fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

出張販売 in 世田谷 の準備
 世田谷駅前商店街 青空市 4月5日(日) Am10:00~
毎月第一日曜日 世田谷駅(東急世田谷線)前 まちもりカフェにて
 籾のまま保存をしていた魚沼産コシヒカリ・棚田米(特別栽培)を持参します。
お誘い合わせの上、お立ち寄り下さい。
「メールを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off(転送歓迎)

 曇り
天気予報は「雨のち一時雪」だったようだが、お天道も時おり顔を見せ、雪が降ることはなかった。
晴れ間をぬって、委託をしていた出張販売用のお米の精米を受け取りに行ってきた。
販売用のお米は消費者のニーズに対応するために、高価な色彩選別気にかける必要があるようだ。
しがない農家では色彩選別機を購入できないので、最近は精米・色彩選別をJAに委託をしている。

 小学校の新築工事 新築工事(以下は同一場所から撮影)
儲けもののお天気に誘われて、ブログ・ネタもないことから新築工事中の小学校を覗いてきた。
4年前の中越大震災の時には避難地となったことから、非難生活時を思い出した。

 車上生活震災直後の車上生活震災発生2日後 041026撮影
震災直後は、この小学校グランドで車上生活をしていた。
一番奥列のサッカー・ゴール前のラルゴとサンバーが、我家の宿舎だった。

 体育館内体育館内での避難生活震災発生翌日 041025撮影
車上生活の写真の右下に写る体育館(講堂)での避難生活は、水も・トイレもプライバシーもなく、女性や乳飲み子達には想像を絶した避難生活だった。

 仮設住宅 テント村? 仮設住宅
やがてグランド一杯に自衛隊のテントが張られテント村となり、その後このグランドに仮設住宅が建設された。この仮設住宅が通学し、縮小されたグランドで子供達は体育授業を余儀なくされた。

去年の今日 ガソリン価格
2年前の今日 出張販売 in 碑文谷公園
3年前の今日 新居へ引越し 中越大震災からの生活再建

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 21:44:44 | Comments(0)