fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

祝!初荷!!
 曇りのちミゾレ 
日本中がお正月休みを寒波に襲われたものの、雪国の冬にしては暖かいような・・・。

かながわの防災のいまを考える 1月17~18日  かながわ県民センター前にて
出張販売 in 横浜 防災ギャザリングに出店
「ブログを観たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off(転送歓迎)

 祝!初荷!!
新聞配達後はのんびりとお屠蘇?を飲みながら、TVを観たりPCに向ったり・・・。
幸いなことに元旦から「美味しかったから、毎月お願いしたい」「お餅が美味しかった」などと言う連絡が入っていた。 私達生産者にしてみれば、なによりのごうほうび!!!
我家の仕事始めの今日は、朝から爺ちゃんが精米をして精米作業、私が色彩選別をして色彩選別から夕方の便で発送する。
東京のT中さん・M木さん、明日にはこのお米が到着しますので、沢山食べてください。

年越し派遣村 体育館(中越大震災の体育館での避難生活)
仕事を失った方々が年越し派遣村に集まって、寒さをしのいでいる。
写し出される映像は、私達が4年前に体験した中越大震災の時の避難生活に似ているが、私は単純に同じように感じられない。
 私達は家を失ったが、家族と近所で助け合えた。彼らは一人だ。
私の家は全壊と言えども帰る場所は有った。彼らは帰る当てもないと言う・・・。
この2点を考えれば、同じように小学校のグランドに避難生活を送って私達の方が救われるかもしれない。
 しかし、彼らは震災を含め、仕事(契約)がなくなることに準備をしていなかったのか?
私は生活を切り詰めて自分達の生命保険だけでなく、子供達の学資保険や住宅にも保険をかけていた。幸いにしてその保険を基にして、子供も学校を卒業でき、家族名義でローンを組み家も建てられた。
 映像を見る限り派遣村を利用している方々は、いい大人のように見受けられる。
当然のことながら、日本の生産工程の中で「契約社員は企業の安全弁」と知っていたはずでは・・・。
彼らは少しでも「契約切れ」に対して、何らかの保険をかけたり準備をしていたのだろうか?

 しかし、いまさらそんなことは言うまい。派遣村の方々は切羽詰っている。 
家と仕事を失い、被災生活をした私達も派遣村の方々の心中は図り知ることはできる。
しかし、決して派遣村の好意に甘えることなく、自立の意思と信念だけは持ち続けて欲しい。
 なぜなら、マスコミは次のネタを探して去って行くのだから・・・。

 杵つき餅の販売 杵つき餅
フレッシュパックで発送致します ¥600/約500g  棚田米
 
送料別・3㌔まで¥500、それ以上はご相談下さい。可能な限り、ご希望に沿って対応致します。
お米とセットでお買い求め頂ければ、送料もお得 (500g単位でご注文可、ご贈答に最適!)
 お米の御注文を承り中! 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
贈答・内祝い魚沼産コシヒカリ  自宅でカード決済・振込手数料無料 棚田米

 
去年の今日 のんびりと・・・
2年前の今日 水路パトロール
3年前の今日 仮設住宅 我家の漬物置き場

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 22:04:23 | Trackback(0) | Comments(2)