投稿日:2009-06-30 Tue
今日は人間ドック DRのコメント・・・
「酒を減らせ」「体重を減らせ」
「・・・。分かっているワイ!酒はガソリン!!体重は筋肉じゃい!!!」
ゴーヤ

梅雨に入って、3回目の雨
この雨を当てにして、人間ドックもあることから農休日を決めていた。
九州地方では梅雨を終わりを知らせるような豪雨に見舞われているが、やさしい雨だけにして欲しいものだ。
私の家庭菜園のこだわりの一品!ゴーヤが空梅雨をよそに、夏日を糧に育ってきた。
このゴーヤを食せるのは、来週あたりか・・・?
ゴーヤとキウイの日陰でバーベキューをするのが、私の夏の楽しみ!!!
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 昨年のガソリン価格 \165 今年の今日は\119
2年前の今日 蛍祭り
スポンサーサイト
投稿日:2009-06-29 Mon
曇り 天気予報では夕方から小雨模様といわれてが、車のフロントガラスを濡らす程度で終わってしまった。
明日も小雨模様だけど、どんな小雨になってくれるんだろう?期待は薄い・・・。
梅雨に入ったものの降雨があったのは2日切りで、反対に真夏日になってしまっている。
田んぼの水不足は深刻で、2台の水揚げポンプを稼動させようにも、湧水も減ってきた。
パンク

田んぼの水回りに出かけようとしたら、愛車がパンクしていた。
・・・なんてこったい。
タイヤを交換して、田んぼの水回りに出かけてきた。
雨が降ったら田んぼに水が流れ込まずに、溜池に溜まるようにしてきたけど、雨が降ってくれるんかな~?
焼酎で雨乞いをしようにも、明日は人間ドックだから、自重するとしよう・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 雨にも負けず
2年前のの今日 雨の晴れ間をぬって
3年前の今日 溝切り
4年前の今日 中越大震災 棚田の作業場(半壊)の修復作業
投稿日:2009-06-28 Sun
梅雨明け? 

沖縄では梅雨明け宣言とか? 入梅後。棚田の降雨は2日きりで、すっかり空梅雨模様。
ポンプアップで田んぼの水不足をしのいでいるが、限界状態になり、田んぼではひび割れが始まっている。
左画像はどうにか水不足をしのいでいる棚田。右画像は、今日の役目を終えた水揚げポンプと湧水を溜める小さな溜池。この小さな湧水の溜池が、隣接する田んぼの水不足を補ってくれている。
昨年はこの溜池を取り巻く棚田を、地元TV局が「水不足」をテーマに取材に来てくれたっけ。
カラスの被害

直径3センチくらいのカボチャを、カラスが見つけてイタズラにくる。
このかぼちゃは実にならず、お・釈・迦!?! トマトも胡瓜もナスも、同じような被害にあっている。
カラスは、ろくなもんじゃネェ~!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 大根とネギ
2年前の今日 家庭菜園
4年前の今日 中越大震災 JR信濃川発電所
投稿日:2009-06-26 Fri
恵比寿さまに 
家に帰ると恵比寿様にロウソクがついているので何かと思えば、胡瓜の初物が取れたので爺ちゃんが恵比寿様に備えたそうだ。
来週になれば、ナスとトマトも収穫ができそうだ。
農家では、初物が取れたときに恵比寿様の備える習慣がある。
こんな胡瓜でもカラスが狙ってきて、畑では爺ちゃんとカラスのバトルが続いている。
蛍のことを学ぼう
公園の蛍を通じて町内の方々に共通の話題ができ、家族で蛍鑑賞に出かけたり、隣人とも顔を合わせ話をする機会が増えてきた。・・・5年目にして、蛍が小さな地域興しになってきたようだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ネギの移植
2年前の今日 震災復興 蛍まつり
3年前の今日 中越大震災 崩壊現場の復旧工事
4年前の今日 中越大震災 棚田の復旧 迂回水路
投稿日:2009-06-24 Wed
船岡公園の蛍 

初めての挑戦ながら、昨日の4回目カメラ撮影でどうにか写っていた。
街灯や車のライトなどをもう少し遮断すれば、もう少し美味く写せそう?

残念ながら蛍の数は先週の半分くらいになってしまっていたが、生意気にも来年はもっと美味く撮れそう?な気がしてきた。
杉並区から


一昨年からだったろうか、中越大震災で大変なお世話になっている杉並区に蛍を送っている。
杉並区では、その蛍を使って学習会を開催しているそうだ。今日は杉並区から蛍の宿の観察を兼ね、学習用の蛍を受け取りに来てくれた。
杉並区の方を送り出し、これから船岡町蛍を育てる会の反省会だそうだ。
行ってきま~す!
続きは後ほど・・・。
先ほど、無事に?帰ってきました。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 蛍の乱舞
2年前の今日 初物!
3年前の今日 中越大震災 仮設住宅との別れ
投稿日:2009-06-23 Tue
曇り 昨日の天気予報は大雨注意報が出ていたが、降雪量は20数ミリだろうか?
田んぼに水が溜まったものの、ため池を満水にすることはなかった。
明日の予報も、小雨から曇りに変わっている。
この分では、棚田の水不足を解消するに至っていない。
栗の花とミツバチ

胡瓜とさつま芋


田んぼには僅かばかりの雨だったが、畑の作物にはとりあえず水不足の解消になったようだ。
胡瓜もしっかり枝を伸ばし、小さな実をつけ始めた。枯れたかと思ったさつま芋も、元気に新しい葉をつけてくれた。
・・・棚田にも畑にも、1週間に一日で良いので優しい雨が欲し~い!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 優しい雨が・・・
2年前の今日 極楽パンチ
3年前の今日 稲の分けつ
投稿日:2009-06-22 Mon
今日から雨模様 

昨日の小雨に引き続き、明日の朝方から大雨になりそうな予報になってきた。
田んぼの表面が濡れる程度の小雨ではため池に雨水が溜まることもなく、まだまだ水不足の不安はぬぐえない。大雨は要らない。棚田は優しい雨を待っている。
雨の切れ間をぬって、日本棚田百選に入っているという我が家の棚田風景を撮影してきた。
写真左は、いつも私が撮影しているポイントから撮影。
右上の部分の林の周辺に、我家の棚田が点在している。
写真右は、同じ林道からの新しい撮影ポイント。
中央上部の林の奥に、我家の棚田がかすかに見ることができる。
どちらからの撮影が、棚田らしく写るんだろう?
蛍乱舞(ピンボケご容赦)


蛍が飛び交う様子を画像に残したくて、昨日、3度目の挑戦をしてきた。
その結果、ご覧のとおりのピンボケ・・・。
自力撮影が上手くいかないので、

気分だけでも、ご堪能を・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 空梅雨
2年前の今日 中越大震災 仮設住宅の利用期間延長
投稿日:2009-06-20 Sat
本日、船岡公園にて7時から開催 Yahoo 蛍特集 
射的

射的ゲームは、最近の町内のお祭りでは、恒例行事に定着しつつある。
成年会が射的ゲーム・焼き鳥・とん汁・生ビールを販売して、お祭りを盛り上げる。
出店?

蛍を育てる会のメンバーが、手作りの蛍バッジや銘菓「蛍の宿」を声を張り上げて販売している。
今年の蛍は、私が見たこともないほど密集して乱舞している。
是非、ご覧あれ! 午後8時前後がお勧め!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 TV局の取材
2年前の今日 割り箸リサイクル
3年前の今日 中越大震災 復旧工事
4年前の今日 仮設住宅で 朝飯前のお弁当
投稿日:2009-06-19 Fri
棚田の水不足

どうにかポンプアップで凌いでいるが田んぼの高いところにはひびが入り始め、どうしようもなくなって来た。
梅雨だというのに、天気予報はまとまった雨が降りそうにない。
雨乞い?の、晩酌だけが進んでしまう。
人参

春に蒔いたにんじんが込んでいるので、背の高いものを間引いてみた。
順番に間引いて、サラダにでも入れてみよう。
蛍撮影

今日もデジカメの撮影は、失敗・・・。
久しぶりに一眼レフを引っ張り出したものの、マニュアル撮影を忘れてしまった。
そりあえずフイルムだけは消化したので、現像に出してみよう。
膝が・・・
夕方から、左足の膝の上が痛む。
こんな痛み方は初めてなので、とりあえず鎮痛剤を飲んで休むことにする。
・・・もう、足腰がボロボロだよな~。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 船岡公園の蛍
2年前の今日 水不足
投稿日:2009-06-18 Thu
船岡公園 
今日は蛍鑑賞会の当番日。
晩酌も謹んで、出かけなければ・・・。
蛍の飛び交う様子をカメラに収めたいけど、デジカメの操作を理解していないしな~。
蛍の乱舞!?

蛍は今までに見たこともないほど飛び交っているけど、カメラに写らない・・・。
マニュアルでバルブ撮影にすればいいんだろうけど、どうすればマニュアルになるんだろう???
ムービーに撮ったけど、ブログにアップの方法を知らない・・・。

会員がテントに集まり、「どうすれば写るんだ?」と、知恵を出し合うが、誰も知らない。
明日は一眼レフを持ち込んで、バルブ撮影を試みよう。
カメラに詳しい方がいらしたら、蛍乱舞と蛍まつり(20日)の様子をの様子を撮影して頂けませんか?
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 溝切りのはずが・・・。
2年前の今日 生産履歴
3年前の今日 中越大震災 県道復旧工事の再開
投稿日:2009-06-16 Tue
水不足が深刻に 

沖縄や関東地方には雨が降っているらしいが、新潟には雨が降ってくれない。
ましてや農業用水の全てを自然湧水・雨水に頼っている棚田では、暖冬小雪による湧水不足と空梅雨による水不足が深刻になってきた。
我が家でも僅かばかりの湧水を、田圃がひび割れない程度にポンプアップをして凌いできたが、とうとう田圃のひび割れが始まった。
ひび割れが始まると水を貯めようとしても漏水がひどく、水を貯めることが困難になる。
7月になると根腐れをしないように、ひび割れが入るように水管理をするけど、6月中のひび割れは早すぎる・・・。
今日の天気予報は、夕方から小雨模様だったが、この夕日では雨が降りそうもない。
家に帰ってから、雨乞い?にも力が入ろうと言うもの。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 ガソリン価格 \165
2年前の今日 水不足
3年前の今日 災害報道
投稿日:2009-06-15 Mon
今日はネギの移植

ポンプアップで田んぼの水不足を補いながら、トラクター耕運をしてから、鍬で畝を作りネギ苗とさつま芋の追加分を移植した。移植をしたネギの根元に、鍬で優しく土を寄せていく。
数日してネギ苗が根付いて真っ直ぐに立ったら、更に土を寄せて(畝寄せ)ネギが成長するのを待つ。
この労力があってこそ、冬には美味しい鍋物が食べられると言うもの・・・。
清家スタッフの訪問


夫婦で昨日の清家みえ子のコンサートを堪能してきたが、そのスタッフが我が家にやって来た。
我が家の自信作棚田米をお買い上げ頂いただけでなく、お昼まで時間があると言うことで我が家の目の前にある山本山高原まで案内をしてきた。
小千谷の食と自然を、楽しんで頂けただろうか???
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 鷺の被害
2年前の今日 お~い、頼みがあるんだけど・・・。
投稿日:2009-06-14 Sun
清家みえ子 グランドコンサート 
今日は新聞配達後、のんびりとゴーヤのネットを張ったりキウイの剪定をする。
午後からは、我が家に田植えと稲刈りに来てくれた清家みえ子のコンサートに出かけてきた。
若い頃・・・。
ジャズの乾いたピアノの音と地を這うようなベースが特に好きで、ジャズを聴くためにジャズに良いと言われるJBLのスピーカーを、アルバイトだけで足りずに食事を抜いて買ったりしたっけ。
そのスピーカーも中越大震災で落っこちて、コーンがボロボロで使えないけど、大事に部屋に残っている。
今日は、フルバンドのジャズを堪能してきた。
ピアノとウッド・ベース

二人の奏者が、眼で合図を送りながら即興演奏をしてくれる。
・・・私には、たまらないシーンだ。



ベンチャーズのアレンジも良かったな~!
カミさんと一緒にコンサートに出かけたのは、何年ぶりだろう???
くしくも、1年前の今日。
岩手・宮城内陸地震が発生した日でもあった。
被災者は疲れもピークで、一番大変な時期かもしれない。
健康に注意をして、頑張って欲しいものだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 暗渠掃除
2年前の今日 曇りのち小雨
投稿日:2009-06-09 Tue
茄子・胡瓜・トマト 
夏野菜は一気に実をつけることから、半分ずつ時期をずらして植えることにした。
今朝は新聞配達を終え、朝食前に茄子・胡瓜・トマト(以上は2番苗)・ゴーヤを移植した。
みんな元気に育ってくれると、いい夏を迎えられるのだが・・・。
棚田の夕日

稲は、順調に育ってくれているようだ。
しかし、田植え後に水をたっぷり貯めておくと分けつも進むけど、冷たい湧水をポンプ・アップでどうにか水を貯めている状態なので、分けつが進まずに稲の茎数が増えない。
これも棚田米の宿命か・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 割り箸リサイクル
2年前の今日 今日は、まったりと・・・。
3年雨の今日 棚田の水管理
投稿日:2009-06-07 Sun
先ほど、帰還! 
今日は世田谷でも小学校の運動会とかで、人の流れが少ない。
それでも3回目の出店で、「前回も買ったけど、美味しかったから買いに来た」とおっしゃる方も出てきた。
中には前回に購入された方がキャリアカーを引っ張っり、米の秋袋を持参して
「この米袋は、貴方のだよね?美味しかったから袋を残しておいた」と、おいで頂いたお婆ちゃんもいらした。
嬉しい限りだ!継続は力なり!!頑張らんば!!!
量り売りが好評

人の流れは少なかったが、古い一斗升にお米を入れ、1合升の量り売りが好評だった。
数人とは言え、初めて一斗升の前に人が並んだ。
特に親御さんに連れられた子供さんが、面白そうに1合升で計っていく。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 電気工事
2年前の今日 認定農業者協議会
3年得前の今日 里芋の移植
投稿日:2009-06-06 Sat
さ~て、これから・・・ 
世田谷駅前商店街の青空市に出店するために、小千谷を出発しようか!
今晩は埼玉の姉妹の家に泊り、明日は頑張るとしよう!!!
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
サツマイモが・・・

午前中に田んぼの水回りをしていると、昨日移植をしたサツマイモがすっかりしおれているじゃないか。
「オイ、オイ、オイ。頑張って育っててくれよ!」と、思いながら水をくれてきた。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 年金特別便
2年前の今日 水不足
3年前の今日 中越大震災 棚田の復旧工事
投稿日:2009-06-05 Fri
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
サツマイモの移植

畑仕事は最近になって始めたので、知らないことばかり・・・。
サツマイモも、秋に稲刈り体験に来て頂いたお客様のお遊び用に植えることにした。
とりあえず肥料を撒布して、トラクター耕運の後に鍬で畝を作る。
マルチシート

農業用マルチシートをはり、草対策と地温の上昇を図る。
苗の移植

地元JAから購入したところ、群馬産の苗が届いた。
マルチシートに穴を開け、苗木を差し込んでいく。
これで、本当に育つんかい???
何せ、初めてのサツマイモ栽培なもので・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 田植えも一段落 (祝・ブログ投稿1,000本)
2年前の今日 もぐらの巣
3年前のの今日 中越大震災 棚田の復旧
4年前の今日 中越大震災 仮設住宅に和太鼓の激励
投稿日:2009-06-04 Thu
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
人口受粉

我家のお遊びに「キウイフルーツの下で、バーベキューとビール」がある。
すっかり、キウイフルーツの受粉を忘れていた・・・。
中越大震災で家を新築するために、キウイフルーツの木をきってしまった。
新築後に雌木は切ったカブツから目を伸ばしてくれたものの、雄木は芽を出さずに新しい苗を植えたが、まだ花をつけてくれない。
そこで、慌てて近所のキウイを育てているお宅に雄花を頂に行き、人工授粉を施した。
人工授粉は雄花を洗濯ばさみを棒の先にくくりつけ、雌花に1個ずつ受粉を施す。
しかし、花の盛りを過ぎてしまったかも???
人口受粉は遅れても、バーベキューとビールだけは遅れをとらないようにしなくては!!!
17年間の人生を返して 足利事件
治安国家といわれながら、警察も裁判所も無条件に信じちゃ駄目だよね。
私もこれらの機関に関して、少なからず不愉快な思いがあります。
県警の「ねつ造」? 高知白バイ事件
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 鴨の休憩所?
2年前今日 蛍の宿
3年前の今日 中越大震災からの復興 田植え祭り
4年前の今日 中越大震災からの復興 姉妹が田植えのお手伝い
投稿日:2009-06-03 Wed
水回り 
4輪駆動の愛車(軽トラ)が高齢?につき、入院加療中。
今日中の退院が叶わなかったので、もう一台の愛車(オフロード・バイク)で水回りに出かけてきた。水不足の棚田では、少しばかりを水を何枚もの田圃に順番に回している。
それでも足らない田圃には、ポンプアップで水不足を補っている。
貴重な用水(この時季は自然湧水)を無駄にしないためにも、毎日の水回りは欠かせない。
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 キィウィ・フルーツの受粉
去年の今日 蛍の宿
投稿日:2009-06-02 Tue
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
やっぱり、水不足

多雨後の稲も根付いて、ピンとしてきた。
このまま水温が上がって分けつが進んで欲しいんだけど、水不足で水温の低い湧水で水不足を補っている。
湧水は水温が低すぎて、分けつが進まないんだよな~。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 ジャガイモの畝寄せ
2年前の今日 植え直しの終了!
3年前の今日 中越大震災 自分でブルに・・・
投稿日:2009-06-01 Mon
6月7日(日)東急・世田谷駅前商店街 青空市に出店します。「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
少ない雨量

昨日。小雨ながら雨が降ったので「水不足も一安心」と決め込み、油断をしていたら少雨注意報が出ている。
田んぼの水回りをしてきたら、ため池にも雨水が溜まっていないし、水が足りない田んぼもある!
天気予報を見ると、雨が降る様子は見当たらない・・・。
昨日の小雨は恵みの雨とはならず、まだまだ棚田の水不足の心配は消えそうもない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 里芋の移植
2年前の今日 私の年金は?
3年前の今日 間接・・・。
4年前の今日 中越大震災 仮設住宅の蟻
△ PAGE UP