投稿日:2008-06-02 Mon
ジャガイモの畝寄せ(土寄せ) 4月に種芋をふせて芽だしから始まり、畑へ移植。
その後ジャガイモの順調に育ち、爺ちゃんの今日仕事は追肥と畝寄せ作業。
肥やし蒔き

爺ちゃんは「お前蒔いてくれ」と言うものの
「俺だって別の仕事があるんだから、爺ちゃんは自分でやってよ」と、つれなく返す。
爺ちゃんは仕方なく、ヨタヨタと肥し蒔きを始める。
畝寄せ(土寄せ)

茎の成長にあわせ、茎が倒れないように鍬で畝寄せ(土寄せ)をする。
この畝の中に、たくさんのジャガイモが実ってくれる。
爺ちゃんは愛用の椅子を畑の脇に持ってきて、1畝が終わるごとにこの椅子で休みながら作業を進める。
鷺と鴨の定宿

我家の田んぼが4羽の鷺と3羽の鴨の定宿になっている。
よその家の田んぼに行かず、私の家の田んぼに来てくれるのは鷺と鴨基準で安全?を確認したからだろうが・・・。
写真から田んぼの中に、稲がなくなっている部分があるのが分かりますか?
毎日のように鷺と鴨、挙句の果ては狸の親子までが我家の田んぼに遊びに来ている。
その結果、せっかく植えた稲が踏み付けられたり、引き抜かれしてぽっかりと稲がなくなってしまう。
今日も私が補植をしている上を、さっきまで田んぼで遊んでいた鷺が飛んでいる・・・。
補植をしながら「鷺なんかに負けず、早くでかくなってくれよ」と、願っては見ても
「どう考えても、あいつらの方が手強いよな~・・・」
食料廃棄
食糧需給率39%の日本が捨てる食料の量が、国際機関が発展途上国に支援している量と等しいそうだ。
今日は「生産調整を見直す」旨の政府の無責任発言もあった。
食料自給率も上げずに、無秩序に生産してどうするんだい!!!
みんな!食料を大事にせんば!!!
食糧危機:きしむ世界/1(その1) 暴動で政権倒れたハイチ
◇命の「泥クッキー」 半年で食費2倍「生きてゆけぬ」
去年の今日 植え直しが終了
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
スポンサーサイト
△ PAGE UP