fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

白菜の生長
新米・出張販売 
10月28日(日) 小田急線・千歳船橋駅前 エコメッセ
(AM9時ころ~店頭にて)
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off とさせて頂きます。(転送歓迎)

 おぬしは大きくなりおって!白菜
暫く見ぬまに、白菜が大きく育ている。
畝をどうやって作っていいかもわからず、とりあえず畝を作ったのが9月1日
翌日、爺ちゃんがホームセンターから買ってきた苗を植えて、水をくれたもののその後の生長はよく見ていなかった。

このあと、どこまで大きくなるんだろう? 白菜
この後、冷えてくると葉っぱの中が育って藁で丸く縛るのだが、この勢いで生長するとどこまで大きくなるんだろう???(左手前は、赤カブ)

綿の花綿の花
姉がおいていって、爺ちゃんが植えた綿の木。
姉はこの綿をつむいでセーターを作るらしい。

 しかし・・・綿
3角形の円錐状の綿のみは無数についていて、畝も2畝ある。
お盆にやって来て、「綿の木がやせているから、肥料をやって」と、私に言いつけて帰った。
姉はこの無数の綿を、どうやって処分する気だろう???
 先ほど姉から電話がかかってきて
「あんなに一杯、どうする気だよ」
「11月に、蕎麦刈りに行ったときに持って帰るわ。あれを買うと高いんだよ!」
「それだったら米を売らんで、米を売ろうかな」
「そうだねぇ~・・・」

昨年の今日
一昨年の今日 気が付けば・・・。
家再興を目指して、震災後からほぼ一年をかけて
本格的にお仮設住宅で準備を始めて、お米の直販をスタートさせた日でした。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ
あかつきのボランティアネットワーク

新店舗オープン・セール
tanadamai.com 全商品5%off、年間予約は更に5%off (10月末まで)

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:12:35 | Trackback(0) | Comments(0)