がいい按配に冷えている。

もったいないと思いながら手を出すと
「旨い!!!」
カミさんもビールを片手に参戦し、不覚にも友人と二人でついつい飲みすぎてしまった。(焼酎+吟醸酒)
消防団活動

秋季総合演習を前にして、夜に行われた予行演習。
昨年の今日
雨にも負けず
投稿日:2007-10-14 Sun
晴れ 
今日は長男を引っ張り出して、秋耕運(秋打ち)に勤しむ。
トラクターでの秋打ち(トラクター耕運)と、収穫を終えた籾殻をくん炭にする煙が私にはなんともいえない秋を感じさせる。
この煙の影には、もう少しで採り入れを待つ柿と大根がてぐすねを引いて待っている。
くん炭散らかし(くん炭撒き)

田んぼでくん炭にした籾殻を、トラクター耕運を前に散らかし(散布)たり、肥料を撒いて長男のトラクター耕運の準備に勤しむ。
秋打ち(トラクター耕運)

長男は私が肥料撒きした田んぼをブツブツと文句を言いながら、来春に備えて秋打ちに勤しんでくれる。
これで、来年も豊作になってくれるだろう・・・。
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-13 Sat
午前中に予約分を含めた新米の出荷を終え、おにぎりをもって田んぼへ向かう。午後からの仕事の段取りを考えながら、天気もいいのでゆっくりとお昼にビールを頂く・・・。
結局、午後はのんびりと栗拾いから仕事を始める。
まっ、こんな一日もいいか!
トラクターを使ってズリ引き、肥料撒き等をするもデジカメを忘れてしまった。
本日は、これにてご容赦を・・・。昨年のズリ引き
興味深い番組----------
以下は新しい「農」のかたちからのパクリです
まずはNHKスペシャルのページを… http://www.nhk.or.jp/special/
「ライスショック あなたの主食は誰が作る」と題して
10月14日 21:00~
第1回 世界がコシヒカリを作り始めた
10月15日 22:00~
第2回 危機に立つコメ産地 が放送されるようです。
例によって、一面的な切り口で危機感だけを煽るつくりなのかもしれませんが、
現場取材もあるようですし、今後の日本の食を考える上でも一応見ておいた方がよさそうですね。
------------ 一見の価値があるようです。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-12 Fri
住宅が全壊・作業場が半壊・自慢の棚田は壊滅・・・。そんな中越大震災から、もうすぐ3年が経とうとしている。
遠ざかっていたマスコミも、「3年が経過」と言うタイトルを使って報道を始めた。
市内では不通の県道が1ヶ所残されているが、今年中に工事を終了させて開通の見通しと暫く前に聞いた。素人目で見ると、「今年中は厳しいのでは?」などと思ってしまうが、事故の無い工事完了を願っている。
私も仮設住宅で我家の生活再建を考えた時に、
「魚沼産コシヒカリの直販に力を入れるしかない」と考え、直販ページとこのブログを立ち上げた。
まだまだ目標の「全量の直接販売」には程遠く、我家の生活再建は始まったばかり・・・。
東京での出張販売には、今でもボランティアの方の協力を頂いている。
他にも神戸大震災を経験している方の支援や、中越大震災でボラ活動に駆けつけて下さった方からアドバイスや励ましを頂いている。そのボラの方々は震災を風化させない為のPR活動や、石川沖地震や中越沖地震でもボラ活動を続けている。
私のお米のオーダーも、京都府から入って来ることが不思議でならなかった。
昨日、その要因が理解できた。
私が参加している「お茶っ人 京都山城地域SNS」の方が私のブログを紹介してくれていた。
今でも多くの方から支援を頂いていることに感謝をしながら、生活再建を頑張らねば・・・
(以下「お茶っ人 京都山城地域SNS」の投稿記事からのコピー)
覚えていますか 中越地震?
はて、何時だったかな・・・
ほとんど覚えていないのではないでしょうか。
2004年10月23日・・・まもなく3年。
まだまだ復興していません。
お茶っ人会員のとしさんもそんな一人です。 (私のブログURLが記載されていた)
まだまだ私の知らないところで、私達被災者を応援している方がいるに違いない。
皆さんの支援に、感謝をするばかり・・・。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
ヒューマンシールド神戸
おぢや自遊楽校
昨年の今日
投稿日:2007-10-11 Thu
新米・出張販売 10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
おぬしは大きくなりおって!

暫く見ぬまに、白菜が大きく育ている。
畝をどうやって作っていいかもわからず、とりあえず畝を作ったのが9月1日。
翌日、爺ちゃんがホームセンターから買ってきた苗を植えて、水をくれたもののその後の生長はよく見ていなかった。
このあと、どこまで大きくなるんだろう?

この後、冷えてくると葉っぱの中が育って藁で丸く縛るのだが、この勢いで生長するとどこまで大きくなるんだろう???(左手前は、赤カブ)
綿の花

姉がおいていって、爺ちゃんが植えた綿の木。
姉はこの綿をつむいでセーターを作るらしい。
しかし・・・

3角形の円錐状の綿のみは無数についていて、畝も2畝ある。
お盆にやって来て、「綿の木がやせているから、肥料をやって」と、私に言いつけて帰った。
姉はこの無数の綿を、どうやって処分する気だろう???
先ほど姉から電話がかかってきて
「あんなに一杯、どうする気だよ」
「11月に、蕎麦刈りに行ったときに持って帰るわ。あれを買うと高いんだよ!」
「それだったら米を売らんで、米を売ろうかな」
「そうだねぇ~・・・」
昨年の今日
一昨年の今日 気が付けば・・・。
家再興を目指して、震災後からほぼ一年をかけて
本格的にお仮設住宅で準備を始めて、お米の直販をスタートさせた日でした。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク
新店舗オープン・セール
tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
投稿日:2007-10-10 Wed
新米・出張販売 10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
晴れ
秋晴れのした、爺ちゃんは豆の採り入れに命がけ!
昨日の続いてシートの上で豆を乾した後、
「腰が痛ぇから、整骨院へ送ってくれ」と言い出し、整骨院へ。
殻落とし

昼寝起きに豆を寄せ集めて、木の棒でたたく。たたくことによって、殻から豆のみを叩き落ちる。
篩(ふるい)落とす

文字通り、篩(ふるい)で豆のみだけを篩い落とす。
篩(ふるい)の目

この篩(ふるい)の目は豆の殻を篩の中に残し、豆だけを下に篩い落とすことが出来る「篩(ふるい)の目の大きさ」になっている。
唐箕でゴミを飛ばす

唐箕でゴミを飛ばして豆を集める。

こんな骨董品を使っている家は少ないだろう。
しかし、風と重さを利用したこれら古くからの農機具の原理は、現在の農機具にも応用されている。
後始末

爺ちゃんの道楽は、後始末が大変。
「あ~あ、腰が痛くて参っちゃワォイ」と、愚痴をこぼす。
「爺ちゃん。誰も頼んでいないのに、自分が好きでやってるんだからショウガアンメェ」と、
近くで出荷作業をしている私がかえす。
この豆は煮豆や市内の竹島屋さんで豆菓子にされて、私たちの家族の越冬食品になる。
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープン・セール
tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
投稿日:2007-10-09 Tue
晴れのち雨稲刈りも順調に終わり、毎日注文を頂いた出荷に追われている。明日中には頂いている注文を出荷を終わらせ、田んぼの来年の準備に取り掛からなければならない。
豆の脱穀

爺ちゃんは、豆の収穫に命がけ・・・。
連休中に畑から収穫された豆は束を作り、軽トラックに積んで家に持ち帰る。
その豆の枝を2本の火箸にはさんで引き抜き、豆をさや(殻)と一緒に脱穀する。
豆の乾燥

脱穀された豆は、シートの上に広げられて自然乾燥をする。日に当てられた豆のさや(殻)が、パチパチと小気味良くはじける音がする。
ここまで順調に作業を追えた爺ちゃんは、過労気味だったのか
「腰が痛ェから、整骨院に連れて行ってくれ」と言い出す。
「今日は出かけんばならんから、明日にしてくれ」
と、言って私が出かけると昼寝を楽しんだ爺ちゃん。
私が帰ってくると
「しくじった。昼寝をしていたら豆を雨に合わしてしまった」と、悔しがる。
稲刈りが終わっても、お天道様と戦い続ける爺ちゃんは変わらない。
乾燥が終わるとふるいに掛けて豆とさや(殻)を分け、豆を唐箕にかけて良品と不良品に分別する。乾燥後の作業は、後ほどレポートします。
私が子供の頃はこの豆で母が豆腐を作って近所に売ったり、雪降り前に味噌を作って「じ炉端」(いろり)の上の棚に載せていたのですが、すっかり今はその姿を見ることができない。
昨年の今日
一昨年の今日
だんだんたんぼ投稿日
新店舗オープン tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
投稿日:2007-10-08 Mon
アップをしてもすぐに反映されない。今までは、こんなことがなかったのに・・・。
記事の作成画面も変わったけど、これも影響しているんかな~???
このままでは、校正も出来ないし・・・
どうしてくれようぞ!!!
とりあえず、私は出荷前のラベルとお米の検査に追われる。
お米の中から斑点米を拾い出す作業は、

結構根気が要る。(撮影は9月30日)
昨年の今日
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープン tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
続きを読む >>
投稿日:2007-10-07 Sun
晴れ
気持ちのいいような秋晴れに、爺ちゃんは朝から
「山へ行って豆を採りこまんばなんネェ。今日は山に行かねんんか」
と、落ち着かない。
「今日は行ってらんない」と言うと、長男にまで送るようにせがんでいた。
仕方なく?私が送っていって、爺ちゃんは生きいきと豆を採りいれる。
また、腰が痛いと口説かんばいいが・・・。
大根は元気に

里芋も順調だ

ネギは虫に食われ・・・

昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
投稿日:2007-10-06 Sat
晴れ昨日も今日も、爺ちゃんに尻を突付かれながら籾摺りに向かう。
何せ、爺ちゃんは朝から作業着を着て、帽子までかぶって家の中をウロウロするものだからカミさんが
「早く連れて行ってくれない」と、私をまくし立てる。
「そんなに慌てんなよ!ブツブツブツ・・・」
夕飯は次女からの「稲刈りが終わったら、他人が握ったお寿司」と言うリクエストで、某回る寿司店からお寿司を持ち帰って、ささやかな寿司パーティー。
爺ちゃんが、心配するほど食っていた。
金 美齢 氏講演会
昨日。近くの市民会館で金美齢氏の講演会があり、晩飯も食わずに行ってきた。
綺麗な日本語と、巧みな話術に引き込まれてしまう。
特に金氏の経営する日本語学校の生徒と神戸震災、台湾地震での金氏の行動や係わりを聞くと涙が出てきた。
金氏のTVでの自信にあふれ、切り口の鋭いコメントはこれらがバックボーンになっているのでろう。
私も震災発生時のことを忘れず、頑張らねば・・・。
昨年の今日
一昨年の今日
新店舗オープンセール! 棚田米.com 全商品5%Off
投稿日:2007-10-04 Thu
曇り昨日から咳が出て、少々辛い。
自宅にあった風邪薬を飲んだせいか、頭がボワ~ッとするので観念して病院へ行く。
丈夫が取り得だったが、やわになったものだ・・・。
新米の出荷作業

出荷前に人力?による色彩選別をして、斑点米などをはねる。
午後からは、薬を飲みながら溜まっていた出荷作業に勤しむ。
以前から頂いていた予約米と、新たに頂いたご注文と、新店舗棚田米.comからの注文が重なって、出荷方法を整理しないと今後に課題を残しそうだ。
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープンセール! 棚田米.com 全商品5%Off
投稿日:2007-10-03 Wed
曇り昨日の終わらせるはずの稲刈りが終わらずに、今日、リベンジに出る。それを爺ちゃんも知っていて、私が新聞配達から帰ってくると
「今日は、俺も稲刈りに行くすけぇ」
「・・・」
今まで、家族で稲刈りに向かう時は長男が
「爺ちゃんが家を守らんで、誰が守る!」などと
置いてきぼりを食っていた爺ちゃんが、早朝から力んでいる。
午前中。私がPCに向かったり、出荷準備をしていると
「お昼はどうする?おにぎり(カミさんが握ってある)を持っていくか、食ってから行くか」
と、ソワソワと落ち着かない。
結局、おにぎりをもって稲刈りに向かう。
爺ちゃんもよろよろと、コンバインが刈り残した稲を刈ってくれたものの

、
明日か明後日には整骨院でマッサージか?

祝、千秋楽
カミさんより先に帰り、祝杯を挙げながらカミさんを待つ。
帰ってきたカミさんに
「終わったぞ~」
「おめでとう!終了を祝して、三三七拍~子!」
「オイオイオイ、それだけかよ!」
・・・しっかり飲ましてもらい、買い置きの焼酎もなくなってしまった。
ささやかなプレゼント

焼酎がなくなってしまい、風呂へでも・・・。
そう言えば、暫く前から洗濯機の脇に温泉エキスが落ちていたような???
自分へのささやかなプレゼントに、この温泉エキスで体をいたわってあげよう。
なんと言う、けなげなお祝いだろう・・・。こんな謙虚?な自分を誉めて上げたい。
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープンセール! 棚田米.com 全商品5%Off
としあきの米ともども、宜しくお願い致します。(全商品5%Off)
投稿日:2007-10-02 Tue
曇り「今日こそは、稲刈り千秋楽!」と決め込んで田んぼに向かった。
ナイト作業も覚悟で、腰痛と戦いながらコンバインに乗り込む。
順調に作業が進むものの、どうもコンバインの音が変!
あやしい場所をチェックすると・・・
「カッターが切れていないなぁ~」
機械をだましながら使って、無理をして終わらせることも出来るけど・・・。
「無理はスマイ!明日にしよう!!!」
稲刈りが終わったら一日くらい晩酌を控えようと思ったものの・・・。
当然!肝休日も順延。
だんだんたんぼ投稿日(火曜日担当)
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープンセール! 棚田米.com 全商品5%Off
としあきの米ともども、宜しくお願い致します。(全商品5%Off)
△ PAGE UP