投稿日:2008-11-30 Sun
曇り 
長男と、棚田の雪囲いへ。
やっぱり、山は雪だ~!・・・このまま根雪にならんでくれよ!!!
新聞配達をしている家で、雪囲いをした玄関に干し柿をつるしている家がったので撮影してきた。
昔は我が家も、軒下につるして正月に食べたもんだけど・・・
消防団活動
地域消防団の団員不足や、団員がいても会社員のために日中に地域に在中する団員がいないのが現状。
その状態を補うために、「地域にいらっしゃる消防団OBの方々で消防団の応援部隊を作ろう」と、いう話を進めている。昨日はOBの代表者の方々と打ち合わせ(飲みながら・・・)
そのOBの方は
「17歳の時の昭和19年に死ぬ気で軍隊に入った。白虎隊の話を聞いていたので、死んで帰って来るもんと考えていた。生きて帰ってきたら、昭和20年の大雪の時に、町内の人が出征兵士の家を雪で潰すな。と雪掘りに来てくれたそうだ。その話を聞いて町内に恩返しをしようと思って消防団に入った。教育は大事だ。俺たちは死ぬ教育をされてきた。インドのテロ事件も、死ぬ教育をされた人が引き起こしている。戦争も死ぬ教育も、絶対にしてはならない」
などなど、お酒の席で聞くにはもったいないような話を聞かせて頂いた。
さらにこのOBの方は35年間消防団活動を続けて、その退職金の全てを「町内の消防施設に」と、消防ホースなどの購入のために寄付をされたそうだ。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
お正月用 お餅注文を承り中! ¥600/8切れ(送料別) ご注文は棚田米のメールから
杵つき・厚切り・完全手作りにて、田舎の味を堪能できます。
去年の今日 色彩選別
2年前の今日 2年前の今日(中越大震災 回顧録)
3年前の今日 爺ちゃんの誕生日(仮設住宅で)
4年前今日 倒木処理 ボランティアの方々が・・・。
スポンサーサイト
投稿日:2008-11-29 Sat
晴れ 
雪国の降雪前には、儲けもののお天気に恵まれた。越後三山も、すっかりと雪に覆われている。
このお天気の中で私は「あれもせんば、これもせんば!」とヤキモキしている。
しかし、「天気の良い日に、冬囲いをしればいいんだども」と、爺ちゃんがぼやいている。
「オレだって、仕事があるんだよ!」と、山の田んぼにむかう。
山の田んぼでも災害復旧や、水路パトロールが待っている。
ネギの保存

友人から貰ってきたネギを、車庫の屋根の下で表面を乾燥させた。
明日から天候が崩れると言うので、爺ちゃんがコンテナボックスに立てかけて保存する。
「今日は晩飯は、鍋にしよう!」と、カミさんから言われている。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ 棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 初冬の棚田
2年前の今日 山古志を案内
投稿日:2008-11-28 Fri
雨 
冷たい雨が降りしきる中、崩壊した土砂の搬出作業が行われていた。
崩壊土砂の搬出作業はお天気のよい日に実施したいのだろうが、土砂で水路がふさがれ、その水路の水が手前のため池に流れ込んでいるために悠長なことは言っていられない。
ため池の土手を破って排出をしながら、作業が進められていた。
4年前の中越大震災の置き土産だが、画像の右上の木の根も浮いてしまっているので、また何時崩壊がおきるか分からない。
棚田では雪や雨が降るたびに、こんな崩壊災害の不安が付きまとっている。
水路パトロール


棚田の水路では、落ち葉が水路に流れ込んで雨水が流れずに道路を超えて田圃に流れ込んでいる。
このまま放っておくと田圃が崩壊してしまうので、降雪前の水路パトロールは欠かせない。
冷たい雨が降る中を、今日も鍬で水路の落ち葉をすくい上げながら水路パトロールをして回った。
お天気のよい日は木の葉が乾いていて、何度すくい上げても風が落ち葉を水路の中に運んでしまうので、雨の日や初雪が降ってからの作業になってしまう。
こんな水路パトロールが降雪前と、春の雪解け時期に何回も繰り返して行われる。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 フッ素なし歯磨き粉
2年前の今日 水路パトロール
3年前の今日 綿の木
4年前の今日 励ましのメッセージ(中越大震災)
投稿日:2008-11-27 Thu
晴れのち曇り午前中はお天道様が、ときどき謙虚?に顔を見せてくれた。
爺ちゃんは「天気の良い日に冬囲いをしなければ!」と、私の尻を突っつく。
ネギの収穫

友人の農家から
「雪が降ってネギが傷んでしまったんで、傷んだネギを持って行っていいよ」と連絡が入った。
昨年も良いネギ貰っていることから、雪囲いもしないで喜んで飛んで行った。
軽トラック一杯にネギを積んできて、自分の家だけでなく近所にも配って帰ってきた。
これで今年の冬は、鍋と冷奴のネギに困ることはなさそうだ。
比人少女、退去期限1月14日まで延長
麻生さん、鳩山さん。例えは悪いけど、低迷をする与党・自民党のポイントを稼げる良いタイミングだよ。
・・・セレブなお二人は、そこまで生活視線は降ろせないか?!?
比人少女と、その友達の皆さん。頑張って!!!
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 体調不良
2年前の今日 7(ナナ)の付く日は・・・。
4年前の今日 中越大震災 ライフラインの復旧工事
投稿日:2008-11-26 Wed
曇りのち晴れ もったいないようなお天気に恵まれた。
「天気のいい日に雪囲いをしなければ」と、
爺ちゃんは私をせき立てるが私もお米の出荷や野暮用があって、なかなか雪囲いに専念が出来ない。
「雪が降ってから、雪囲いをしても良いや」と、私は投げやりになっているが、根雪が遅いことを祈るばかりだ。
昨日のクイズ・ラリーの回答
④ひとめぼれやあきたこまちなど、コシヒカリを公配をさせながら生まれた品種が多数ある。
白菜の保存

今までの白菜の保存は、新聞紙に包んで地下室の棚で保存をしていた。
しかし、春先になると室温が上がってしまい、白菜が痛んでしまっていた。
雪の中に保存が出来ればいいんだろうが、まだ保存が出来るほどの雪もないことから今年は車庫の屋根の下に保存をすることにした。屋根の下は吹きさらしの外気温なので、温度も低く野菜が傷まないだろうという安易な発送なのだが・・・。さて、結果は如何に?
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 初冬の棚田
2年前の今日 パイプ車庫の作成
3年前の今日 越冬野菜の収穫
投稿日:2008-11-25 Tue
晴れ今日はお天気に恵まれたものの、昨日の疲れを取るために寝坊を決めていた。
新聞配達後に仮眠を取ってのんびりとPC向かい、留守中のメール・チェックや昨日の後始末に勤しむ。
午後になると1本の電話が入り
「雪解け水で道が落ちて、沢(川)を埋めてしまった」と言う連絡が・・・。
中越大震災の置き土産


4年前の中越大震災でクラックが入っていた棚田の道路。
地震直後はとりあえず傾いた杉の木を伐採して、クラックを生めて応急処置をしていたものの、今日になって雪解け水で崩落したようだ。(写っている家は、棚田の我家)
4年前の震災の傷跡は、まだまだ残っている・・・。
コシヒカリは・・・

昨日のファーム・エイドでは、食の検定の皆さんがファーム・エイド会場でクイズ・ラリーを展開していた。その設問には、私のHPからの画像も使って頂いていた。
そのクイズ・ネタから
「新潟県小千谷市の棚田で、美味しいコシヒカリを栽培している「佐藤農場」さん。コシヒカリに関する次の記述のうち、正しいものはどれでしょう。
①コシヒカリとは、明治時代に国内に持ち込まれた外来品種である。
②アミロースが30%と多く、粘りが少ないため、あっさりとした食味を好む日本人に支持されている。
③東北地方でしか栽培できない品種である。
④ひとめぼれやあきたこまちなど、コシヒカリを公配をさせながら生まれた品種が多数ある。
正解は、明日・・・。
主催者の粋な計らいに、感謝・感謝!
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 雪囲い
2年前の今日 今年最後の青空かも?
投稿日:2008-11-24 Mon
先ほど新潟に帰り、風呂にも入らず晩酌タイム・・・。銀座では天気予報どおり雨にたたられ、売り上げはイマイチ!
ま~、こんな日もあるか!?!
お試しセットによるリピーターを期待するとしよう。
愛嬌を振りまく看板娘?

ファーム・エイドのボラ・スタッフ、災害ボラの方茨城在住の姪からお手伝いを頂き、呼び込みやチラシ撒き。看板娘?は、テント内で愛嬌を振りまく。
しかし、スタッフが勢ぞろいをしても寒さと午後からの雨模様で、弱り目にたたり目・・・。
お客様からのワン・ショット

北海道で稲作作業を手伝っていると言う方と、稲つくり談義を暫く楽しんだ。
その方は北海道・伊達市の「心の伊達市民」として市民登録をしているそうだ。
その「心の伊達市民」の方から、メールでこのショットを送って頂いた。
心の伊達市民の、米作りのブログをご覧下さい。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 米寿
2年前の今日 越冬野菜の保存
投稿日:2008-11-23 Sun
明日は、今年最後のファーム・エイド銀座が開催される。これからカミさんと一緒に出発するが、お天気だけが心配。
皆さんもお誘い合わせのうえ、遊びにいらして下さい。
ファーム・エイド銀座 11月24日(月) 銀座・紙パルプ会館
ファーム・エイド銀座に、自慢の魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参して出張販売を実施します。
お誘い合わせの上、冷やかしにいらしてください。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Offとさせて頂きます。(転送歓迎)
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 爺ちゃんの米寿
2年前の今日 交通事故
3年前の今日 漬物
投稿日:2008-11-22 Sat
雪囲い(冬囲い) 
時折、お天道様が顔を見せるなど、儲けもののお天気だった。
暫く前から大工作業をしながら作っていた雪囲い用の小屋根を、カミさんと長男から手伝いをしてもらいながら、ようやく作業場に取り付けた。何せ雪の多い時は積雪が4mを超え、この窓も完全に雪に埋もれてしまう。
棚田の雪囲いは細かい作業が残っているものの、これで大規模な雪囲い作業が終わったので一安心。しかし、住宅の雪囲いは手付かず状態なので、爺ちゃんはやきもきしているが・・・。
白菜の保存

毎年。白菜の保存は新聞紙に包んで、地下室に保存をしていた。
しかし、春先になると白菜が傷むことから、「今年はパイプ車庫の棚(屋外)に保存をしてみよう」
と言うことになった。
爺ちゃんはカミさんから「白菜の葉っぱを、藁で縛っておいて」と言い使ったものの、終わらなかったようだ。また、明日も頑張ってもらおう。
ファーム・エイド銀座 11月24日(月) 銀座・紙パルプ会館
ファーム・エイド銀座に、自慢の魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参して出張販売を実施します。
お誘い合わせの上、冷やかしにいらしてください。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Offとさせて頂きます。(転送歓迎)
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 いのちの食べかた
去年の今日 大根と白菜の処分
投稿日:2008-11-21 Fri
曇りのち雨 今日の天気予報は、ドンぴしゃり!
午後からきっちりと、雨が降って来た。
午前中は休みの次女を引っ張り出して、作業場の大工仕事。
雲行きが怪しいので空腹をこらえながら冬囲いに勤しむが、雨が当たりだしてから遅い昼食に取り掛かる。
白菜とキャベツの収穫

小雨とは言え、軒下で冷たい雨に打たれながらの大工仕事はちときつい。
次女と「雨が本降りにならないうちに、白菜だけ取り込もう」と、雪の中から白菜とキャベツを掘り起こす。
鍋ばっかりはイヤだっ!

軽トラックに積み込まれた白菜とキャベツを見て次女は
「白菜は鍋べにして食べるんでしょ。鍋ばっかりはイヤだよ。この白菜を、誰かに上げようよ!」
「・・・。」
ファーム・エイド銀座 11月24日(月) 銀座・紙パルプ会館
ファーム・エイド銀座に、自慢の魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参して出張販売を実施します。
お誘い合わせの上、冷やかしにいらしてください。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Offとさせて頂きます。(転送歓迎)
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 雪囲い
2年前の今日 落ち葉炊き
3年前の今日 越冬準備
4年前の今日 姉妹が復旧の応援に (中越大震災)
投稿日:2008-11-20 Thu
曇りのち一時晴れ 
昨晩は、カミさんと次女のタイヤ交換を・・・。
今日は愛車(軽トラ)のタイヤ交換とお米の出荷を終えて棚田に向おうとすると、近所の子供が雪だるまを作っていた。
棚田の雪

襟裳岬じゃないが、棚田の冬(春)は何もない冬(春)だ!
今にも手の届きそうな重い雲から、今にも雪が降ってきそう。
白菜とキャベツは?

裏山のブナ林もすっかり葉が落ちて、ひっそりと冬眠モード。
冬眠してはならないのが、畑の白菜とキャベツ・・・。
「初雪の下にしてもいいから、初雪が消えたら収穫しよう」と考えていたら、すっかりと雪に埋もれてしまった。
ブナ林の手前の畑でこんもりとした雪の下に、白菜とキャベツが・・・。
50%Offが一杯!
会社帰りに買い物をしてきたカミさんは
「雪で客足が伸びなかったのか、50%Offが一杯あったよ」と、食材を買い込んできた。
比人中学生「在留許可を」
法務大臣!アルカイダやテロリスト、拉致国家の長男を入国させておいて、けなげな女の子を強制退去させるんかい!!!
<注>
「私の友人の友人がアルカイーダだ。二、三年前は何度も日本に来ていた。彼はバリ島の爆破事件に関与していた。私は、彼の友人の友人ですけど、バリ島の中心部は爆破するから近づかないようにというアドバイスを受けていた。」 「テロリストの怖いのが平気で日本をうろうろしている。」と、鳩山法務大臣は発言しているんだけど・・・。
ファーム・エイド銀座 11月24日(月) 銀座・紙パルプ会館
ファーム・エイド銀座に、自慢の魚沼産コシヒカリ・棚田米を持参して出張販売を実施します。
お誘い合わせの上、冷やかしにいらしてください。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Offとさせて頂きます。(転送歓迎)
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 火災発生
2年前の今日 2年前(中越大震災)
投稿日:2008-11-19 Wed
晩秋の棚田 

今日は冷え込んで雪が降る予報だったが、冷たい風が吹くものの青空が広がった。
「天気予報は外れたな」と、たかをくくって雪が降る前に棚田の風景をカメラに納める。
しかし、雨が始まったかと思うと、帰る頃にはあっという間に雪景色になってしまった。
屋根下ろし


棚田の家の裏口には、パイプと波トタンで雨をしのぐ屋根をつけてある。
冬季間はこの屋根を下ろし、雪囲いに使用している。
「今日は雪が降らない」と、のんびりと作業を勧めていると冷たい雨が落ちてくる。
慌てて作業を進め、とりあえず屋根の勾配をつけて雪が積もらないようにする。
お天気の良い日に、長男と屋根を壁に据え付けて雪囲いを完成させんば。
作業場

作業場の屋根をおろす頃には、すっかり雪模様になってしまった。
作業場の大工仕事も機械の整理も終わっていないが、取りあえず屋根をおろして雪で壊れないようにして帰る。
まだ白菜の取り入れも済んでいないし、天候が落ち着いてから冬囲いと白菜の取入れをしなければ!
初雪が、根雪にならないことを祈るばかり・・・。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
去年の今日 初雪
2年前の今日 大根採り
投稿日:2008-11-18 Tue
曇りのち雨先ほどの天気予報では、山沿いで20センチの積雪もあるとか・・・。
県境の三国峠では、雪が降っているらしい。
小千谷のポイント予報でも、しっかりと雪マークが載っている。(ポイント予報は随時更新)
若い頃だったらスキーをしたくて窓を開けて雪ごいをしていたけど、雪囲いの仕事が爺ちゃんから自分の仕事に回って来たら雪が恨めしくなってきた。
雪囲い

おいおいおい、冗談じゃないぞ。
一昨年の大雪で痛んだこの屋根を補強して、雪が降る前に降ろして雪囲いにする予定。
しか~し、雪囲い作業が初雪前線に追い越されてしまった!
TVでも県内あちこちの雪囲い作業を、風物詩として伝えている。
県内の初雪と棚田の初雪は、ぜんぜん時期もスケールも違うんだよ。
あす、農機具屋からユニックを借りてきて、この屋根を下げて雪囲いにするんだけど・・・。
この棚田の屋根(自家製)は、ユニックで吊り下げるまで初雪を耐えてくれるかな~???
天気予報が、外れることを祈るばかり。
・・・外は雨。



ガソリン価格

棚田で雪囲いを終えた帰りに、新装したJAのスタンドに寄ってきた。
オープンは20日だけど、今日は試験操業?をしているらしい。
JAを応援するつもりはないけど、今日の価格は現金で124円・カードで125円。
20日のオープンは、特別価格になるらしい。
新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 今日も頑張るぞ~!
2年前の今日 家族で越冬準備
3年前の今日 期待と不安の我が家の上棟式
投稿日:2008-11-17 Mon
曇り今日は雨の天気予報だったが、儲けものの曇り空。
作業場の片付けや、雪囲いに勤しむ。棚田に向う途中、ブログネタが乏しいのに気づき、近くの船岡公園で紅葉の撮影をして気分を紛らわす。


この紅葉の下の水路で、蛍の養殖が行われている。
冬の稲妻
このブログを打っていると、雷の音が聞こえる。
天気予報では明後日から冷え込んで、雪の降る地域もあるとか・・・。
雪国の冬はせっかちで、駆け足でやってくる。
もっと、のんびりと日本の秋を楽しもうよ!
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 世田谷 食育フェスタ
2年前の今日 今日は鍋パーティー
3年前の今日 我家の再建(明日は上棟式)
投稿日:2008-11-16 Sun
今日からの天気予報は、ズ~っと雨模様。先ほどの天気予報では、初雪前線とやらも流れていた。
まだまだ雪囲いが終わっていないので、雪に降ってもらっては困るんだけど・・・。
明日からは、そんなお天気の晴れ間をぬって雪囲いのピッチを上げんば!
今日はそんな天気をいいことに、朝から朝寝坊な上にダラダラとPCの前に座りお米の出荷や、メール・SNS・ブログのチェック等のインドアで一日を終えた。ま~、こんな日もいいか!明日から、頑張ろう!!
ちょっと、良いニュースめっけ!
校長先生を戻して 今どき、聞けない話だよな~。
女性プロ野球選手登場? 水原勇気の再来か!
腹立たしく・悲しいニュース
政府は父としての怒りを! 日米政府の人気取り?に利用される拉致問題
金融危機 日本は打つ手なし
解散のタイミングは? 政権交代を一日でも早く!!!
定額給付金 税金を使った選挙買収行為だろう!そればかりか、消費税引き上げの紐付きだぜ!
2兆円と気前のいいことを言っているけど、俺達の金(税金)だろう!
首相にしてみれば、税金(借金)て自分で返さなくて良い金だから何でもできるよな!
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 いちょう祭り
2年前の今日 不覚にも、飲んでしまいました・・・。
3年前の今日 チャリティー・コンサート
投稿日:2008-11-15 Sat
曇り姉夫婦が大根取りに来てくれると言う。大根取りを姉夫婦と爺ちゃんに任せる。 午前中は、東京での出張販売でお世話になっているボラのプラスコさんが私が伐採した桐の木が欲しいと、神奈川県から引き取りに来た。
田んぼの畦から以前に伐採した桐の木を運び出して、

プラスコさん達ボラグループは未だに災害ボランティア活動を継続しており、DRTと称して災害講習会を開催している。この桐の木もその講習会で使用するらしい。こんな雑木でも、役に立ててもらえれば幸いだ。
夕方。過去のブログを探していると・・・。
あった、あった。元気村経由で応援を頂いたボランティアのメンバーの中にプラスコさんが写っている。
プラスコさんの紹介で、1月17~18日と横浜でも私の自信作が販売できそうだ。プラスコさんには、中越大震災の翌年から今日に至るまでお世話になっていることになる。・・・感謝、感謝。
雪囲い 私は長男と雪囲い(冬囲い)に勤しむ。
防腐剤塗り

義兄と雪囲いの材料に防腐剤を塗りこみ、少しでも材料が長持ちするようにする。
組み立て

義兄と二人で鉄骨アングルで作られた外枠に防腐剤を塗った木材を取り付け、ポリカ波板を打ち付ける。
取り付け

今日は長男と二人で、昨日作った窓を覆う雪囲いを取り付ける骨組みを取り付け始める。
「今日、終わるんか?」とぼやく長男と作業が順調になっていた頃、雨が落ちてくる。
「1日で終わると思っていないから、今日はこれまで。大根を軽トラに積み込んで帰るか」
天気の良い日を選んで早く冬囲いを終わらせんば、本当に雪が降ってくる時期になってきた。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 出張販売の準備
2年前の今日 爺ちゃんは取り付かれたように・・・。
3年前の今日 消防団活動
投稿日:2008-11-14 Fri
晴れ 義兄の応援をもらって、大工さんの真似事をしながら雪囲いの準備に勤しむ。
詳細は明日にでも・・・。
契約栽培
市内の造り酒屋新潟銘醸に勤める友人から「契約栽培で亀の尾を作らないか」と勧められ、来年から取り組むことになった。
友人いわく「色々の人から米作りの話を聞けて勉強になる。その上、自分で作ったお米からできた酒が飲める」と言うふれこみだった。私は「酒が飲める」と、言うキャッチに一発でOKをした。
何でもこの造り酒屋は、地元の良いお米を使って美味しいお酒を作りたいが、地本の農家は殆どがコシヒカリを作っていて、酒造りに使いたいこしたんれいと「亀の尾」を作ってくれる農家がいない。
そこで農家に直接お願いして「こしたんれい」と「亀の尾」を作ってもらっていると言う。
来年は、私を含め8軒の農家が取り組むことになった。
何せ、小千谷市では魚沼産コシヒカリを作った方が価格が高く、安価の酒米を作ることに抵抗がある。その結果、造り酒屋では市外の農家と契約栽培で「こしたんれい」と「亀の尾」を作っているのが実態のようだ。
こんな話を聞きながら、「こしたんれい」からできた

「亀の尾」からできた


新潟銘醸 寒中梅 へ飛ぶ
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 白菜の収穫
2の今日 2年前 ボランティアの応援
3年前の今日 作業場の雪囲い
去年の今日 中越大震災 傾いた窓と張り裂けた柱
投稿日:2008-11-13 Thu
晴れ 今日も親類の家へお手伝い・・・。
外仕事だったので、日に焼けたようだ。顔がほてっている。
今日はこれから、来年の酒米の契約栽培米に関する打ち合わせ?
帰りが遅いかも???
栗の渋皮煮

友人が畑に使う籾殻と漬物に使う小糠が欲しいので、暫く前に届けておいた。
奥さんが料理好きらしく、そのお礼にとばかりに栗の渋皮煮を届けてくれた。
ウイスキーで栗を渋と一緒に煮込んで、きれいにラベルまで作ってくれて、商品として販売ができそうだ。

食べると美味しい!
栗だけでなく、ほのかにウイスキーの香りがしてそのお汁の美味しく頂いている。
きれいに写るようにチラシの裏面をバックにして写真撮影を試みるが、私の撮影レベルはこんなもの・・・
K君のおくさん、ご馳走様です。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 割り箸リサイクル(中学生が体験学習)
2年前の今日 漬け菜の準備(野沢菜漬け)
3年前の今日 大根の取り入れ(中越大震災1年後の越冬野菜)
投稿日:2008-11-12 Wed
ピーカン晴れ! 久々のピーカン晴れとなった。身内の家のお手伝いを頼まれ、あさから出かける。
爺ちゃんは「天気のいい日に冬囲いをしなけりゃならねんだが」と、ブツブツ文句を言っている。


夕方。船岡公園を通ったら、あまりに紅葉がきれいだったので、カメラに納めた。
この公園は、春の桜も見事に開花してくれる。
この公園の下に蛍の郷がある。
・・・新しいブロックよう壁は、中越大震災の復旧工事で設置されたもの
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 白菜
2年前の今日 流行り病?
3年前の今日 やつがしら(仮設住宅で)
投稿日:2008-11-11 Tue
私は鍋奉行? 
昨日はカミさんの帰りが遅いと言うので、私が昨日の巨大ネギをつかって鍋を作ることになった。
鍋を作るといっても出汁昆布と少しばかりのめんつゆを入れて、自家製の白菜とネギを入れて、冷蔵庫に入っている豆腐や肉類などを入れて煮込むだけの簡単レシピ。
これらが煮込まれたら、ネットで取り寄せたゆずポン酢で食すというもの。
昨日はこれに大根の葉を入れてみた。
こんなレシピでも
「この白菜とネギはオランチのか?柔らかくてうめぇな~。体が暖まらぁ~」と、爺ちゃんには好評。
しかし、娘と長男は「昨日のカレーを食べる」と、箸を伸ばしてくれない。
私は鍋をつつきながら、休肝日にしようと思ったもののついつい焼酎に手が伸びてしまう。
・・・大根の葉っぱは硬くて、鍋には向かないようだ。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
新 だんだんたんぼ リニューアル投稿中(悪戦苦闘中!今しばらくご容赦を)
去年の今日 里芋の収穫
2年前の今日 車庫の完成まであと3枚!!!
3年前の今日 我家の震災復興
投稿日:2008-11-10 Mon
曇り一時小雨天気が、なかなか気持ちがいいような秋晴れになってくれない。今日も、どんよりとした雪国の空模様だった。作業場の雪囲いの材料を購入したり、親戚の家の手伝いに行ってきた。
初雪の遅いことを祈るばかり・・・。
ネギの保存

我が家の越冬野菜であるネギの保存に勤しんだ。
例年はネギの表面を乾燥させて、ビールやお酒のプラシチック・ケースの中で立てかけておく。
しかし、今年はケースの下に砂を敷いて、立てかけて保存を試みた。
こうして保存をしておくと、ネギの根から適当な水分が補給されて傷まないという。
さて、その結果はいかに???
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 大根・ネギ・里芋の収穫
2年前の今日 2年前の中越大震災で・・・
3年前の今日 我が家のお家再興
4年前の今日 橋が動いている(中越大震災)
投稿日:2008-11-09 Sun
曇り雨予報の天気も、曇り空で頑張ってくれた。
そんな天気をネットのポイント予想と雲の動きを見て
「今日は雨が降らないから、柿もぎと大根のうる脱ぎと白菜を縛ろうぜ」と、午後から長男・次女・カミさんを引っ張り出す。
柴狩場

この正面の山はその昔「柴狩場(しばかりば)」と呼ばれ、降雪前に柴を刈って我が家の冬季間の燃料にしていた。しかし、今となっては、ただの雑木林になってしまっている。
その柴狩場も、紅葉が進んでいる。この柴狩場の裾野にも水路が走っていて、山肌を流れる雨水が我が家の農業用水となっている。
柿もぎ(柿取り)

今日のメイン・ベントである柿もぎ。婆ちゃんが元気な頃は、婆ちゃんがお猿さんのごとく木に登り、爺ちゃんが木下で落ちてくる柿を拾っていた。
そんな婆ちゃんご自慢の柿木に長男が登り、高枝切鋏み(たかえだきりばさみ)で柿をもぎ取り、下で待つ次女とカミさんがキャッチをする。木の上にいる長男とキャッチ担当の次女とカミさんが、猿蟹合戦もどきの漫才を繰り広げている。
この柿(八珍)も渋抜きをされて、姉妹のところに発送されるだろう・・・。
白菜

雨続きで気温が上がらないことから、白菜・大根・キャベツの生育が遅れている。
月末は銀座に出かけることから、来週は越冬野菜の取入れをしなければ・・・。
取り入れに備えて、白菜の葉っぱが巻かれるように稲藁で白菜を縛ってきた。
明日以降はお天気に恵まれて、越冬野菜が生育しますように・・・。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 大根
2年前の今日 日本! チャ、チャ、チャ!!!
3年前の今日 我が家の再建
4年前の今日 夜間作業で復旧工事(中越大震災)
投稿日:2008-11-08 Sat
曇り雨の予報も、幸いなことに曇り模様の一日となった。
こんな儲けもののお天気の日に野良仕事に勤しめばいいんだけど、爺ちゃんに付き合って近所の方のお見舞いに。午後からは、昨日の寝不足が重なって、昼寝をの後にお米の出荷と、消防団活動で終わってしまった。
明日は長男もカミさんも応援をしてくれると言うので、今日の分も降雪前の野良仕事を頑張るとしよう。
125円のスタンドを見~っけ
長岡からのお見舞いの帰りの国道沿いのコーナンスタンドが、看板では123円だったが現金で125円だった。1万円のプリペイド・カードを購入すると、123円になると言う。
東京では2円ほど高い価格を掲示して置いて、支払い時に2円くらい割り引くようになっていたけど、まだ新潟は価格に余裕があるのかナ~などと考えててしまった。
しかし、我家からこのスタンドまでの距離は往復25キロくらいなので、燃費を考えるとわざわざ給油には行けなくなってしまうが・・・。
新潟県内の価格に比べ、小千谷の価格はまだまだ高いよな~!!!
筑紫哲也氏永眠
昨日からTVニュースだけでなく、あらゆるメディアのトップ・ニュースになっている。
私自身はニュース番組が好きで、久米宏のニュース・ステーションを見てから、筑紫哲也氏の23を見ることがパターン化していた。
日本のマスメディアのご意見番として存在していた筑紫氏の代わりを、誰が担ってくれるだろう?
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 蕎麦の収穫
2年前の今日 アラシ
投稿日:2008-11-07 Fri
曇りのち小雨 (081106撮影)
今日は、北海道では雪らしい。
新潟でも1週間ほどの前の冷え込みで越後三山に雪が降ったらしく、今でもその雪が僅かに残っている。(撮影は山本山から)
我が家はまだまだ越冬準備が出来ていないので、よもや雪が降るようなことはないと願っている。
晩秋の信濃川

撮影した昨日は天候に恵まれたが、今日は雪国の冬独特のどんよりと鉛色の低い雲が立ち込めている。
農機具屋に冬囲いの屋根の溶接をお願いしてきたが、ただただ初雪の遅いことを祈るばかり・・・。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 グリーン・ツーリズム講座
2年前の今日 アラレが降った
3年前の今日 柿の渋抜き(仮設住宅で)
投稿日:2008-11-05 Wed
雪囲い 
久々のお天気に恵まれ、爺ちゃんが庭の雪囲いを始めた。
雪囲いは時降ってくるか分からない初雪に怯え?ながら進めていくが、初雪が降る中で雪囲いをする年もある。
大根

大根や白菜・ネギがもう少しで収穫を迎える。しかし、長雨で生育が遅れ気味。キャベツはまだまだ小さくて、今年の収穫に間に合うかどうか心配になってきた。
取りあえず、大きく育った大根と白菜を間引いて持って帰ることにする。

新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に!魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 蕎麦の刈り取り
2年前の今日 秋耕運の最終日
3年前の今日 爺ちゃんはズイキの収穫(仮設住宅で)
投稿日:2008-11-04 Tue
曇りのち一時雨北海道では、初雪が降ったらしい。
今日の新潟は冷え込んで、鉛色の空から初雪が何時降ってもおかしくないような空が続いている。
そんな天候のせいじゃないだろうが、稲刈りで痛めた肩の按配が思わしくなく病院へ行ってきた。
農機具のグリス・アップだけでなく、体のケアーもせんば・・・。
ガソリン価格

いつものスタンドでガソリンを入れてきたが、137円だった。
一昨日。東京で給油をしたら125円で、2円引きのリピーター・クーポン券がついてきた。
小千谷市内ではJAスタンドで現金給油が一番安いようだけど、新潟県内でも高価格を維持しているみたい。
小千谷市のガソリン相場が高いのは、市内某GS販売店がガソリン価格を引き下げないためだと聞いたことがあるが、その真意はいかに???
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に!魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 楽市楽座(世田谷)
2年前の今日 ネギの収穫
3年前の今日 佐藤農場?の出荷工房?(実は仮設住宅から出荷)
投稿日:2008-11-03 Mon
曇りのち晴れ 昨日の夜、遅くに帰ってきて3時から新聞配達・・・。
昨日までの仕事が結構ハードで、午前中はだらだらと後片付けで終わってしまった。
せっかく晴れ間が見えたというのに、長男を一緒に秋仕事に引っ張り出すつもりだったが私がバテバテ。
私のバテ・バテモードを良いことに、カミさんと長男長女は一緒に中むつまじくお買い物。
「オレは、除け者かい」と、家で爺ちゃんと二人で少々凹んだままお留守番をしながらPCに向う。
まっ、親父なんてこんなもんか!?!
お陰で、今日はブログネタがない。これにてご容赦を・・・。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に!魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 楽市楽座 (世田谷)
2年前の今日 発鍋
3年前の今日 今年最後の籾摺り作業
投稿日:2008-11-02 Sun
お天気に恵まれて 「このお天気を新潟に持って帰りたいよ」とカミさんが・・・。
それくらい新潟は鉛色の空の連日で、青空が見えなかった。
世田谷での楽市楽座は、2日間ともお天気に恵まれて客足も好調だった。
量り売り

その昔。我家で使っていた一斗枡に新米を入れて、1合枡での量り売りは東京では珍しいらしくてお子さんだけでなく、大人の方にも好評だった。

このお客様はご近所らしく、割り箸炭のお買い求めを含め3~4回くらい足を運んで頂いた。
量り売りでお買い求め頂いたお客様から、リピート注文が届くと嬉しいんだけど・・・。
お多福餅

いい体をした若者が、餅つきの実演をしている。
体のあちこちが痛み出している私には、あの丈夫そうな体が羨ましい。
新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に!魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
去年の今日 楽市楽座の準備
2年前の今日 今日も仲良く?
3年前の今日 我が家の住宅再建
投稿日:2008-11-01 Sat
楽市楽座(世田谷)は客足も好調
明日も頑張ります。皆さんお誘い合わせの上、遊びにらしてください。
写真は神奈川からお手伝いに駆けつけて頂いたボラのGOさん。ありがとうございました。
みんなの森の会


この会場を手配をして頂いた、みんなの森の会の畠山さんと。
畠山さんは震災ボランティア活動をしていて、中越沖地震の柏崎で知り合った。
炎神戦隊ゴーオンレンジャー

TVで放映されているんだろうか、一番の人気だった。
このほかにも1日中、沢山のイベントが企画されていた。
イザ! 世田谷・楽市楽座へ 11月1~2日(土~日)
世田谷区で開催される楽市楽座に、特別栽培米を販売しています。
ブログを見たよと、言って頂ければ お米価格5%Off (転送歓迎)
ご近所お誘い合わせの上、遊びにいらして下さい!
去年の今日 仮設住宅は全員退去
2年前の今日 ボラの方が訪問
△ PAGE UP