fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

白菜の保存
 曇りのち晴れ 
もったいないようなお天気に恵まれた。
「天気のいい日に雪囲いをしなければ」と、
爺ちゃんは私をせき立てるが私もお米の出荷や野暮用があって、なかなか雪囲いに専念が出来ない。
「雪が降ってから、雪囲いをしても良いや」と、私は投げやりになっているが、根雪が遅いことを祈るばかりだ。
 昨日のクイズ・ラリーの回答
④ひとめぼれやあきたこまちなど、コシヒカリを公配をさせながら生まれた品種が多数ある。

 白菜の保存 白菜の保存
今までの白菜の保存は、新聞紙に包んで地下室の棚で保存をしていた。
しかし、春先になると室温が上がってしまい、白菜が痛んでしまっていた。
雪の中に保存が出来ればいいんだろうが、まだ保存が出来るほどの雪もないことから今年は車庫の屋根の下に保存をすることにした。屋根の下は吹きさらしの外気温なので、温度も低く野菜が傷まないだろうという安易な発送なのだが・・・。さて、結果は如何に?

 新米の御注文を承り中!
御歳暮・内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 自宅でカード決済・振込手数料無料
新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)

去年の今日 初冬の棚田
2年前の今日 パイプ車庫の作成
3年前の今日 越冬野菜の収穫


スポンサーサイト



スローライフ | 18:28:11 | Trackback(0) | Comments(2)