fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

なごり雪
 世田谷駅前商店街 青空市 4月5日(日) Am10:00~
毎月第一日曜日 世田谷駅前商店街 まちもりカフェ前にて
 籾のまま保存をしていた魚沼産コシヒカリ・棚田米(特別栽培)を持参します。
お誘い合わせの上、お立ち寄り下さい。

 なごり雪(弥生寒波)ベルト交換
小千谷市に弥生寒波がやってきて、昨日棚田の降雪は10cm・積雪は60cmくらい。
この寒波も今日までで、明日からは本格的に春の日差しとなりそうだ。

 ベルト交換 ベルト交換
籾のまま保存をしていた販売用のお米の調整作業だが、ベルト破損により今日の仕切り直しとなった。
調整機のベルトを交換しても、その後に詰った米の掃除をしないと機械が負荷で動いてくれない。
農機具がトラブルを起こすと、機械掃除だけでも大仕事になる。
 その結果
「籾摺りの終わりが見えたな」と思いきや・・・。
調製済みのお米を入れる袋が足りずに、「慌てても、しょうがない。また今度にしよう」
と言うことで、調整作業(籾摺り)の千秋楽は次回に持ち越しとなった。
 調製された米袋(30キロ)を移動したり積み上げたり、久々の肉体労働の連続で少々ヘタレ気味。

 籾のまま保存をしていた
魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作

去年の今日 ミゾレ
2年前の今日 ふきのとうの産直?
3年前の今日 寒さに弱い雪国仕様(仮設住宅)

 

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 20:00:16 | Comments(1)