投稿日:2009-02-26 Thu
曇りのち一時晴れ先ほどの天気予報では、今年の雪ぎえは例年より1ヶ月ほど早いと伝えている。
この様子では昨年と同じように、春先の農作業の水不足が心配される。
困ったものだ・・・。
ふきのとう


家の裏山の地肌が見えてきたので、お米の出荷もあることから「ふきのとうでも採って送ってみよう」
と、山に登ってみたが、まだ早すぎたようで一人分位のふきのとうしか採れなかった。
仕方なく、今日の出荷の中でオーダーの多い方に同封した。
喜んでいただけると良いのだが・・・。
以下は拾い物ネタですが・・・
大丈夫かな? GM! (遺伝子組み換え食品)
自動車メーカーではないんですねぇ。
最近、この納豆、味噌、醤油は遺伝子組み換え大豆は使用していません!! こんな表示、よく目にしませんか? そうなんです、この遺伝子組み換え作物がGMなんですね。 ご存知の方は失礼!
なぜ、わざわざ表示するのか? それほど、全世界で、栽培が増えていると言う事の裏返しでしょう。 日本では、販売用としては栽培れていませんがねぇ。
それなら、いいじゃん!! なんて、言わないでくださいよ。 あなたは、口にしているんですから!!
食用油の原料、家畜の配合飼料など、輸入品の大部分がGM作物と言っても過言じゃないんです。
GM作物がなぜ問題なの? それは、安全性が中々、立証できない事や在来種との交雑の不安があるからでしょうね。 それじゃ、輸入しなきゃいいじゃん? 日本の穀物自給率30%じゃ、そんな訳にもいかないでしょう・・!
生産国はなぜ、栽培するんだいとおっしゃる、あなた。 それはそうでしょう、栽培が楽なんですから。
畑に種を蒔くと、当然のように、草も生えてきますよね。 そのままにしてたら、収穫時には、どれが作物か分からないほど畑が荒れてしまいます。 輸出国のように、耕作面積が広大なところではその対策に莫大な経費がかかってしまうんです。
GM栽培では、遺伝子の組み換え作物以外の草は全て枯れる除草剤を使用できるんですから、経費はぐっと下がり、その分収入が増えると言う理屈になるんですね・・。
除草剤で枯れない作物、虫が食べない作物・・など
経費を減らして、楽に栽培出来る作物を作りたくなるのは自然なことですよね。
農薬メーカーはGM種子を開発し、農薬とセット販売する手法をとっているんですよ!! 賢いですね?
杵つき餅

餅つきを依頼していた業者から杵つき餅が届いた。ご注文は、1,2,3で早いもん勝ち!
つき立てのお餅をフレッシュパックで発送致します。
¥600/約500g 棚田米 送料別・3㌔まで¥500、それ以上はご相談下さい。
お米とセットでお買い求め頂ければ、送料もお得 (500g単位でご注文可)
可能な限り、ご希望に沿って対応致します。
去年の今日 アンパンマン
2年前の今日 初めての出張販売の報告
スポンサーサイト
△ PAGE UP