fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

ゴーヤとカボチャ
 マイブーム ゴーヤ カボチャ
ささやかな、マイブームに家庭菜園が上げられる。
高校生の頃は小遣い稼ぎにワラビ採りをしたこともあったが、卒業してからは畑仕事は両親に任せていた。
昨年、父が脳梗塞で倒れてから必然的に私に畑仕事が回ってきた。
今年は棚田の畑だけでなく、家の回りに色々なものを作り始めて、発酵酵母液を使いながらその成長を楽しみながら観察している。
家の周りにはゴーヤ・インゲン・スティックブロッコリー・サニーレタス・ブルーベリー・ニラ・セロリ・カボチャ・茄子・胡瓜・しし唐・トマト等などを爺ちゃんと一緒に作っている。(まだ、口に入っていない物もあるが・・・)
 今は胡瓜が盛りで、手に負えない状態になっている。昨日から、トマトが台所に追い討ちをかけて来た。 
 
 ゴーヤの初もぎ(採り)は、4~5日後かな~?カボチャは大量の兆し?
でも解らないことが・・・
ゴーヤの花がいっぱい咲いても、その半分以上も実がならないのはなぜ?
カボチャの葉の白い斑点は、ほうっておいても平気?
 誰か教えて!

内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 じいちゃんの退院ターゲット
2年前の今日 禁酒日はカレンダーに◎

スポンサーサイト



スローライフ | 22:16:32 | Trackback(0) | Comments(3)
ジャガイモ掘り
 今日は29℃ ジャガイモ
追肥(穂肥)した肥料は小判が降って来たおかげで、稲に満遍なく行き渡った頃なので、遅らばせながらながら田んぼの水切りを始めた。
今日は涼しい時間地を狙って、爺ちゃんと二人仲良く?ジャガイモ堀に勤しむ。
このジャガイモは爺ちゃんを先頭に、春に兄弟総出で植えた代物だ。漸く、これで半分の収穫が終わった。
 残りは日曜日に長男と畦畔の草刈りを兼ねて、ジャガイモの収穫も終わらせよう・・・。

 ネギと里芋は
発酵酵母液のおかげか、雑草とともに元気に育っている。
そろっと、畝寄せをせんばな~!
それに・・・。来年は雑草対策に稲藁を畝の周りに敷いてみようか?!?
ウ~ム、そのためには稲刈り時に藁の確保もせんば・・・。

内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 やっぱり疲れたのか?
2年前の今日 おぢや祭りの準備

スローライフ | 22:10:22 | Trackback(0) | Comments(0)
稲作部会視察研修
 JA全農にいがた工場視察 視察
視察 視察
稲作部会で、肥料工場に視察に出かけてきた。
減々栽培、有機肥料のついて学習をし、当然の事ながら価格の高等対策について話を聞いてきた。
・・・価格高騰を抑えたいと言うものの、やはり肥料価格の高騰は避けられない。
(携帯での撮影のため、見苦しい点はご容赦を・・・)

内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 出張販売に水入り
2年前の今日 牛肉とダブルスタンダード

魚沼産コシヒカリ | 22:25:38 | Trackback(0) | Comments(0)
海の幸
 アワビとサザエ アワビ
 何を隠そう・・・・、私は潜りの?ダイバーだ!?
昨日、友人に誘われてサザエ採りに行く予定だったが、町内の草刈りでいけなかった。
若い頃は佐藤ダイビングスクールと勝手に名乗って、女性ビキニ着用者のみの入校を許可していた。
 入校した女性には手取り足取り、懇切丁寧にスキン・ダイビングの指導をしていた。
その生徒の1期生は、カミさんであることは言うまでもない。
因みに2期生は、ダイビング・スクール教頭の奥さんに収まっている。

 昨日。当時のダイビングスクールの数少ないコーチから「サザエ取りに行こうぜ」と、誘われたものの草刈りに勤しんでいた。夕方、そのコーチがサザエとアワビを持ってきてくれた。
 今日。くやしいので、届いたアワビとサザエで一人宴会をしてしまった。
若い頃はサザエを採って来ては近所の家をまわって、サザエ宴会をしていたものだが・・・。

 蛸はボイルで たこ
蛸を焼こうかと思ったが、大きすぎたのでボイルをして食べた。
カミさんも長男も食べてくれず、私と爺ちゃんが食べたものの残ってしまった・・・。

内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 出張販売 in 大山商店街
2年前の今日 幼穂の確認

スローライフ | 15:19:30 | Trackback(0) | Comments(4)
町内の草刈り
 昨日の投稿分が何処かへ行ってしまった?
どうなっているんだい!?!・・・お~、いたいた。一安心。

 町内の草刈り 草刈り
町内成年会で町内を流れる川の草刈りを請け負って、会の活動資金に当てている。
私は会を卒業しているものの、作業がある毎に呼び出されてお手伝いをしている。
草刈り
今日はその草刈りデ~!
「終わってからバーベキューをして、生ビールを飲もうぜ!」
と、力んで草刈りの勤しんだものの
「昨日、飲みすぎて今日は辛い」と、言うメンバーが殆どで延期になってしまった。
「オイオイオイ、何だよ!。それじゃ~、ビールとバーべキュー目当ての俺は無駄な汗を流したんかよ!」

去年の今日 負けるな一佐?ここにあり
2年前の今日 継続は力と言うものの
3年前の今日 ネギ

地域活動 | 06:58:28 | Trackback(0) | Comments(0)
小判が降ってきた
 雨上がりの棚田 朝もや
待ちに待った小判(雨)が降ってくれた。雨上がりの棚田の朝もやが、私の好きなショットでもある。
朝一番に田んぼを巡回してきたが、良い塩梅に水が溜まってくれた。
これで水不足も一安心。
・・・中央の白い立て看板は、特別栽培米(減農薬・減化学肥料)の立て圃場看板。

 草刈り機 草刈り機
草刈り機は、小さなエンジンで円形状の歯を回転させて草を刈り取る。

 除草剤を控えた草刈り作業 草刈り 草刈り
この草刈り機を肩から吊り下げて(機種によっては背中に背負って)、草刈り作業をする。30年前頃までは鎌と体力と腕力で草刈りをしていたが、草刈り機の普及で草刈りも楽になった。

 除草剤を撒布して、畦畔の草刈りをしない農家もいるのも事実。
私は安心・安全な米作りをするために、田植え前に除草剤を撒布するが、田植え後は極力除草剤を控えて、体力勝負の草刈りを実施している。
・・・これからは暑さだけでなく、草との戦いが待っている。

内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 雨のち曇り
2年前の今日 割り箸リサイクル
3年前の今日 追肥作業

魚沼産コシヒカリ | 23:13:18 | Trackback(0) | Comments(0)
蛍の水代え
 孵化1ヶ月位? 蛍の幼虫
ドライバーの先に見えるゴミのような物体が、蛍の幼虫。比較的大きな黒い点は、蛍の餌になるカワニナ。
 蛍はセリの葉に隠れているので、水の中でセリをゆすって蛍の幼虫を水の中に落とし、発泡スチロール容器の上水をそっと流し、新しい湧水を加える。
この水代え作業を3日毎に実施し、セリの色が黄色になったらセリを入れ替える。
カワニナが少なくなってきたら、川に行って捕まえてこなくては・・・。

去年の今日 ジャガイモ掘り
2年前の今日 儲けものの晴れ間

魚沼産コシヒカリ | 17:04:22 | Trackback(0) | Comments(2)
小判は降らず
 今日の天気も夕立のはずだったのに・・・
車のフロントガラスを濡らす程度の雨は降ったものの、田圃の稲は欲求不満!
仕方なくため池の水を田圃に入れたり、ポンプアップをしながらジャガイモの掘り起こしに勤しむ。
予定としては東京の主張販売から帰った翌日が子供たちも休みなので、家族総出の芋ほりデ~のはずだったものの・・・。
 東京から帰ったカミさんと私がヘトヘトで、「またの機会に・・・」と言うことになってしまった。
挙句の果ては「お父さん。一度に全部掘らなくてもいいから、毎日少しずつ掘っておいてよ」と、言う仰せが!

 腕力と体力勝負 ジャガイモ
カミさんの仰せのとおり、田んぼの水回りを終えてからお昼に雨乞い?をしながら、一人寂しくジャガイモ畑に向かう。
まずは、スコップでジャガイモの根元を掘り起こす。

 腕力で・・・ ジャガイモ
スコップで掘り起こした後は、腕力で芋を掘り起こして、大きい芋と小さい芋に分けてコンテナに入れる。

 今日の収穫 ジャガイモ
2畝を掘りこして、コンテナが2個、あと8畝あるんだよな~!
 ってことは、一人でジャガイモに立ち向かうと残り4日必要で、コンテナが8個か~?!?

去年の今日 晴れ
2年前の今日 あちこちで被害が・・・。

魚沼産コシヒカリ | 22:00:12 | Trackback(0) | Comments(0)
小判が降る
 水不足 追肥
出穂時期も迫っていることから、追肥のタイミングはここ2~3日がベスト・タイミング~!
追肥作業には田圃に水が溜まってきることが必要条件。
空梅雨で田圃に水がないことから天気予報を見ながら、夕立を当てにしながらの追肥作業になった。
しかし、昨日も夕立の予報があったものの、根性無しの夕立で農業用水の足しにならない。

 今日も夕立の予報があったものの、当てにならないので溜池の用水と2台のポンプを稼動させて追肥作業に勤しむ。
軽油4リットルとガソリン2リットル・・・、幾らになるんだろう?
絶対に、俺の焼酎の方が安いよな!

 夕立が来るたびに婆ちゃんが言っていたっけ
「空から小判が降ってきた!」
ポンプもなくて水不足に困っていた頃は、夕立が小判に思えたことだろう。
天気予報は、昨日も今日も明日も夕立があるようなんだけどな~???

去年の今日 ジャガイモ
2年前の今日 魔女の宅急便?

魚沼産コシヒカリ | 20:42:00 | Trackback(0) | Comments(2)
最高気温を更新中
 34℃ (室内は32℃位)
梅雨明けとともに、今年の最高気温を更新し続けている。
もう、たいがいにして欲しいよな~

 追肥作業 追肥-1
棚田の出穂時季を8月10日頃と予想して、出穂14日前に散布する最後の肥料散布を始めた。
それにしても夕方4時頃から始めたものの、動粉と肥料を背負っての作業は暑い!疲れた!
体力だけが自慢だったけど、寄る年月には勝てない・・・。
明日も頑張らねば!

 カラスの奴目! カラス
新聞配達を終えて庭の植木や野菜に酵母液をあげていると、やけにカラスがしつこく家の周りで泣いている。
アリャリ!!、ホタル養殖用の発泡スチロールをやられた~!
幸いにホタルは入っていなかったものの、また新しい容器を作らなければならない。

だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 草との闘い
2年前の今日 夏休み


魚沼産コシヒカリ | 20:48:53 | Trackback(0) | Comments(3)
蛍がやって来た
 暑い!!! 
昨晩の遅くに東京から帰ってきて、今朝は新聞配達。
配達後、家の周りの畑物に発酵酵母液を撒いて、軽い朝食を・・・
何せ東京で2日間、暑さと戦いながら販売を終えて運転をしてかえって来たもんだから、少しばかり体が重い。
更に睡眠不足の解消も、暑さで仮眠も取れない・・・。
 とりあえずヘロヘロになりながら、出張販売の後片付けと御注文を頂いた分の発送作業を終えた。

 カワニナと蛍の幼虫 蛍
私が用意したカワニナは生まれて間もない蛍の幼虫には大きすぎたようだ。
蛍を育てる会会長が、カワニナと蛍の幼虫を持って来てくれた。
カワニナの大きさは1~2ミリ、その回りのゴミのような点が蛍の幼虫。
 この発泡スチロールの容器で飼育をし、3日毎に水を代える様に言い付かった。 
容器の中の草は、セリ。この中に蛍が隠れている。

 蛍の一生 蛍の一生

去年の今日 中越沖地震で、同級会が・・・
2年前の今日 災害ボランティア情報 ブログ
 

蛍の養殖 | 21:19:45 | Trackback(0) | Comments(0)
出張販売 in 千歳船橋
・・・先ほど、無事に帰ってきました。
ご協力とお買い求め頂いた皆さん、ありがとうございました。
千歳船橋
千歳船橋
千歳船橋

詳細は、後日・・・

 一番暑い日に来たな~ 
家主さんの歓迎のお言葉・・・

「毎月来ればいいのに・・・」
家主さんの送迎のお言葉。

去年の今日 爺ちゃんも元気に
2年前の今日 草との闘い
 

魚沼産コシヒカリ | 23:13:27 | Trackback(0) | Comments(1)
主張販売 in ファーム・エイド銀座 2008
 首都高速
相変わらず、怖いな~!
特に銀座の手前!
「無事に着けただけでも儲けもの」と考えるのは私だけ?
それとも都内のドライバーは、みんなそんな思いで運転をしているんかい???

 宿に着いたものの・・・
携帯を変えたら、携帯からのアップの方法がわかんないし・・・。
宿にPCを持ち込んだものの、ランが接続できないし・・・。

 ファーム・エイド銀座 ファーム・エイド
私は自慢の棚田米だけでなく、中越大震災・農作業・歴史的豪雪の写真を持ち込んでコンパネに掲示した。
暑い一日だったものの暑さだけでなく、汗臭さと戦いながらカミさんと水産省の応援ボラの方と頑張ったよ。

 米パンマンも応援に 米パンマン
この日もために、新潟から米パンマンが宅急便で送られてきたらしい。(もちろん被り物だけ)
「この中に入っている人も暑いだろうな~!」と、思いながら記念撮影。

去年の今日 原発から火災
2年前の今日 警戒水位を超える
3年前の今日 農区長会議

魚沼産コシヒカリ | 23:14:09 | Trackback(0) | Comments(0)
さ~て、これから東京へ
 雨が降るか、暑くなるか???などと心配をしながら東京へ向かう。
ノートPCを持参したものの、泊まった晴海の海員会館にはラン設備がなかった・・・。
携帯を変えたら、携帯からブログの書き込みが出来ないので家に帰ってからの書き込みとなってしまった。

 携帯からの書き込みを勉強せんば・・・。

 久々のデート 
夜は、カミさんと晴海界隈を久々にデート。
宿泊代とデート代金を頑張って売り上げないと!

去年の今日 また、でかいのが来た(中越沖地震)
2年前の今日 雨、雨、雨

魚沼産コシヒカリ | 23:56:06 | Trackback(0) | Comments(0)
割り箸リサイクル
 中学校総合学習 割り箸リサイクル
昨日。中学生10数名が、私達の割り箸リサイクル活動のお手伝いに来てくれた。
「私達は割り箸を集めることを目的にしているのではない。ゴミを減らすことと自然環境を守りたい」
と、炭焼き釜の前で作業の目的と流れを説明。

 割り箸の投入 割り箸リサイクル
炭焼き釜の中に、集められた使用済みの割り箸を投入。
着火をしてから、3時間ほどで焼きあがる。

 袋詰め 割り箸リサイクル
事前に焼きあがった割り箸炭を袋につめ、販売の準備をする。
 この割り箸炭を19~20日の、東京での出張販売に持参して販売する。

7月19日(土) ファーム・エイド銀座 2008  紙パルプ会館
20日 小田急線・千歳船橋駅前・エコメッセ様店頭にて 
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します。
「ブログを見たよ」と、言って頂ければお米価格5%Off (転送歓迎)
 お誘い合わせの上、冷やかしに来てください。

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 震災後の通行規制
2年前の今日 胡瓜のたまり漬け
3年前の今日 被災田の草刈り


魚沼産コシヒカリ | 19:51:53 | Trackback(0) | Comments(1)
かぼちゃ
 かぼちゃは絶好調 かぼちゃ
家の脇に植えたかぼちゃは絶好調で、花も多く咲き、実もなり始めた。
秋には食べきれないほど採れる事だろう。

 大根 
大根
棚田の畑に種をまいた大根は、草に隠れて虫に食われていた。
大根のうるぬぎ(間引き)をして、草をむしってきた。
うるぬいだ大根は煮菜(にいな)にすると美味しいけど、虫に食われた過ぎた為に諦めて畑においてきた。
 
 アスパラ アスパラ
昨年、通販で買ったアスパラがかぼちゃの脇に植えてある。
芽を出し始めたが、直径2~3ミリでは寂しすぎる。・・・こらこらこら、もっと頑張ってくれよ!!!

7月19日(土) ファーム・エイド銀座 2008  紙パルプ会館
20日 小田急線・千歳船橋駅前・エコメッセ様店頭にて 
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します。
「ブログを見たよ」と、言って頂ければお米価格5%Off (転送歓迎)
 お誘い合わせの上、冷やかしに来てください。

 食糧危機 
晩酌をしながら、緊急報道スペシャルを観ている。
考えさせられるよな~
安い食料を海外から買って、捨てている・・・。
アメリカの食料政策に、言いなりの日本・・・。
 ・・・日本の首相がアメリカに就任挨拶に行くたびに、手土産の日本の農業政策はアメリカ主導になっていく。
韓国は、首相の就任手土産の米国からの輸入牛肉緩和が国を揺るがしている。
それに比べ、日本の農業・業業に関わる第一次産業従事者の何と犠牲的な我慢強さか・・・。
 それが生産者と消費者を含めた、食料問題を闇に葬っているんだよな~

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 大きいのがやってきた
去年の今日 中越沖地震
2年前の今日 稲の生育が・・・。
3年前の今日 バッタの繁殖


スローライフ | 17:21:46 | Trackback(0) | Comments(2)
ゴーヤの花
 ゴーヤの花が咲いた ゴーヤ
ゴーヤの苗を2本植えたものの、中々蔓が延びずに気をもんでいた。
今日、そのゴーヤに漸く花が咲いた。何時になったら、食べられるんだろう???

 カワニナ カワニナ
養殖の蛍のえさにするためのカワニナを、棚田の用水路をバケツを手に探してきた。
「こんな様子を知らない人が見れば、笑うだろうな」と思いながら、気分はすっかり夏休みのガキ大将!
やはりコンクリート水路では見つけられなかったものの、湧水のある土側溝にうじゃうじゃいた。
ほんの数分で、10~30ミリ位のカワニナをこれだけ捕まえた。 
 残るは蛍の師匠宅から、蛍カップルの入居を待つことにしよう。

7月19日(土) ファーム・エイド銀座 2008  紙パルプ会館
20日 小田急線・千歳船橋駅前・エコメッセ様店頭にて 
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します。

だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 爺ちゃんも元気に

魚沼産コシヒカリ | 19:44:24 | Trackback(0) | Comments(0)
千歳船橋駅前・エコメッセ
 7月20日(日) 出張販売 今日は全面広告
19日の ファーム・エイド銀座 2008 に出展は決まっていたものの、19日だけのイベント参加に新潟から出かけるのはもったいないと、あちこちにお米の販売をお願いしていた。
漸く、OKの返事が届いた。

 20日 小田急線・千歳船橋駅前・エコメッセ様店頭にて千歳船橋
 ここは昨年も出かけているが、今年は地域のお祭りにもマッチング~!
頑張るべぇ~!!!(写真は昨年の10月のもの)
皆さ~ん、遊びに来てくださ~い!!!

岩手・宮城内陸地震
ニュースで仮設住宅の様子が流れると、思わず観いってしまう。
「俺達のつくりと同じだ・・・」
このニュースをみて、目頭が熱くなった。
行方不明者の一日も早い発見と、被災者の生活再建を・・・。

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 災害ボランティア講習会
2年前の今日 茄子味噌が旨い!
 
 


魚沼産コシヒカリ | 21:21:57 | Trackback(0) | Comments(0)
蛍の宿
 草刈り蛍
今日は町内蛍を育てる会の草刈りデ~!
昨日の深酒が効いて、やっとの思いで起きて草刈りに行ってきた。
カメラを忘れてしまい、作業を終えた休憩中にカメラを取りに帰り、草刈りを終えた会員のショット。

 蛍の養殖を開始 蛍の養殖
養殖をするのでなく自然繁殖を進めるべきと考え、養殖に慎重だったが、「少しでも自然環境に興味を持つ人が増えれば」と、取り組んでみることにした。
 草刈りの終了後、育てる会会長と一緒に、発砲スチロールに土と砂利を敷いて蛍の寝床の作成。

  水は・・・ 蛍の養殖
湧水(この蛇口は湧水)を少しずつ入れて、僅かな流水を作る。

 エコ給湯の室外機からも 蛍の養殖
エコ給湯の室外機は、エアコンと同じように水が生じることから、「この水も使おう」室外機の下に蛍の寝床を設置した。とりあえず脚立で日陰を作って、次は山の川からカワニナを採ってこなくては・・・。

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 幼穂
2年前の今日 果報は寝て待つか・・・
3年前の今日

蛍の養殖 | 23:12:42 | Trackback(0) | Comments(3)
原付講習会
 上期検討会
指導員の方で、まだお会いたしこともない方がいるので参加をしてきた。
先日、原付講習会のお手伝いをしてきたが、安全運転に勤めんばと考えるようになった。
・・・帰りはちょっと?飲みすぎた。

 茄子と胡瓜茄子
 胡瓜
食卓に茄子と胡瓜が並びだした。胡瓜は昨年より苗を減らしたものの、食べきれずに近所にまわしている。

 トマトはもう少しトマト


ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 胡瓜漬け
2年前の今日 朝もやの棚田


魚沼産コシヒカリ | 23:00:50 | Trackback(0) | Comments(0)
台所発酵酵母液
 台所発酵酵母液
 リン鉱石の不足と中国のリン鉱石への関税率引き上げにより、国内の肥料価格が7月からいっせいに引き上げられた。その国内での販売引き上げ率は、30~70%にも及ぶと言う・・・。
 だからと言うわけではないが、畑仕事に費やす時間も増えたことから生ゴミから肥料をつくり、我家の食卓に並ぶ畑の野菜たちに使ってみようかと試みた。・・・さて、結果は如何に!?!
 皆さんも、ぜひお試しを!!!

 ・・・以下は、新潟県内のみかんさんからのパクリねたです。(画像のみ我家の様子)・・・

(目的)
1、台所から出る汚水、生ゴミを有効利用する。
2、環境にやさしい、微生物を使った安全、安心な肥料を作り野菜作り、稲に使い、美味しい作物をつくる

(必要物品)
蓋付きバケツ、米のとぎ汁、食べた後の納豆パック、食べた後のヨーグルトの容器、イースト菌(代わりに酒粕、粕漬けの粕、糠漬けの糠など酵母菌が生きているのもならなんでもよい)

(作り方)
1、米のとぎ汁をバケツに取ります。一回にバケツ半分ぐらい。台所のバケツ

2、その中へ、イースト菌をスプーン一杯ほど入れます。納豆パック、ヨーグルトの容器なども、とぎ汁のなかで、すすぎます。塩をスプーン一杯ぐらい入れてください。
3、バケツに八文目ほど、とぎ汁を溜めたら、その中にまた、イースト菌、納豆、ヨーグルトなど入れます。
4、蓋をして、台所の隅にでも置いてください。
5、一日一回は、底から混ぜてください。酵母菌がよく発酵するためです。
6、三日~一週間ほどでぷくぷくと発酵してきます。
7、このままでも使えますが、沢山増やしたい時は、さらに大きな蓋付きの容器に移します。漬物ダル

8、毎日、米のとぎ汁を取り、足していきます。
9、ヨーグルト、納豆のすすぎ水は、必ずとぎ汁の中に入れる。
これを、そのまま、花や、野菜の液体肥料としても使えます。
でも、私は、さらに栄養タップリの酵母液にします。
これは、酵素液の作り方からヒントを得ました。

発酵し始めたら、この中に酵母菌の好きな物をミキサーで細かくして、入れます。

ご飯、野菜の葉、皮(特に、ジャガイモなどの芋類、)煮汁、皿に残ったしょう油、漬物の漬け汁、酢の物の汁、小麦粉、パン粉、茹で汁、飴、ジャムのあく、お茶の葉、しけった菓子、果物の皮(国産のリンゴ、梨、柿など。外国産の果物は使わない。残留農薬などで、酵母菌に影響すると困るので。)、お酒の飲み残し、酒かす、魚粉、おからなど人間が食べるもので、糖分、塩分が含まれているもの。
卵の殻はミキサーにかけて粉にして。
いろいろ入れます。
いろいろ入れたくない人は、最低、ジャガイモや果物の皮や、漬物の汁だけでも入れてください。塩分と糖分が酵母菌を元気にします。
酵母液は甘い物、塩気のある物どちらも好きです。
台所から、出る生ゴミ、廃液など、酵母菌が分解できるものがほとんどです。
そして、酵母液の中は、分解された、糖、アミノ酸、ビタミン、ミネラルたっぷりの肥料になります。
さらに発酵が盛んになる、夏頃には、野菜くずなどそのまま入れます。
にんにく、唐辛子、どくだみ、よもぎなども入れます。

10、料理する時、洗い物をする時は、流しの横に蓋付きバケツを置き、野菜くず、残りものなどを、このバケツに入れて後で、酵母液の中に入れて掻き混ぜておく。

野菜くずがいっぱいになってきたら、取り出して、畑の土の中に埋めます。
だんだん、発酵がさかんになるので、朝、夕と二回液を容器の底から良く混ぜてください。
よい発酵のためには大切です。悪臭予防のためにもなります。(特に夏の期間)

(入れてはいけない物)
腐ったもの、廃油、生の魚の内臓やえら(寄生虫がいることあり)煮てからなら、いれてもよい、多量の米糠(野菜が枯れる)

使い方
野菜に使う場合
畑で微生物が有効に活動するためには、マルチはビニールマルチでなく、有機物マルチ(藁、畑の残渣物)などを使うほうが、効果があります。
ミミズの餌にもなります。土を乾燥させないほうがいいです。
乾燥すると微生物は死んでしまいます。

種まき前

1、畑の直播きする前、一週間前ぐらいから、毎日、原液を畝に撒いておく。
種の発芽率がよくなり失敗しません。撒いたら、新聞紙や藁で覆っておく。

発芽後

1、発芽したら、酵母液を二倍~五倍ほどに薄めて、掛けます。ポリタンク

野菜によって、掛け方を変えています。ナスなどは、毎日かけています。
トマトは一週間に一回ぐらいかけました。葉物などは、毎日かけたりしています。
最低、一週間に一回ぐらいかけていれば、生長がいい。

利点

野菜が病気になりにくい。枯れにくい。あくのない、甘い野菜になる。
液肥なので、吸収が早く生長が早い。
撒いているうちに、雑草が生えにくくなる。
ENボカシのように、生ゴミの水切りをしなくてもそのまま、酵母液にいれられる。
切り替えしなどの手間がいらない。

欠点

ジョロに口をつけたままで、液肥をかけると詰まりやすい。
液肥を網やガーゼなどでこしてからかけるほうがいい。
または、ひしゃくなどでかける。
液肥なので、広い畑だと、かけるのが面倒。
重い。
発酵臭がある。


これは、他のものを入れていない酵母液です。(写真はみかんさんのオリジナルページへ)
これは、夏の発酵液です。スイカの皮が浮いています。(同上)
ドグダミなどの葉をいれた酵母液です。(同上)

使っていなかった、大きな漬物用のプラスチックの容器を多い時で三個使いました。それぞれの樽に入れる物を分けました。
例えば、ニンニクや唐辛子をいれた樽、果物の皮など、糖分の多い樽、ドクダミや、人参の葉など青物の葉を入れた樽などです。
季節が変われば取れるものもかわるので、液肥の中身も変わります。
春はイチゴ、ジャムを作る時にすくったあく(中には、砂糖がいっぱい)漬物に使った汁、夏はスイカの皮、ドクダミの葉、トマト、野菜くず、秋は柿、リンゴの皮、梨の皮などいれました。

ようやくまとめました。みなさんの参考にしていただけたら、うれしいです。
これによって、生ゴミや、台所の廃液が少しでも有効に利用され、ゴミの減量化や水の汚染が減ることを願います。
昨年、私が使ってみて、病気にならない、元気な野菜、美味しい野菜ができました。土もよくなります。ミミズも増えます。
分からない事があれば、コメントください。

参考文献 現代農業 2007年12月号 プクプク酵母菌の世界へ

追記 2008.610 今年の肥料の使い方

今年は酵母液に、鶏糞と油粕、米糠を併用して使っています。
石灰は、植え付け前には、使わず、植えつけた後、しばらくしてから、撒いています。葉にかかっても、影響ありません。
虫がこなくなって虫予防になります。
石灰は、消石灰や、貝石灰などを使っています。
時々、米糠をパラパラと撒きます。
油粕も、上から、パラパラと撒いて、酵母液を掛けています。
鶏糞も、植えて、根が落ち着いた頃に撒いてちょっと土と混ぜておきます。
この時も、酵母液を掛けます。
または、雨が振る前にやります。
肥料は、土にしみ込んで、根から吸収されるからです。
表層の根で肥料分は吸収されます。
だだこれは、土ごと発酵させた、微生物たっぷりの土でないと上手くいくか?  ・・・以上・・・

 NHK その時・・・河井継之助 河井継之助
放送時間帯のずれがあると思うものの、晩酌をしていたらNHKが河井継之助の番組を流していた。
 仕事から帰ってきた次女は
「つまんない!変えていい?」
「だめ!今、盛り上がっている」と、私・・・。
歴史物が好きで、地元を放映するこんな歴史番組は見逃せない!
TVにかぶりつきの爺ちゃんと、目一杯に番組を堪能した。

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 溝切り作業
2年前の今日 水害・・・


魚沼産コシヒカリ | 18:52:46 | Trackback(0) | Comments(3)
色彩選別
 出荷作業 色彩選別
ここ数日間、適度な雨が降ってくれていることと、受注があった事から地下室で出荷作業に追われていた。
地下室で色彩選別をしている向こうの白いサッシの引き戸の中は、我家の低音保存庫。
常時18℃で5月末に籾摺りされた、自慢の魚沼産コシヒカリが保存されている。
私は注文を頂いた1~2日分を精米をし、色彩選別をしてから出荷している。(写真は色彩選別の様子)
 今日の出荷で受注の出荷が落ち着いたので、明日は追加分のネギを植えて、草刈りを気合をいれて始めんば!!!

 洞爺湖サミットの評価
606億円の税金を費やし、起死回生の支持率挽回を図った福田内閣自身は得意満面のコメントをしていたが、国内世論と世界のマスコミは冷たいようだ。
最後の砦と望んでいた拉致家族被害者も落胆を隠せず、政府とは一線を引いて交渉を進めるという旨のコメントを発表していた。
「被害者家族が生きているうちに解決を!」と、訴える拉致被害者の苦悩の様子を観るに耐えない・・・。
 拉致問題もブッシュと福田の人気回復に利用された、と考えるのは私だけではないのでは?
 
 ・・・取り急ぎ、各社の社説だけをアップ
サミット閉幕―数字は一夜で消えたが 朝日新聞社説
G8環境宣言 世界で目標を共有できるか 読売社説
温暖化対策 半減目標の具体化が問題 産経社説
洞爺湖サミット 先進国の削減責任が不明確だ 毎日社説
G8は洞爺湖で問題解決力を示せたか 日経社説
 さぁ~、いつになる総選挙!!!

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 爺ちゃんも回復の兆し
2年前の今日 初・蝉
3年前の今日 町内河川の草刈り

魚沼産コシヒカリ | 21:49:14 | Trackback(0) | Comments(0)
曇り
 曇り 
昨日の雨のせいか、涼しい一日だった。
雨のおかげでため池にもしっかりと水が溜まってくれ、これで一安心。
例年より降水量が少ない上に、梅雨明けも早いと予想されている。
 くれぐれも、昨年のように最高気温を更新するような夏にならないで欲しいもの。

 エアコンの入れ替え
電気屋さんが来て、エアコンを入れ替えてくれた。
工事に1日掛かるんだから、高価になるわけだ。
 まぁ~、これで快適な夏を過ごせると思えば仕方が無いか・・・。

 出荷に終われ、ブログネタ不足。これにてご容赦を!

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 爺ちゃんが・・・
2年前の今日 低音貯蔵庫
3年前の今日 認定農業者・研修会

魚沼産コシヒカリ | 20:57:07 | Trackback(0) | Comments(0)
ようやく雨が
 恵みの雨棚田の朝もや
昨夜から雲行きが雨の降り按配だったが、今朝方になり良い降りになってくれた。
新聞配達を終えてから田んぼに飛んでいって、水路のパトロールをしてきた。
梅雨の終盤には集中豪雨がつき物だが、くれぐれも穏やかな梅雨の終盤を迎えて欲しいものだ。
 (写真は一昨年のもの)
 ・・・夕方、PCに向かっているとカナカナ蝉が鳴きだした。

 エアコンが・・・
知り合いの電気屋さんから来てもらって、エアコンの具合を見てもらった。
「電気が着ているのに動かないのは、単純に故障だね」
「だめか?」
「14~5年前のものだし、仕方が無いんじゃない」
「・・・」
 仕方なく新しいものを購入することになったが、廃棄を含め15万円くらいするそうだ。

だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
ファーム・エイド2008 銀座 7/19(土 フェニックスプラザ へ出張販売に出かけます
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 出張販売から無事に帰宅
2年前の今日 初蝉

魚沼産コシヒカリ | 22:16:47 | Trackback(0) | Comments(2)
恵みの雨
 雨のち曇り
夏も来ていないと言うのに、あまりの暑さに窓を開けて寝ているとかすかに雨の音がする。
「これは雨かな?車の音かな???」
「この音は雨だな。雨なら新聞配達の時間は病んで欲しいよな~」
などと夢うつつに小雨の中で新聞配達を迎え、中途半端な雨の降り具合に
「え~い、濡れて走っちまえ!」と、雨合羽も着ずにバイクで新聞配達を終える。

 天気予報を見ていると、今年の新潟の降水量は例年の半分以下だという。
新聞配達にはいらぬ雨でも、農家には恵みの雨であることは言うまでもない。

 私は忘れない
説明するまでも無く、ブッシュ米大統領による拉致家族へのコメントだ。
過去形?のコメントばかりがマスコミに取り上げられて、結果が伴わないことに被害者家族の心中は計り知れない。
 ブッシュ大統領のコメントを、事実上のテロ支援国家指定解除までのリップサービスで終わらせてはならない、と懸念するのは多くの人の願いだろう。 拉致問題の解決を願う家族と関係者の思いとは別に、日米トップのマスコミ対策(支持率挽回)に利用されないことを祈るばかりだ。

ファーム・エイド2008 銀座  7/19(土  紙プラザ会館 へ出張販売に出かけます
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 蒲田へ出張販売
2年前の今日 雨の被害

魚沼産コシヒカリ | 20:52:58 | Trackback(0) | Comments(0)
真夏日!
 2日連続の真夏日 エアコンが・・・
梅雨も明けていないと言うのに、だらだらと暑い日が続く。
今日の夕食はお好み焼きで、ホット・プレートを使って暑いことから
「今日はエアコンを入れるか!」と、フィルターの掃除をしたり、リモコンの探したり準備に入る。
いざ、電源を入れると・・・。
「おい、SWが入んないぞ!」長男とカミさんと3人でドタバタと汗かきで準備をしたのに、なんてこったい!!!

 安全講習会 安全講習会
午前中は原付バイクの安全講習会。
暫く前に安全指導員になったために、お手伝いの要請があり、自動車学校へ出かけてきた。
受講生のほとんどは、初めてバイクに乗る人ばかりで、これから原付のペーパーテストを受験するらしい。

 ホースの延長ホースの延長
今日も真夏日・・・。
長期予報を見ても雨マークが見えないことから、午後からは昨日追肥をしたものの水が足りない田んぼに、昨日新たに設置した3台目のポンプのホースを延長して、湧水をポンプアップする。
 今日の延長ホースは90m。延長先の田んぼの面積は4畝(40㎡)、収量は4俵(240キロ)弱
受託田とは言え、採算的には厳しい田んぼだよな~。

 赤とんぼ
ホースの延長工事中に、真っ赤な赤トンボと、脱皮して間もないのかオレンジ色の赤とんぼが溜め池の周りを飛んでいた。
「シャッター切ってブログに載せたいな」と思っても、トンボは飛び回って私のシャッターをまってくれない・・・。
 またの機会をお待ち下さい。

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 蒲田へ出張販売

魚沼産コシヒカリ | 21:47:35 | Trackback(0) | Comments(2)
真夏日
 空梅雨 
天気予報では昨日と一昨日は雨が降る予定だった。
その雨水を田圃に溜めて追肥をする予定だったが、雨が全く降ってくれなかった。
おまけに今日は真夏日を記録して、例年よりも早い梅雨明けも伝えられている。
 1週間1日やさしい雨が降ってくれて、暑すぎない穏やかな夏が欲しい新潟の棚田だ。

 3台目のポンプ設置 ポンプアップ
追肥散布の時季(出穂前35日)のリミットだ迫っていることから、仕方なく3台目のポンプを設置して、湧水を田圃にポンプアップをしながらの、肥料散布作業となった。(肥料撒布には、水を貯めててから撒布するのが基本)

 追肥 追肥-1
肥料散布は動力噴霧器(動分)10㌔位に肥料20~25㌔の肥料をいれて背負って、田圃の畦から田圃のな中に散布をする。
 きょうは、肥料だけで400キロくらいを背負っているな~。
・・・年齢を考えれば、疲れるわけだ。

 シャワー シャワー
田圃作業をして疲れてくると、頭から冷たい井戸水をかぶってリフレッシュを図る。
頭から首筋の温度を下げ、冷たい溝を飲んで、また田んぼに向かう。
・・・暑い昼時はビールを飲んで、昼寝をしているものだから冷たい水がやけに美味しし!

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 野暮用



魚沼産コシヒカリ | 21:31:57 | Trackback(0) | Comments(3)
ファーム・エイド銀座 2008
 曇り
天気予報では、今日は雨だったのに・・・。
梅雨明けも、例年より早そうだと言っていた。
 新潟はまったくの空梅雨で、雨らしい雨が降らずに、棚田では水不足の被害も出てきている。
明日からの週間予報も雨が降りそうもないけど、夏場の田んぼの水は大丈夫か?!?
今年の夏は、穏やかな夏でありますように・・・。

 胡瓜のたまり漬け
我家の食卓に、胡瓜が並んできた。
カミさんが「胡瓜のたまり漬けのレシピを、なくした」と言うので、私の過去ブログをプリント・アウト。
手前味噌ですが、これはお勧め!

 ファーム・エイド銀座 2008 ファーム・エイド
7月19日(土) 銀座フェニックスプラザ フェニックスプラザ
実行委員会では、7月から11月まで毎月の開催を予定している。
私も昨年の1回目から参加をしていることから、5月に引き続き7月以降も、自慢の魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参して毎月参加の予定。
 冷やかしを兼ねて、遊びにいらして下さい。

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 年金問題
2年前の今日 草との戦い


魚沼産コシヒカリ | 19:09:14 | Trackback(0) | Comments(1)
草刈
 草刈の毎日・・・草刈り
暫く前の雨と暑さで、草の勢いが止まらない。 
これからは涼しい時間帯に、草刈に追われる毎日になりそうだ。

 ネギの畝寄せ ネギの畝寄せ
JAにネギ苗の注文を忘れてしまい、ホーム・センターで見つけて植えつけたネギが真っ直ぐに立ち上がってきた。
ネギが立ち上がったら畝寄せ(土寄せ)をして、茎(白い部分)が長くなるように、これから成長に合わせ2~3回の畝寄せをしなければならない。
爺ちゃんがこのネギを見て「まだ、ネギが足りない」と言うので、JAに電話をして2キロのネギ苗を注文した。
・・・追加注文の量的は、この2倍くらいの量になる。

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 ホタルの宿


魚沼産コシヒカリ | 18:27:25 | Trackback(0) | Comments(2)
営業?活動
 晴れ
北海道では真夏日担ったようだが、夏を思わせるような日差しが照りつけている。
昨日。田んぼを見回りしたら溜め池もしっかり水を蓄え、田んぼにも良い塩梅に水がたまっている。
これで暫くは水の心配をせずに、安心をしていられる。
今日のお天気は、田んぼの中干しに、ちょうど良いかも

 営業!活動
天気予報では明日の夕方からも雨が期待できそうなので、今日は営業日に当てた。
顧客リストの中からアドレスの分かる方には、家庭消費だけでなくお中元にご利用頂けるようにメールを発信。
 お米専門のショッピング・モールに農作業日記を投稿し、夜はアドレスの分からない方に電話をかける。
・・・やっぱり、やってみるもんだ!!!早速、成果が出てきた。

お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 除草機押し
2年前の今日 雨の被害


魚沼産コシヒカリ | 21:57:31 | Trackback(0) | Comments(3)
次のページ