fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

錦鯉
 小千谷は、錦鯉の産地としても有名。
我家も庭の小さな池に、趣味で錦鯉を飼っている。
その錦鯉がちょっと元気がなくなったので網ですくってみると、体中にいかり虫が寄生している。
慌てて近所の錦鯉友人に連絡をして、朝早くから錦鯉の治療に勤しんだ。

 麻酔液 麻酔 麻酔
 麻酔液を水に溶かすと1~2分で水に浮いてきて、素手で捕まえてもピクリともしない。

 ピンセット ピンセット
いかり虫の寄生した錦鯉を新聞紙の上に乗せて、ピンセットで1個ずついかり虫を抜いていく。
一匹の錦鯉に、数十匹のいかり虫が寄生していた。
「これが蚊だったら、人間は気が狂うよな」と、友人が言っている。

 塗り薬 塗り薬
いかり虫を抜いた後の傷口をティッシュペーパーでぬめりを取り、傷薬軟膏(市販の人体用)を塗って池に放す。
池に放すと、さっきまでおとなしく寝ていたいた錦鯉が3~4分後にエラ呼吸を始める。
「この池にはいかり虫がいるはずなので、早いうちに消毒をした方がいいよ」と、言う友人のアドバイス。
 稲刈りが終わったら、早々に池の水の消毒をしなければ・・・。

 明日は稲刈りの千秋楽
鯉の治療が終わってから、稲刈りへ・・・。
今日もお天気に恵まれて田んぼの中は柔らかいものの、長女と義兄の応援があって順調に進んだ。
明日は、稲刈りの千秋楽を迎えられそう!!!
 家の車庫ではカミさんと長女・次女が、5日のファーム・エイドの販売に向けてお試し3合セットの袋詰めに勤しんでいる。
 銀座では、お試し3合セットが一番の売れ筋になっている。

ファーム・エイド銀座 10月5日(日) 銀座 紙パルプ会館にて
新米魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参
お誘い合わせの上、冷やかしにいらして下さい。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格を5%Off。 (転送歓迎)

去年の今日 千秋楽ならず!
2年前の今日 天候がイマイチ・・・
3年前の今日 中越大震災から、我家の復興

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:43:55 | Trackback(0) | Comments(0)