fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

 雪景色

今日は冷え込んで、今年一番の降雪と積雪を記録。
それでも、暖冬小雪に変わりない。
小千谷の積雪今日の家の周りは積雪70cm、棚田は170㎝位。天気予報は、明日からず~っと雪模様。

 里芋里芋
爺ちゃんはバケツ3杯分くらいの里芋を家の中に持ち込み、川をむき出す。
「爺ちゃん。その芋をどうするんだい」
「痛まないうちに皮をむいて、冷蔵庫に入れておく」
「だめだて、冷蔵庫にバケツの2つや3つも入らんぞ」
「じゃ~、雪の中に入れておくこてや~」
「・・・」
結局、バケツ2杯分の芋の皮をむいて
「残りは小さくて皮を剥けねぇ~から、あいら(私の姉)に送るか?」
「何いってらんだい。送料が、高くつくばっかりだて~!」

 食糧需給率 39%
 冷凍食品の中国産国内シュアは60数パーセントとか。 
晩飯は、私が昨日買ってきた50%Off(国内産)の鍋物の具と自家製野菜・・・。
白菜を水洗いしながら、「自分家のものは、洗わんでも食えるよな~」と、
農薬の少なさを自負しながら、鍋を抓みに晩酌も進む。
 我家の食糧需給率は、どれくらいだろう???

雪中暮らしは「がんばる」が前提 (2008年2月1日 読売新聞)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ お箸
新しい農の形 一次産業と環境問題
去年の今日 暖冬小雪
2年前の今日 仮設住宅で
ご家庭に、ご贈答に魚沼産コシヒカリ棚田米.COM 自宅でカード決済も可能・振込み手数料無料


スポンサーサイト



スローライフ | 21:48:26 | Trackback(0) | Comments(2)