投稿日:2009-05-30 Sat
引越しのお手伝い今日は市内に住む友人の、引越しのお手伝い。
中越大震災のボランティアで小千谷を訪れ、奥さんを射止め、そのままゴールイン!
更に、今日は私の近所の新居へ引越しとなった。
引越しのお手伝いに来てくれたボランティア仲間にも、ボラ活動で結ばれた方がいるとか。
まさに、災い転じて何とやら・・・。
友人達と・・・
今日は、極めて飲んべぇ~な仲間と飲み会。
無事に帰ってこれるのやら・・・。
これから出かけます。これにてご容赦を!
・・・先ほど、無事?に帰ってきました。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 今年最後の籾摺り(調整)作業
2年前の今日 中越大震災の傷跡
3年前の今日 牛馬のごとく
投稿日:2009-05-29 Fri
水不足減農薬栽培では、田植え後に1回だけ除草剤を散布する。
最近の除草剤は毒性も少なく、田圃に生息するおたまじゃくし・鰌・蜻蛉などには影響がない。
本来なら田圃にひたひたに水を貯めて除草剤を散布しなければ除草効果が低下してしまうが、雨が降らずに水不足となっている。
雨を待っている訳にも行かないので2台のポンプを稼動させて、用水不足ながらも除草剤を散布した。暖冬小雪で水不足は分かっていたものの、1週間に1日くらい優しい雨が降ってくれねぇーかな~!
家庭菜園


今年から、委託田とセットで畑が付いてきた?
放っておくとすぐに荒れてしまうので、取り合えずトラクターで耕運してサツマイモを植えることにした。
初めての試みで、青竹を粉砕して発酵させたカモシア農法でサツマイモを作ってみよう。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 励ましの手紙が
2年前の今日 棚田の稲作管理
3年前の今日 入梅の地方も
4年前の今日 中越大震災からの復興 1ヶ月遅れの農作業
投稿日:2009-05-27 Wed
今日は家庭菜園の日 
棚田にある畑とは別に、住宅の近くに畑を借りている。
田植えも終わったので、その畑に夏物野菜を移植した。
今日、移植したのは、
胡瓜・茄子・トマト4株ずつ。この3品種は、2~3週間遅らせて同じ株数を植えつける。
ほかにモロヘイヤ・3株、ピーマン・4株、しし唐・5株、紫蘇・4株、カボチャ・3株。
これで我家の夏も、夏ばてをせずに乗り切れそうだ。
おっとと、此処で忘れてならないのがゴーヤ!
ゴーヤは我家の夏の酒の肴であるばかりで無く、庭の日差しをさえぎってバーベキューの場所を提供してくれる。
ゴーヤの種を植えて芽が出てくるのを待っているけど、まだ芽が出ない・・・。
芽出しの失敗かな~?
ま~イイヤ。失敗だったら、またホーム・センターに行って苗を買ってこよう。
とりあえず田植えも終わり、夏の食生活の準備もOKだ!!!
後は楽しい?夏と、収穫の秋の準備を進めるとしよう。
爺ちゃんも・・・

田植え時季に棚田にやって来て、勢いあまってあちこちの田んぼのパトロールに出歩いて・・・
「腰が痛くて、便所に置きらんねぇ~」と、泣きを入れ、整骨院へ行って来た爺ちゃん。
私が近くの畑に出かけると、杖を片手に畑にやって来て、私が移植をした苗の暴風カバーを設置しだした。
「おい、爺ちゃん。また腰が痛くなっても知らんぞ」
「大丈夫だよ」と、いいながら家に帰ると・・・。
「腰が痛ぇ~」と、ぼやいている。また、1~2日後は整骨院か?
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 花梨とキューウィ
2年前の今日 消防演習
3年前の今日 家族で農作業
投稿日:2009-05-26 Tue
棚田の水不足雨に明日けられたり水揚げポンプを稼動して、取り合えず田植えを終わらせたものの、棚田の水不足が始まった。
田植えで遅れていたお米の出荷を済ませ、夕方に棚田の水回りに行ってきたが、田んぼの土が見える田んぼが何枚かあった。
慌てて水揚げポンプを回したり、ため池の水を出して田んぼに水をまわす。
棚田の稲作農家のこれからは、雑草と水不足との戦いが始まる。
家庭菜園

爺ちゃんが命を架けている胡瓜と茄子とトマトの苗を買ってきた。
それに加え、しし唐・カボチャ・ピーマン・紫蘇・モロヘイヤ・オクラを3~4鉢ずつ購入。
明日は爺ちゃんが作った畑の畝に、これらを移植することにしよう。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 今日はのんびりと
2年前の今日 黄砂曇り?
3年前の今日 トラクターが沈
4年前の今日 中越大震災 用水の確保
投稿日:2009-05-24 Sun
棚田の田植えが終了 
今日は、カミさんと長女が植え直しの応援。
私は残っている田んぼの田植えに勤しみ、無事に田植えを終了することができた。
「これで、秋まで私の仕事はないね」と、カミさんが・・・。
まだまだ日々の管理を手を抜けないが、これから秋まで一人で楽しみながら収穫を待つとしよう。
猿田彦神社大祭

今日は、町内の猿田彦神社のお祭りでもあった。
お祭りの留守番は爺ちゃんの頼み、私は夕食後の顔を出してきた。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 湧水処理
2年前の今日 試練の春~能登半島 NHKドキュメント
4年前の今日 中越大震災からの自力復旧
投稿日:2009-05-22 Fri
長男の田植えデビュー 
幸か不幸か、カミさんも長男も勤務先の不景気で週休3日となっている。
今日は長男が田植えの手伝い来てくれ、田植え機デビューを果たした。
お陰で私は、長男の田植えを横目に田んぼの水周りや、雑用に専念ができた。
棚田の零細稲作農家は、典型的な家族経営に依存をしている。
野焼き

もっと早くに野焼きをする予定だったが天候などに恵まれず、長男の田植えを手伝いながら野焼きに勤しんだ。野焼きをしないと、山火事や枯れ草の中に害虫が巣食って、稲への病害虫の影響が心配される。
あせらずに、秋までのんびりと農作業に取り組むとしよう。
鷺

昨年。大型の鷺のつがいが我家の田んぼを餌場にして、田んぼの稲を踏み散らかされて大きな被害を受けた。今年もあやつが、早くも田んぼに一羽現れた!
う~む。あやつめ!どうしてくれようぞ!!!
去年の今日 胡瓜
2年前の今日 田植えが終了
3年前の今日 中越大震災後の農作業
投稿日:2009-05-20 Wed
代掻きが終ったぞ~ 
4~5日前の雨を利用して、大きい田圃の代掻きを終らせていた。
順番に田植えをしながら小さい田圃にも湧水を送っていたが、今日は2台の水揚げポンプでポンプアップをしながら全ての田圃の代掻きを終えた。
よ~し、後は順番に田植えをすることにしよう・・・。
植え直し(捕植)作業

我が家の植え直しは、田圃の四角を中心に田植え機がターンする場所を中心に植え直しをする。
しかし、この山の神のお婆ちゃんは、裸足で田圃の全面をくまなく植え直しをしている。
ウ~ム、まさしく山の神!!!
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 今日は農休日
2年前の今日 田植え機が沈没
3年前の今日 用水確保
投稿日:2009-05-19 Tue
里芋 
田植えの補植の手伝いに来てくれた姉2人も、私がポンプごったく(設置)で田植えが進まずに午後から里芋の移植作業に。
暫く前から「里芋を移植せんばなんねぇ」と、しつこいほど話していた爺ちゃんが椅子に座って移植作業の先生。
種芋を掘り起こして(写真手前)、畝の中に移植していく。
爺ちゃんは最後まで「腰が痛ぇ~」とぼやきながら、姉達を指導している。
棚田の田植え

棚田の「田植えは、7~8割は終わっただろうか???
画像右上に田んぼがある我が家は、ただ今田植えの真っ最中!!!
水不足にも関わらすも順調に田家が進み、今週末には田植えの千秋楽を迎えられそうだ。
足も腰も肩もヘタレモードまっしぐらだけど、ここはファイト~!一発!!
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
2年前の今日 台風の影響
3年前の今日 牛馬の如く
4年前の今日 ポンプ操方訓練
投稿日:2009-05-16 Sat
今日は、朝からカミさんの実家とその近所の知り合いの家に、田植えのお手伝い。ちょっと、おつかれもーど・・・。
今日は出荷もあるし、のんびりと農作業に勤しむとしよう。
投稿日:2009-05-14 Thu
義兄と義兄の友人夫婦の応援 人数的に不足はないものの、雨が降ったり強風が吹いたりの悪天候で義兄たちは山菜取りに勤しむ。
お天道様には敵わない。
詳細は後日・・・。
投稿日:2009-05-12 Tue
農道を走っていると、土ぼこりがたっている。今日の天気予報は小雨だったけど、車のフロントガラスを濡らす程度。
オ~イ、低気圧。頑張って雨を降らせてくれよ!!!
今日の農作業は昨日と同じに、次女と一緒に野良仕事に勤しんできた。
う~、、、眠くなってきた。
本日はこれにてご容赦を・・・。
投稿日:2009-05-11 Mon
曇りのち晴れ 暖冬小雪による、棚田の水不足が深刻になってきた。
明日からは雨模様の予報だったが、いつの間にか曇りマークに変わってしまった。
・・・まとまった雨が欲しい、棚田の稲作農家です。
除草剤散布

我が家では減農薬・減化学肥料栽培を実施しているが、1回だけ田植え前に畦畔の除草剤散布と田植え後に田圃内への除草剤散布を実施している。
今日は次女を引っ張り出して、畦畔の除草剤散布に勤しんだ。
次女は「きゃ~!父ちゃ~ん。蛇がいた~」などとわめきながら頑張ってくれた。
水路改修工事

私は近所の先輩農家と、中越大震災で改修もれとなった水路の改修に勤しんだ。
この歳になって上下左右に波を打ったコンクリート製品を掘りこし、用水の流れを確保するための体力仕事は足腰に応える。
今日も一日の終わりに、雨乞い?に時間をかけることになってしまった。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 捕植
2年前の今日 菊水 オン・パレード
3年前の今日 友人農家へのお手伝い
投稿日:2009-05-10 Sun
亀の尾 
今年から、市内の酒蔵に勤める友人の勧めで、酒米亀の尾を契約栽培することになった。
今日はその亀の尾の田植えだが、は背丈が高くて倒伏をしやすいという。
こまったな~!!でも、美味い酒を飲めれば良しとしよう!
代掻き作業

今日の農作業は、
A班:長男が水不足と戦いながら、代掻き作業。
B班:カミさんと次女が、受託田の補植作業。
C班:私は亀の尾の田植えと、水揚げポンプの設置作業。
水不足が深刻になってきた。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 農業体験 田植え
2年前の今日 恵みの雨
4年前の今日 中越大震災の傷跡
投稿日:2009-05-09 Sat
今日は田植えの初日 
日焼けをするくらいのお天気に恵まれ、今日は受託田ではあるものの、田植えの初日を無事に迎えられた。
私は田植え機で田植えを行い、カミさんと長男が植えなおし(捕植)を施す。
夕方には、家族揃って田植えの初日を祝う。・・・取り合えず?、めでたし、めでたし?!
フキの皮むき

爺ちゃんは山菜取りに出かけた姉妹からフキの皮むきを言い付かり、玄関で愚痴をこぼしながら皮を剥いている。
数日後にはこのフキが、爺ちゃんの大好きな竹の子とニシンで煮込まれるだろう。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 農繁期
2年前の今日 水不足
3年前の今日 花卉栽培のお手伝い
投稿日:2009-05-08 Fri
水不足で・・・ 
予想をしていたこととは言え、水不足で農作業が捗らない。
ま~、慌ててもしょうがない。
焼酎で雨乞い?をしながら、果報を寝て待つとしよう・・・。
エップル押し

午後からは、明日の田植えに備えて水回りと昨日に引き続きエップルしに勤しむ。
明日は田植え機の沈没?なしで、田植えのいい初日を迎えたいものだ・・・。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 長女が参戦
2年前の今日 水揚げポンプがトラブル
3年前の今日 春の籾摺り(調整)作業
4年前の今日 中越大震災からの生活再建 我が家の取り壊し
投稿日:2009-05-07 Thu
曇り さてさて、棚田では本格的な水不足が現れてきた。
棚田にトラクターを移動して代掻きを始めようとしたが、少しばかり水不足。
今日から天気予報に雨マークが見えるんで、雨を予定して仕上げの代掻き作業を中止して、雨水を田んぼの溜める水回り作業に時間を費やした。しかし、降ってきた雨は車のフロントガラスを濡らす程度・・・。
しっかり雨を降らせてくれよ!低気圧!!!
補植(植えなおし)

受託田の近くでは昨日に田植えをい終わらせて、お爺ちゃん・お婆ちゃんらしき方々が補植(植えなおし)作業に勤しんでいる。
我が家の田植えは、9日(土)から始まる。
JAでも美味しい・高品質なお米の生産の為に10日前後からの田植えを推奨している。
しかし、サラリーマン農家では連休中の田植えをせざるを得ないのが実情だ・・・!?!
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ぜんまい揉み
2年前の今日 夜間作業
3年前の今日 田植え機が沈没
投稿日:2009-05-06 Wed
エップル押し 
今日は受託田のエップル押し(均平だし)に勤しんだ。
最近のトラクターは性能が良くて、田面が綺麗に平らになって仕上がる。
しかし、田んぼが深かったりして条件が悪かったり、私のように旧式のトラクターだと田面が均平が綺麗に仕上がらない。
田面の均平が綺麗になっていないと農業用水が多く必要になったり、水が溜まって秋の農作業に悪影響を出てしまう。
そこで登場するのがエップルと呼ばれる秘密兵器。
市販のレーキなどで均平だしをする人もいるが、我が家のエップルは大工さんに作ってもらった年代物。このエップルを使い、腕力と体力で高いところの泥を低いところに押して行って、田んぼの均平出しを行う。 ・・・あまり見かけなくなった作業でもあったりする。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ジャガイモの移植
2年前の今日 深刻な水不足
3年前の今日 暗渠排水工事
投稿日:2009-05-05 Tue
代掻き作業 
農繁期とは言え、ありがたい忙しさに追われている・・・。
今日は受託田の代掻き作業。
この田んぼは極端な粘土質で、農機具が沈没しやすい。
今日も、危機一髪でトラクターが沈没しそうだった。
あ~、湿田に強いクローラトラクターが欲しい!!!
目の前に関越自動車道が走っているので、登り車線の車がひっきりなしに走っているのが見える。ドライバーのみなさん、事故には気をつけてよ!
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 桜が満開
2年前の今日 目黒小学校でバザー出店
3年前の今日 久々の生酒
4年前の今日 仮設住宅に和太鼓の激励
投稿日:2009-05-04 Mon
ファーム・エイド銀座 

ファーム・エイド銀座から先ほど、無事?に帰ってきた。
道路渋滞も心配されたけど、車の流れは良好。
しかし、私がナビの設定を「有料道路未使用」にしてしまったために、練馬から関越道に乗れずにちょっと迷子に。何せ、ナビ便りで全く都内の道路は解からないもので・・・。
量り売りは好評?


量り売りは、東京の方には比較的好評かもしれない・・・。
籾のまま保存をしていた

魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 野良仕事
2年前の今日 水不足
3年前の今日 今日のつまみは山菜三昧
4年前の今日 仮設住宅の結露でパソコンが・・・。
投稿日:2009-05-02 Sat
さ~て、これから・・・世田谷・青空市、ファーム・エイド銀座に出店のために、これから出発します。
登り車線といえども、渋滞しているんかな~?
「ブログを観たよ」と言って頂ければ、魚沼産コシヒカリ棚田米

5月3日(日) 東急世田谷線・世田谷駅前商店街 青空市
5月4日(月) 銀座・紙パルプ会館 ファーム・エイド銀座 (転送歓迎)
時間が取れましたら冷やかしにいらしてください。
ジャガイモの畝たて

朝一番に田んぼの水回りを終えて、ジャガイモの畝たてを済ませた。
移植をしたジャガイモが、土の中から芽を出し始めている。
投稿中・・・
△ PAGE UP