fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

色彩選別
 曇りのち晴れ色彩選別
市街地では初雪も完全に消えたものの、気温は上がらない。
お歳暮用に、今日も出荷前の色彩選別に勤しむ。
稲の出穂時期にカメムシが稲の汁を吸いに来て、針を刺された米の部分に黒い斑点が出来てしまう。
色彩選別は写真のようにお米の中から斑点米や、クサネムを拾い出す地味な腕力?作業。
色彩選別機もあるが、高価すぎてとても手を出せない。その結果、このような腕力・体力作業になってしまう。

 今日のこのお米は宇治市の○岸さん、世田谷の○田さん、八王子の○下さん、川崎市の○谷さん、練馬の○口さんに発送した。明日には到着すると思うので、今暫くのお待ちを・・・。
 さ~て、明日も頑張らねば!!!

 お歳暮に魚沼産コシヒカリ・棚田米
昨年の今日
2年前の今日仮設住宅で

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:28:21 | Trackback(0) | Comments(3)
初冬の棚田
 曇り天気が良いはずなので、今年2回目の水路パトロールに勤しむ。
川さらい
50センチ位降った初雪も、ここ最近の天候で、日当たりの良い場所から消えている。

 棚田の夕日 夕日
私の腕とデジカメでは、この撮影が精一杯。
北向きの田んぼや農道には、まだ雪が残っている。水路の川ざらいを勤しむ。


魚沼産コシヒカリ | 21:24:55 | Trackback(0) | Comments(0)
フッ素なし歯磨き粉
歯磨き粉 フッ素
  買い物があったので、フッ素なしの歯磨き粉を探して購入してきた。
何を隠そう、
「今は、フッ素なしの歯磨き粉なんてないよ」と、カミさんが言っていたので、これまでは私がフッ素なしの歯磨き粉を探して買っていた。
 ところが、その歯磨き粉にフッ素が入っていることが解かった。
買い物のついでにいつも利用しているホームセンターでフッ素なしを探すが、見当たらない。
ドラックストアーで見つけたが、念のために店員の方に確認をして買ってきた。
このドラックストアーでも、フッ素なし歯磨き粉は2品種しか見つけられなかった。
 店員さんも
「フッ素なしにこだわるのは、何か理由があるんですか?」と、尋ねられてしまった。

フッ素、本当に安全なの
 アメリカの歯磨き粉の裏には
警告[6歳以下のこどもの手の届かないところにおいてください。もし、歯磨きに使う量以上の(歯磨き粉)を間違って飲み込んでしまったら、ただちに医療機関に行くか毒物管理センターに行ってください。]
 と書いてあります。この表示はFDA(Food and Drug Administration・・・日本の厚生省のような役目をするところ)によって1997年に、義務付けられたものです。つまり、アメリカのFDAはフッ素が、毒であるということを認めているわけです。
 因みに、ベルギー政府は、フッ素の過剰使用が骨粗しょう症のリスクを増加させ、神経系統を阻害する可能性もあるとして、2002年8月1日付で、虫歯予防のためのフッ素サプリメントを販売禁止にする措置をとったそうです。
 また、フランス政府も、フッ素が長期接種された場合のフッ素症のリスクの高さを考慮して2002年にフッ化ナトリウムを含む製品を市場から撤去する措置をとったそうです。

環境汚染物質フッ素
脳への影響
フッ素関連リンク集
アメリカフッ素サイト
アメリカにおけるフッ素使用の歴史原爆開発研究とフッ素の密接な関係

昨年の今日
2年前の今日
3年前の今日 地震発生1ヵ月後



スローライフ | 22:11:03 | Trackback(0) | Comments(5)
体調不良?
 曇りのち一時雨
昨日。夕食後に睡魔に襲われ仮眠を2時間ほど取ったら、夜に寝付けない・・・。
睡眠不足のまま新聞配達に出かけたものの、朝方に仮眠を取ろうとすると電話がかかってきてまた寝付けない・・・。
日中はお米の出荷作業に終えてから、病院へ行って眠剤をもらってきた。
「今日はネタがないな~」と思いながらも、一日が過ぎてしまう。
夜になるとまた睡魔に襲われ、先ほどまで仮眠を取ってしまった。
 また寝付けないかもしれないので、もらってきたばかりの眠剤を飲んだ。

 お歳暮に魚沼産コシヒカリ・棚田米(のし紙サービス)

だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ  耐震化率

魚沼産コシヒカリ | 23:32:38 | Trackback(0) | Comments(0)
初冬の棚田
 晴れ 初冬の棚田
このままお天気が続いてくれるといいのだが、今晩から雨模様。
近所の消防団員と連絡を取り合って、雨が降る前に一昨日の火災で使用し、火の見櫓で乾していた消防ホースを巻き直して格納してきた。
住宅のある市の中心部(標高68m前後)は、雪を見ることも出来ないが、棚田(標高250m前後)ではご覧の通りの積雪がある。 地図閲覧サイトURL
 ・・・大雪にならないように祈るばかりだ。

 お歳暮に魚沼産コシヒカリ・棚田米(のし紙サービス)

昨年の今日
2年前の今日
おぢや自遊楽校

魚沼産コシヒカリ | 23:49:40 | Trackback(0) | Comments(0)
雪囲い
 今日は天気予報もいいので、長男と一緒に作業場の雪囲いと水路パトロールにに勤しむ。
長男帰ってくるなり「腕が痛ぇ~」と、ぼやく。私も背中と腰が痛い。もう、長男の協力なくしては、冬を迎える準備が出来なくなってしまった。

 今日の棚田 棚田の雪
棚田はすっかり雪景色。これから、永い冬が始まる。

 水路掃除 水路掃除
長男と一緒に、鍬を持って水路掃除に勤しむ。(写真は、長男を盗撮)
向うに見える作業場(私の生家)も、間もなく雪に埋まってしまう。

 雪囲い 雪囲い
写真は、雪囲いに勤しむ長男。この玄関も間もなく次の写真のように雪に埋まる。玄関も埋まる
写真は一昨年の大雪の様子。こんなに埋る前に雪囲いをしないと、雪で全てが壊れてしまう。

 お歳暮に魚沼産コシヒカリ・棚田米(のし紙サービス)

昨年の今日


魚沼産コシヒカリ | 23:20:54 | Trackback(0) | Comments(4)
米寿 その2
 火災発生
 深夜、自宅近所で火災発生の電話が・・・
「申し訳ない。俺は今、伊香保にいるから連絡だけするよ」と、消防団員に火災発生の連絡を入れる。
家に帰ると、火災による死亡者が出ていた。
 皆さんも火の用心を・・・。

 二次会 二次会
「爺ちゃんが90才になったら、また集まろう」と、兄弟とその子供達が飲みあった。

 ピーカン晴れ ピーカン晴れ
宿からの群馬の空は、ピーカン晴れ!

 子供達は 子供達
近くの牧場で、子供も親ものんびりと過ごす。

 孫が押す車椅子で 車椅子
アップダウンがきつい牧場内では孫達が押す車椅子で移動し、爺ちゃんもご満悦。


期待と不安の我家の再建 | 22:35:14 | Trackback(0) | Comments(3)
米寿

 今日は爺ちゃんの米寿のお祝い
こらから伊香保に向かい、兄弟や従兄弟達が28人集まる。
爺ちゃんは朝早くから起きだし、ソワソワと落ち着かない。

 詳細は後日・・・。

 全員集合 米寿
開演を前に、全員で記念撮影。
爺ちゃんの隣には、昨年パートナーを亡くした叔母(爺ちゃんの妹)にご一緒して頂いた。
爺ちゃんは4人兄弟だったが、今では2人きりの兄弟となってしまった。
「2人がまめ(元気)な内は、何時でも一緒に来てもらうから」と同席をしてもらう。

 挨拶 挨拶
爺ちゃんに軽く挨拶をしてもらって酒宴に入るはずが、爺ちゃんのテンションが上がりながーい昔話に・・・。
「爺ちゃん。とりあえず乾杯をしようよ」

 ハーモニカ ハーモニカ
私達兄弟からのプレゼントは
「音の合う?ハーモニカが欲しい」と言う爺ちゃんのリクエストに答えてハーモニカを。
爺ちゃんは早速ハーモニカで演奏を披露し、そのまま独唱会。
「カラオケを歌いたい」と言う爺ちゃんは、私達が心配するほどのハイテンション。

 色紙 色紙
更に皆に自分で書いた色紙を皆にプレゼントし、芸能人の色紙が展示してあるのを見て
「宿にも置いてかんばんなんねぇ」
「爺ちゃん、それは止めてくれ」と、私が静止をする。

 ひ孫に囲まれて 孫
最初から最後まで運動会を続けたひ孫をあやして、記念撮影・・・。
 
・・・明日に続く。

昨年の今日
2年前の今日

期待と不安の我家の再建 | 10:30:26 | Trackback(0) | Comments(5)
いのちの食べかた
 以下は、パクリネタですが一読の価値ありかも・・・。

 映画「いのちの食べかた」を見に行ってきました。

自分たちが日ごろ口にしている食べ物がどのようにして作られているかを追ったドキュメンタリーなんです。
牛・豚・鳥・魚などが加工されていく様子など、普段あまり気にすることのない現場の様子が
音楽やナレーションもなく淡々と紹介されてます。

いのちの食べかた ← ここから予告編も見れるので、見てください。

小さい映画館の割にはそれなりに人が入ってましたが
食品偽装が色々とニュースになってる今日この頃
もっと注目されてもいい映画だと思います。

解説が一切ないので、事前にパンフを買ってある程度予習しておかないと
何をしているのかわからない事もあったりしますが、
大規模農場や効率化された加工場の映像が、
アートの世界のように表現されている場面もあり、
それだけでも見る価値ありです。

映画が終わってから前の席にいたカップルが
「しばらくお肉食べれなくなりそう」なんてことを言ってましたが、
食べる、食べないではなく
「実態を知り、受け止めた上で食べる」と言う事が大事だと思います。

 大雪
 昨日の雪で棚田は雪に埋もれたらしい。
雪囲いが終わっていないんで午後から向かうつもりだったが、
「除雪車が来るまで車が動かなかった」と言う話を聞いて、お米の出荷準備に勤しむ。
 早くも大雪かよ ・・・。雪の壁
写真は一昨年の大雪の様子。更に雪は降り積もり、棚田の積雪は5mを超えた。玄関も埋まる
玄関も雪に埋まり2階建ての山の家も、かろうじて屋根が見えるだけ。

 米寿
 明日は、兄弟が集まって、爺ちゃんの米寿のお祝いをする。
爺ちゃんは朝から床屋に行き、力が入っている。
更に「色紙を書いてみんなに配りたいから、色紙を買ってきてくれ」と、準備は万端!

昨年の今日

魚沼産コシヒカリ | 11:49:11 | Trackback(0) | Comments(1)
雪囲い
 曇りのち霙
稲刈りが終わらないうちから新米の発送に追われ、東京への出張販売・・・。
「まだ、雪は降らないだろう」と、高をくくっていたのが間違いの始まり。
トラクターでの秋耕運が終わらないどころか、農機具の洗浄とグリスアップ、雪囲いがほとんど残っている。
昨日も農機具店からユニックを借りて、作業灯をつけての雪囲い作業。
今日も雪囲いを繰り返すが、まだ終わらない。
 今年は、恨めしい初雪となった。

 水路パトロール水路パトロール
今日も霙の降る中を雨合羽を着込んで、水路のパトロール。
雪が降り積もり水路が完全に雪で隠れるまではパトロールを繰り返して、水路に流れ込んだ落ち葉を鍬ですくい上げる作業を繰り返す。

 美味しかったよ
昨日の昼食後。田んぼに出かける準備をしていると電話が鳴り
「今、買ったお米を食べたところ。日本に帰ってきて、初めてこんなに美味しいお米を食べられた。美味しかったから、またお願いしたい。いい娘さんたちだね」と、お褒めの電話を頂いた。
お米も子供達も、カミさんと二人の自信作です。

昨年の今日
2年前の今日
赤ちゃんの検診 我家にもこんな時期が
雨ニモマケズ 風ニモマケズ  ボランティアに活躍の場を



魚沼産コシヒカリ | 21:57:24 | Trackback(0) | Comments(3)
火災発生
 9時4分。火災発生による出動要請。
9時14分。現場到着。火災発生
本部より「火災は鎮火」の無線が入り、そのまま待機。(画像は待機中の積載車から) 
9時50分。積載車の撤収完了。
 台所での火災のようだった。

 トラクター洗い トラクター洗い
午後から天候が崩れる予報だったので早めに山の田んぼに向かいたかったが、火災の発生や野暮用で午後から作業場の冬囲いに向かう。
 トラクターの故障で秋耕運が遅れてしまい、作業の途中だったが雪が降ってはどうしようもない。今年の秋耕運は1/3が出来ずじまいだったがトラクターを洗って作業場にしまい込む。
まだまだ冬囲いも終わっていないので、私にとってこの初雪は招かざる客でしかない。
同じ日に撮影した写真でも、市街地(上)と棚田(下)ではこれだけの差が出てくる。
 あ~雪囲いを早く終わらせて、のんびりとスキーにでも行きてぇ~!!!

だんだんたんぼ投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
震災が繋ぐ全国ネットワーク
ヒューマンシールド神戸

地域活動 | 10:11:44 | Trackback(0) | Comments(2)
初雪
 初雪!と聞けばロマンチックに考える方が多いのではないだろうか?
私も元気?な頃はスキーを楽しみにしていたので、雪が降ると窓の外を見ては喜こんでいた。
そんな姿を見てカミさんは
「あんたばっかしゃ、犬じゃあるまいし・・・。」と、叱られていた。

 今日はそんなロマンチックな画像と、招かざる白いお客様をアップしようと目論んでいたものの・・・。
昨日の残務処理と発送。それに加えていつも使用しているデスクトップが容量オーバーで稼動せず、最適化の真っ最中。
 そんな按配で、ノートからの書き込みで画像もアップできない。ご容赦を・・・。

 明日は田圃に向かって冬囲いと、田圃と水路のパトロールをせねば・・・。

去年の今日

期待と不安の我家の再建 | 22:29:27 | Trackback(0) | Comments(2)
今日も頑張るぞ~
 これから、娘ふたりと世田谷に向かう。
今日も寒そう・・・。
そればかりか、新潟は雪とか・・・。
おいおいおい、冗談じゃ無いぞ。まだ雪囲いも出来ていないし、トラクターの秋打ちも終わっていない。
どうしてくれよう!
頑張れよ!高気圧!!!

・・・中略・・・

雪中行軍
世田谷の販売を終えて八王子のカミさん部隊をピックアップし、関越道に乗ると
「土樽-湯沢チェーン規制」
「なに~!スノータイヤもチェーンも無いぞ!」
とりあえず無事に帰って来たものの、20ン年前に観た「八甲田・死の彷徨」を脳裏に浮かべながら、ハンドルを持つ手がやけに疲れた~!

もう、寝ます。・・・続く・・・ 

 追記
我家の看板姉妹 姉妹
今回は次女も小千谷から高速バスで駆けつけ、家族総出で2会場で販売を強行。
右上の立派な看板は、世田谷アドベンチャークラブの方が作って持ってきてくれた。

 けやき広場 通り
会場はけやきが植え込まれ、風が吹くと木の葉が舞い落ち、秋のいい感じをかもし出す。

 ひよこは人気者 ひよこ
広場には乳牛の乳搾り体験・豚々レースなども実施された。

 来年も参加できるかな~。

期待と不安の我家の再建 | 07:06:42 | Trackback(0) | Comments(3)
食育フェスタ in 世田谷
 東京は寒い! 
世田谷のボラ団体みんなの森を作る会・あかつきボランティアネットワークの協力を頂いて、私は世田谷区・ケヤキ広場 食育フェアでお米の販売に勤しんでいる。
 カミさんは、八王子のいちょう祭りで・・・。
 しかし、東京は何て寒いんだ・・・。
フードボイスの取材を受けた。使ってくれるんかな~?

棚田米.COM 出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。 

NPOみんなの森を作る会 やまさん
私を誘ってくださり、お手伝いまでして頂いた「NPOみんなの森を作る会」のやまさん。
会の皆さんには、お世話になりっぱなし。ありがとうございました。

あかつきのボランティアネットワーク こばちゃん
こばちゃんは、初回からず~っと応援に・・・。感謝、感謝。

長女が看板娘 長女



期待と不安の我家の再建 | 21:35:14 | Trackback(0) | Comments(0)
いちょう祭り
 これから上京の準備をして、八王子へ向かいます。
八王子はおぢや自遊楽校のケイジさんから紹介され、ケイジさんの実家の庭先をお借りして、いちょう祭りに便乗してお米を販売しようと言うもの。
 「小名路関所」のすぐ近くということなので、お近くの方は是非遊びにいらしてください。

 今回は写真も少しばかりパワーアップ?をし、いちょう祭り、食育フェスタ両会場でも展示する。
ケイジさんが係わっているボラ活動の写真も展示する予定。 
 ご期待?を・・・。

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

期待と不安の我家の再建 | 09:43:50 | Trackback(0) | Comments(0)
出張販売の準備
 晴れのち曇り
明日、午前中にお米を積んで上京するために、今日は朝からその準備にいそしむ。
画像ネタは乏しいので、昨日の画像でご容赦を・・・。

 お化け白菜 白菜
夕暮れ間際に畑の肥料なくなり、中途半端に残った田んぼの肥料を全部撒いたのが多すぎたようだ。
まっ、ちっちゃいよりいいだろう!

 蕎麦の乾燥 蕎麦の乾燥
蕎麦は謙虚な収穫だった。秋口の暑さで実入りが進んで、実が落ちてしまったようだ。
稲刈りの忙しい時季だったから、しょうがあるまい。雪が降ったら蕎麦うちを楽しもう・・・。

昨年の今日仮設住宅で
2年前の今日消防団活動


棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。



期待と不安の我家の再建 | 21:36:40 | Trackback(1) | Comments(0)
白菜の収穫
一輪車で運搬 一輪車
爺ちゃんは私の帰りを待ちきれず、一輪車で白菜を運び始める。
雨が降り出したので、私も慌てて軽トラで自慢の自作車庫の下に運び込む。

でっか~! でかい!
おそらくスーパーで販売されると思われる白菜の大きさと、我家の化け物白菜の大きさの違い!
さすがに、カミさんも「スーパーで売っている白菜の、何倍あるかな~?」
こんな白菜が62個収穫された。

白菜乾し 白菜乾し
収穫された白菜は、表面を乾燥させ、新聞紙で包んで地下室で保存される。

3年前のの今日ボランティアの協力を頂いて
3年前の今日 デジカメの画像から

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。


スローライフ | 22:17:02 | Trackback(0) | Comments(0)
割り箸リサイクル
 中学生が体験学習に炭焼き釜
市内の中学生が、私達のボランティア・リサイクル活動の割り箸リサイクルに、体験学習に来てくれた。
炭焼き釜の前で煙の観察をする参加者。

炭の袋詰め作業袋詰め

袋詰め
炭が焼きあがるまで、これまで仕上がった割り箸炭を袋詰め作業に勤しむ。
計量作業計量作業
袋詰めされた割り箸炭は、はかりで計量される。

ヒット商品のブーツ用消臭剤袋詰め
布切れで作られた袋の中に割り箸炭を詰め、ブーツやタンスの消臭剤にしている。
この商品が思いのほかヒット商品だった。
 
 来る17~18日。馬事公苑での食育フェスタ・八王子のいちょう祭りに、この中学生が作った割り箸リサイクル製品も販売予定。ご期待下さい。

だんだんたんぼ投稿日(リレーブログ火曜日担当)
昨年の今日漬け菜
2年前の今日大根の収穫

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。


地域活動 | 21:26:51 | Trackback(0) | Comments(2)
風組
 SVTS【風組】(チーム絆「風組」改め) 市報
小千谷市の災害ボランティアグループが、市報のトップページを飾っている。
これって、ニューヨークタイムス誌に写真が載っちゃったと同じことじゃない?

 現在も活動中のボランティア団体(私の知る範囲)
君住む街へ(日本財団CanpanBlog Hana) 
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
震災が繋ぐ全国ネットワーク
やま学校(災害Vサイト)
あかつきのボランティアネット
ヒューマンシールド神戸
おぢや自遊楽校
いつの日か、その足で


私の震災記録 | 07:15:21 | Trackback(0) | Comments(2)
白菜
 天候は今週一種間、ズ~ッと優れないようだ。
そんな天候の晴れ間を縫って、爺ちゃんが一輪車で一台分だけ白菜を採り入れてきた。
しかし、でっか~!白菜
爺ちゃんは
「重たくて、畑から持ち出すのにも疲れる」と、ぼやいている。
「無理をせんでいいがねぇ」と、私達が受け流す。
それにしても、ほんとにデカ~!!!

昨年の今日いじめ
雨ニモマケズ 風ニモマケズ

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。


スローライフ | 21:33:59 | Trackback(0) | Comments(2)
里芋の収穫
最初に 里芋
爺ちゃんが包丁で葉っぱを切り落とす。

スコップで里芋掘り
その後から、私がスコップと腕力で掘り起こす。

細胞分裂 里芋
里芋は親芋(種芋)から子芋が、小芋から孫芋へと細胞分裂のように増殖していく。
食べると、小粒の孫芋が一番美味しいと言う。
 まっ、私にはみんな美味しいんだけど・・・。

細胞分裂を分解 里芋
 細胞分裂した子芋・孫芋を、腕力で一個ずつ分解して土を落としてコンテナに入れ持ち帰る。
そして、天気のいい日にシートの上に広げて、お天道様に当てて里芋の表面を乾かして保存する。
 乾かすのは、爺ちゃんの仕事・・・。

去年の今日 ダイエット???
2年前の今日 我家の再建
雨ニモマケズ 風ニモマケズ

昨年の今日いじめ
昨年の今日仮設住宅で

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スローライフ | 18:44:21 | Trackback(0) | Comments(2)
大根・ネギ・里芋の収穫
 今日の収穫は盛りだくさん。
しかし、長男にも見放され「爺ちゃんと二人きりか」と思いきや、姉の知人が応援に来てくれた。
大根 
最初は、引き抜いて葉っぱを切り落とす 大根

次に、1本ずつ水で洗って土を落とす 大根

袋に詰めて 大根
 使い終わった肥料袋に大根を詰め込み、軽トラックに積み込む。

ネギ
スコップでネギを掘り起こしネギ

結んでネギ
軽トラックに積み込み、明日から天気のいい日に表面を乾かす。

越冬野菜の山里芋
この軽トラック1台分を兄弟で分けて、冬を越す。このほかにも、軽トラック1台分の白菜とキャベツも、天気のいい日に採り組まなくては・・・。

昨年の今日
2年前の今日仮設住宅で・・・

 里芋の収穫は明日のネタに・・・。

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スローライフ | 20:34:57 | Trackback(0) | Comments(2)
大根
 明日は大根の収穫祭り? 
大根がそろそろ収穫時期。
来週は東京への出張販売なので、今週末を逃すと週末の大根収穫は出来そうもない。
日曜日の天気予報は、雨だし・・・。

 明日の面子を確認すると
カミさん → ママさんバレーの試合でNG
次女   → 友達が遊びに来るとかでNG
姉達   → 仕事でNG
何だよ、残ったのは俺と長男と爺ちゃんかよ!
 その旨を長男に伝えると
「何で俺ばっかり!ブツ、ブツ、ブツ・・・」

 明日の大根収穫は、一体どうなるんだろう??? 

 煮い菜大根
過日、大きく育った大根をうる抜いで(間引いて)、家にもって帰った。
早速、カミさんはおでんを・・・。翌日には煮い菜を作ってくれた。煮い菜

これがおかずに良し、肴に良し。
カミさんの帰りの遅い時に、バター炒めにしてみた。また、これも摘みにいける。
カミさんが遅い時のレパートリーは、鍋だけでなくバター炒めも作ってみよう。

 爺ちゃんに言わせると
「昔は米がなくて、大根の葉っぱを屑米の中に入れて食っていた」と言う。
今では米があまり、大根の葉っぱもほとんどを捨てている。
・・・飽食日本!

昨年の今日
2年前の今日我家の新築の様子
雨ニモマケズ 風ニモマケズ

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スローライフ | 21:03:37 | Trackback(0) | Comments(5)
蕎麦の収穫
 
 蕎麦穀き蕎麦穀き
蕎麦穀きと言っても、シートの上で乾燥させた蕎麦を棒でたたいて実を落とす、と言う極めてシンプルな作業。

篩分け 篩い分け
豆と同じに篩に掛けるが蕎麦のゴミ(枯れた花弁や葉っぱ)は小さすぎて、蕎麦の実と篩い分けることが出来ない。

唐箕唐箕(とうみ)
そこで豆と同じように唐箕の風を使って、蕎麦の実とごみを分ける。(画像は10/10日、豆の唐箕使用)
爺ちゃんは「蕎麦は4~5升が採れたかな~」と笑っている。
種を撒いた時の2倍くらいになっているから、良しとしようか!

昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スローライフ | 22:04:48 | Trackback(0) | Comments(2)
グリーン・ツーリズム講座
 グリーンツーリズム
 小千谷市が主催する「グリーンツーリズム講座」に出席してきた。
 今年4月にオープンしたクラインガルテンの「ふれあいの里」(集会所)での、第一回目の講座だった。

 町づくり学校・寺島氏により、手馴れた感じで講座が進む。こんなスタイルの講座も久しぶりで、楽しかった。残念なことにデジカメを忘れ、携帯からの画像でご容赦を・・・。

 参加者の中にはクラインガルテンを利用している寺島氏をはじめ、3人の利用者も参加をし、畑作り・花壇作りを楽しんでいることなどが報告された。
日常生活では
・茄子と胡瓜の大きさはスーパーで売っている大きさしか知らなかったが、とんでもなく大きく育つことを知って土の偉大さを知った。
・都内で買った野菜には味がないが、自分で畑で作った野菜はその野菜独特の味がある。
・トースターとラジオ以外は電化製品を使用していない。
・東京と小千谷の違いは、歩く早さから車の運転までのんびりしていて癒される。と、報告していた。

 これらの報告が寺島氏が提唱する
「グリーンツーリズムは、都市と農村の命の結びなおし」とする所以か

昨年の今日
2年前の今日仮設住宅で

魚沼産コシヒカリ | 18:05:19 | Trackback(0) | Comments(0)
綿の収穫
 定年退職をした姉の趣味に手芸と染物が挙げられる。綿の収穫

埼玉からわざわざ出かけてきたのは、蕎麦刈りだけが目的ではない。綿の収穫も大事な目的だった。綿の実

 この三角錐の小さな綿の実が、茶色で珍しいのだそうだ。
花が咲いて実が入って口がわれるまで1ヶ月も掛かるそうで、
包丁で切れ目を入れて綿の実

ヒーターの上で乾燥すると、綿が顔を出してくる。綿の乾燥

これを紡いで毛糸にして、マフラーや帽子を作って展示会で販売をするとか・・・。
昨晩。姉はリュックとキャリアバックに、綿・大根・柿・白菜を押し込んで帰って行った。

だんだんたんぼ投稿日(リレーブログ火曜日担当)
昨年の今日
一昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ

棚田米.COM出張販売
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

スローライフ | 20:51:42 | Trackback(0) | Comments(2)
蕎麦刈り
 蕎麦刈り蕎麦畑
これからこの蕎麦畑の蕎麦刈りを・・・。
蕎麦刈り

蕎麦刈り
この蕎麦を稲刈りに使用するのこぎり鎌で刈り取り、後ろの青い籾殻袋に入れていく。
 蕎麦の実蕎麦
蕎麦のみは3~4ミリの三角錐の形をしている。蕎麦の実
しかし、稲刈り時季に暑い日が続いたが、その暑さで実入りが進み、実が落ちてしまったらしい。
 収穫量は、悲しい結果になるかもしれない・・・。

去年の今日
2年前の今日

 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。

蕎麦の栽培 | 22:10:59 | Trackback(0) | Comments(4)
せたがや駅前 楽市楽座 
 先ほど、無事に帰ってきました。
風呂に入り、軽く祝杯を上げたところです。
ご購入おいた頂いた方はもちろんのこと、
ご協力を頂いた方、励ましを頂いた方、激励に足を運んで下さった皆さん、ありがとうございました。
 感謝、感謝の気持ちで一杯です。
心から、御礼を申しあげます。ありがとうございました。
楽市楽座2

楽市楽座2

 詳細は、後日と言うことでご容赦を・・・。

去年の今日
2年前の今日
あかつきのボランティアネットワークの
雨ニモマケズ 風ニモマケズ




魚沼産コシヒカリ | 23:42:51 | Trackback(0) | Comments(0)
せたがや駅前 楽市楽座 
 
 ボランティアの方のお誘いで、世田谷駅前商店街のビックイベント『楽市楽座』に出店できた。
場所もわからないまま区役所駐車場で待ち合わせ、そのまま出展スタッフと合流し会場へ向かう。
出展の準備をしていると、早くもお客さんの来店・・・。
 
 ビックイベントだけあって、人通りも多い。楽市楽座

ネットで知り合った方もお買い求めだけでなく、励ましやお手伝いを頂いて感謝・感謝。ボラスタッフ
お世話になった世田谷区のボラ、みんなの森の会の皆さん。

明日も頑張りま~す!

去年の今日
2年前の今日
あかつきのボランティアネットワーク
おぢや自遊学校
雨ニモマケズ 風ニモマケズ


魚沼産コシヒカリ | 21:07:40 | Trackback(0) | Comments(2)
楽市楽座(世田谷駅前商店街)
 楽市楽座 3~4日 
世田谷線・世田谷駅前商店街で開催される楽市楽座に、中越大震災に係わったボラの方のお誘いで参加をする。
 精米精米
爺ちゃんが精米をし、(9/30-10/1撮影)
色彩選別色彩選別
私が腕力と体力で色彩選別をしたお米を車に積み込んで、いざ!出発!!!

去年の今日
2年前の今日

棚田米.COM 出張販売予定
 ◆11月3~4日 世田谷線・世田谷駅前商店街・楽市楽座
 ◆11月17~18日  世田谷区・ケヤキ広場 食育フェア (ブース番号27)
 ◆11月17~18日 JR中央線・京王線・高尾駅前・いちょう祭り
「ブログを見たよ」と言って購入を頂ければ、 5%Off (転送歓迎)
時間が許しましたら、冷やかしがてら遊びにいらしてください。
・・・チラシ配布のお手伝いを頂ける方がいらっしゃると、助かるのですが・・・。



魚沼産コシヒカリ | 16:38:01 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ