投稿日:2007-10-10 Wed
新米・出張販売 10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)
晴れ
秋晴れのした、爺ちゃんは豆の採り入れに命がけ!
昨日の続いてシートの上で豆を乾した後、
「腰が痛ぇから、整骨院へ送ってくれ」と言い出し、整骨院へ。
殻落とし

昼寝起きに豆を寄せ集めて、木の棒でたたく。たたくことによって、殻から豆のみを叩き落ちる。
篩(ふるい)落とす

文字通り、篩(ふるい)で豆のみだけを篩い落とす。
篩(ふるい)の目

この篩(ふるい)の目は豆の殻を篩の中に残し、豆だけを下に篩い落とすことが出来る「篩(ふるい)の目の大きさ」になっている。
唐箕でゴミを飛ばす

唐箕でゴミを飛ばして豆を集める。

こんな骨董品を使っている家は少ないだろう。
しかし、風と重さを利用したこれら古くからの農機具の原理は、現在の農機具にも応用されている。
後始末

爺ちゃんの道楽は、後始末が大変。
「あ~あ、腰が痛くて参っちゃワォイ」と、愚痴をこぼす。
「爺ちゃん。誰も頼んでいないのに、自分が好きでやってるんだからショウガアンメェ」と、
近くで出荷作業をしている私がかえす。
この豆は煮豆や市内の竹島屋さんで豆菓子にされて、私たちの家族の越冬食品になる。
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新店舗オープン・セール
tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)
スポンサーサイト
△ PAGE UP