fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

色彩選別
 出荷作業 色彩選別
ここ数日間、適度な雨が降ってくれていることと、受注があった事から地下室で出荷作業に追われていた。
地下室で色彩選別をしている向こうの白いサッシの引き戸の中は、我家の低音保存庫。
常時18℃で5月末に籾摺りされた、自慢の魚沼産コシヒカリが保存されている。
私は注文を頂いた1~2日分を精米をし、色彩選別をしてから出荷している。(写真は色彩選別の様子)
 今日の出荷で受注の出荷が落ち着いたので、明日は追加分のネギを植えて、草刈りを気合をいれて始めんば!!!

 洞爺湖サミットの評価
606億円の税金を費やし、起死回生の支持率挽回を図った福田内閣自身は得意満面のコメントをしていたが、国内世論と世界のマスコミは冷たいようだ。
最後の砦と望んでいた拉致家族被害者も落胆を隠せず、政府とは一線を引いて交渉を進めるという旨のコメントを発表していた。
「被害者家族が生きているうちに解決を!」と、訴える拉致被害者の苦悩の様子を観るに耐えない・・・。
 拉致問題もブッシュと福田の人気回復に利用された、と考えるのは私だけではないのでは?
 
 ・・・取り急ぎ、各社の社説だけをアップ
サミット閉幕―数字は一夜で消えたが 朝日新聞社説
G8環境宣言 世界で目標を共有できるか 読売社説
温暖化対策 半減目標の具体化が問題 産経社説
洞爺湖サミット 先進国の削減責任が不明確だ 毎日社説
G8は洞爺湖で問題解決力を示せたか 日経社説
 さぁ~、いつになる総選挙!!!

ファーム・エイド銀座 2008 7月19日(土) 紙パルプ会館
 ・・・籾のまま保存をしていたお米を持参します
お中元に 魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
去年の今日 爺ちゃんも回復の兆し
2年前の今日 初・蝉
3年前の今日 町内河川の草刈り

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:49:14 | Trackback(0) | Comments(0)