投稿日:2009-07-30 Thu
ゴーヤが・・・ 
今日も早朝に小雨が降り、一日中曇っていた。
エコ生活を目指してグリーン・カーテンを作ろうと、ゴーヤを家の周りに4本植えた。
しかし、長雨による日照不足のせいか、2本は枯れないものの苗を買ってきたままの姿で成長をしてくれない。
根付いた2本も成長が遅く、中々実をつけてくれない。やっと実をつけても、ご覧のとおり!
長雨による日照不足が、稲に影響しないことを祈るばかり・・・。
出張販売 in 銀座・世田谷
8月1日(土) 銀座農園にて、初めて出張販売を行います。
時間が許す方は、冷やかしにいらしてください。
8月2日(日) 世田谷駅前商店街青空市
どちらも「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off (転送歓迎)
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ジャガイモ掘り
2年前の今日 やっぱり疲れた・・・。
3年前の今日 小千谷祭りの準備
投稿日:2009-07-29 Wed
銀座農園 8月1日(土) 銀座農園にて、初めて出張販売を行います。
時間が許す方は、冷やかしにいらしてください。
8月2日(日) 世田谷駅前商店街青空市
どちらも「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off (転送歓迎)
低温注意報
新潟は5~6月の水不足が嘘のように連日雨が降り続き、天気予報では低温注意報が流れるようになった。
稲は暑い夏には豊作になるが、長雨となり日照不足になると極端に収穫が落ち込む。
これが標高の高い棚田では、更に深刻になってくる。
例年並みでいい。穏やかな、夏らしい夏を迎えたいものだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 稲作部会視察研修
2年前の今日 出張販売 in 大山商店街(板橋区)
3年前の今日 牛肉のダブル・スタンダード
投稿日:2009-07-28 Tue
銀座農園 8月1日(土) 銀座農園にて、初めて出張販売を行います。
時間が許す方は、冷やかしにいらしてください。
8月2日(日) 世田谷駅前商店街青空市
どちらも「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off (転送歓迎)
ジャガイモ掘り


天気がよければ先週中にジャガイモ堀りをしたかったが、雨続きで実施できなかった。
ピンポイントの今日の天気予報を見ても、今日を含めても暫く雨が続きそうだ。
お昼前の空模様とピンポイント予報を見ると、午後から雨が降りそうもないので姉に電話をして
「午後からジャガイモ堀りをするから、手伝ってくれ!」と、呼び出した。
草を抜き、スコップでジャガイモを掘り起こしてから、腕力で一株ずつ掘り起こしていく。
掘り起こしたジャガイモを姉と二人で箕で集めて、コンテナに入れていく。
更に里芋の草取りと畝寄せ!草を引き抜こうにも、握力と腕力が落ちてきた!!
・・・暑い!疲れる! もう、俺も若くね~ナ~!?!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 海の幸
2年前の今日 出張販売 in 大山商店街(板橋区)
3年前の今日 幼穂(ようすい)の確認
投稿日:2009-07-27 Mon
永梅雨 1週間ほど前にはあちこちで梅雨明けをして、夏本番を思わせたが・・・・。
九州地方を中心に、とんでもない豪雨被害をもたらしている。
被災された方々には、心からお見舞いを申し上げます。
せめて、穏やかな夏を迎えたいものです。
追肥作業が終了!

雨続きで遅れていた追肥作業が、漸く終了した。
今日も小雨が小刻みで降っていたが、天気予報を見ても晴れる日は少ないみたいなので、僅かばかりの晴れ間を縫ってはのんびりと散布作業を繰り返してきた。
取り合えず肥料散布が終わり、残すは草刈だな~!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 町内の草刈り
2年前の今日 負けるな一佐?(茶)、ここにあり
3年前の今日 継続は力と言うものの・・・。
投稿日:2009-07-26 Sun
曇り 
地元で開催された実技指導講習会に出かけてきた。
私達のころ(30ん年前)はペーパー・テストだけで原付免許が取れたけど、近年は今日のように実技指導を受けてから望むペーパー・テストの合格率は50%台とか。
ペーパーテストのレベルが上がったのかな~・・・?
それにしても、2~30分のデスクワークを、きちんと椅子に座って聴講できない若者には驚かされた。
・・・何が、若者をこのように育てたんだろう???
親のしつけ?社会環境?テレビゲーム? ウ~ム、解せぬ!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 小判が降ってきた
2年前の今日 雨のち曇り
3年前の今日 割り箸リサイクル
4年前の今日 追肥作業
投稿日:2009-07-24 Fri
はっきりとしない空模様 九州・三陸地方に大雨による大きな被害が出ています。
被害にあわれた方々には、心からお見舞いを申し上げます。
私自身、4年前の中越大震災で被災をし、土石流による被害を見ているので他人事ではない。
幸いにして新潟の棚田では、水不足を解消する易しい雨になってくれている。
しかし、長引く梅雨に、冷夏を危惧せずにはいられない。
草刈り


このご夫婦、合わせて160歳超!
お爺ちゃんが草を刈り、お婆ちゃんが熊手を持って刈り取った草を集めている。
棚田は、このような元気なお年寄りの労力によって維持されている。
私はこの棚田に通勤農業をしているが、住んでいる方は5軒6人。
一番若い方が65才くらいの女性で、このお爺ちゃんが唯一の男性でもある。
ここは典型的な限界集落を超えた、消滅集落でもある。
・・・棚田の存続は、常識を超えた厳しい現実がある。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 小判は降らず
2年前の今日 晴れ
3年前の今日 あちこちで大きな被害が
投稿日:2009-07-23 Thu
ネギの畝寄せ 
山口県では大きな集中豪雨の被害を受けてしまったが、TVニュースを見ていると4年前の中越大震災を思い出されずにはいられない。被災者の方々には、心からお見舞いを申し上げます。
小千谷の棚田では、水不足を解消する優しい恵みの雨になってくれている。
今日は遅れていた田んぼの溝切りを終わらせ、ネギの畝寄せに勤しんだ。
畑は恵みの雨で雑草が生い茂り、ネギの左側のカボチャは草に隠れてカラスも手を出せまい。
右側のさつま芋も、雑草に負けず元気に育っている。
ジャガイモは天気を見計らって、週末にでも採りいれようか?
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 小判が降る
2年前の今日 じゃが芋
3年前の今日 魔女の宅急便
投稿日:2009-07-22 Wed
中学生の体験学習 

私達が取り組んでいる割り箸リサイクル活動に、中学生が体験学習に来てくれた。
今日、中学生が作ってくれた脱臭剤などを8月1日の銀座農園、2日の世田谷青空市に持参して販売する。
日食

小千谷はあいにく曇り空だったが、ちょうど体験学習の時間帯が日食の時間でもあった。
引率の先生が日食の様子を撮影していたので、画像を頂いた。
日食をご覧になれなかった方は、気分だけでも楽しんで・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 最高気温を更新中
2年前の今日 草との闘い
3年前の今日 農作業の応援部隊?
投稿日:2009-07-21 Tue
追肥作業 
梅雨の置き土産のような大雨で、大変な被害が出ている。
道路を土砂が走り、車が流される様子は4年前の中越大震災を思い出さずにいられない。
被害に遭われた方々には、新潟からお見舞いを申し上げます。
小千谷は小雨が降る中、追肥作業と草刈りが遅れているので、取り合えず追肥作業を先行させた。明日は天候を見ながら、遅れている溝きりと追肥作業を終わらせたいものだ。
衆議院解散
自民党の不人気を逆手にとってはしゃぎまわる知事もいたけど、これで落ち着いて総選挙報道が流れるだろうか?
我が家の選択肢は、私たち家族の消えた年金を取り返すためにも自・公明の政権継続は望まない。
身を持って知った、あら捜し・言いがかり・デッチ上げで党勢拡大に走る○党には消えて欲しい。
かといって勢いに乗る民主党のトップは、お坊ちゃまばっかりだし・・・。
幸いにも?民主党だけで過半数獲得は厳しいだろう。
やっぱり私の選択は、切磋琢磨をするためにも民主党を中心にした連立政権!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 蛍の養殖 蛍がやってきた
2年前の今日 中越沖地震 同級会にも影響
3年前の今日 災害ボラ活動情報 ブログ
投稿日:2009-07-20 Mon
銀座で米作り 
ファーム・エイド(18日)を終えてから、車で数分のところの銀座農園の田圃に寄せてもらった。
実行委員の方が私のHPから参加を呼びかけて頂き、私も2年前から我が家の自信作を銀座へ持参して販売していることから参加を決めていた。
ネット上の名ばかり参加はイヤだったので、何としても銀座の田圃を見ておきたかった。
飯村社長が銀座農園の思いを説明して下さったが、その得意なアイデアに関心をさせられた。
エコ田圃?
「稲をバケツで栽培するのは失礼」と、
私が左ひじを付いている木製の田圃を、エコ田圃?(正式名称は不明)と商標登録を取って普及させたいとのこと。
消費者がエコ田圃?で稲を栽培することで食育を提供し、お米のビジネスに繋げたいと熱く語ってくれた。
米生産者にとって、ありがたい限りだ・・・。
ビルの谷間で


本当に生暖かい空気が流れるビルの谷間に田圃を作って、稲を栽培していた。
東京で空き地を探しながら、このスタイルで東京で米作りを展開して行きたいとのこと。
この田圃も秋の収穫が終われば撤去をして、次の空き地を探すそうだ。
しかし、お米ができる行程を知らない消費者に、八十八作業の一部でも知ってもらえれば貴重な食育になることは言うまでもない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 さ~て、これから東京へ
2年前の今日 中越沖地震 震度4
3年前の今日 雨、雨、雨・・・。
投稿日:2009-07-16 Thu
ファーム・エイド銀座 7月18日(土) 紙パルプ会館「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
・・・暑いんだろうな~。
中越沖地震
中越沖地震から、丸2年が経過した。震災地市柏崎市では合同追悼式が催されたようだ。
4年前の中越地震で私達家族が被災した時からボラ活動で知合ったKさんが、我が家を訪れてくれた。
Kさんは出張販売のプランを作ってくれた方で、最初の出張販売からお手伝いを頂いている。
Kさんは2年前の中越沖地震でもボラ活動を展開し、そこで知合った女性と縁があり、今日柏崎市役所に婚姻届を出してきたそうだ。
震災は、不幸ばかりじゃないようだ。若い二人、に幸多からんことを祈るばかり。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 カボチャ
2年前の今日 中越沖地震 その1 大きいのがやってきた
2年前の今日 中越沖地震 その2 原発火災発生
2年前の今日 中越沖地震 その3 近所に大きな被害はない模様
2年前の今日 中越大震災 その4 災害ボラ団体が活動開始
2年前の今日 中越大震災 その5 救援物資の発送は慎重に
3年前亜今日 長雨の稲の生育が・・・
4年前の今日 バッタも田圃で
投稿日:2009-07-15 Wed
ファーム・エイド銀座 7月18日(土) 紙パルプ会館「ブログを見たよ」と言って頂ければ、おコメ価格5%Off!(転送歓迎)
・・・暑いんだろうな~。
あっちゃえ~、あっちぇ~!!
新潟の手前まで梅雨明けをしているみたいだけど、新潟は梅雨明けをしていない。
水不足をしている農業経営者としては、優しい梅雨明けの遅いことを歓迎したい。
それにしても夏を前に真夏日(32℃)を迎えると、夏の水不足を心配せずにはいられない。
所詮、お天道様には適わない・・・。
溝きり


遅らばせながら暑さを避けて溝きりに勤しんだが、写真撮影を忘れてしまった。
今日の画像は、昨年一昨年のものでご容赦を・・・
明日も猛暑の中で、溝きりと追肥作業かな~?!? ファイト!!!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ゴーヤの花
2年前の今日 脳梗塞 爺ちゃんも元気に!
投稿日:2009-07-14 Tue
カナカナ蝉関東地区まで梅雨明けをしたようだが、新潟の今日は晴れ上がったものの梅雨明けはもう少し先のようだ。
夕方になるとカナカナ蝉(ひぐらし?)も鳴き出した。梅雨明けも時間の問題だろう。
しかし、北海道まで梅雨前線が上昇したり、エルニーニョ現象も現れ始めたとか・・・。
平年並みの、穏やかな夏であって欲しいものだ。
コリンキー

お中元も発送していないのに、お中元ではない畑作物の頂物が続いている。
我家の夏野菜は田植え後に移植したために、収穫が少し遅れていて嬉しい限りだ。
初めてコリンキーを頂いたが、誰もその食し方を知らない。
慌ててネットで検索したり、カミさんの実家におすそ分けをさせてもらった。
全国知事会 政党支持見送り
二人の人気者知事は自民党を応援したくて言い出したんだろうけど、冗談じゃないよな!
二人を支持しない地方の有権者の意思を、どうやって反映させるんだい!
マスコミが追いかけ支持率が高いもんだから、天狗になっているとしか思えない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 出張販売 in 千歳船橋
2年前の今日 災害ボランティア講習会
2年前の今日 茄子味噌
投稿日:2009-07-13 Mon
雨 被害をもたらすような大雨にならないものの、雨続きで草刈りなどの外仕事ができずに困っている。
考えようによっては、水不足が解消されただけでも儲けものか?
梅

我家の棚田の小さな梅ノ木が2本あるものの、大雪で痛んでしまい久しく実をつけずにいた。
まったく実をつけずにいるものと思い、田んぼの水回りをして梅ノ木に目をやると枝が折れそうな位にに実をつけていた。
あちこちから梅を貰っていたので
「今年は、梅の当たり年かな~?」と、カミさんと話をしていたが、とりあえずカミさんは冷凍保存をしたらしい。
歴史は変わるか?
一昨日までのサミットで、「ガハハ」と無意味に笑う首相のニュースを見てむなしく思っていた。
遅らばせながらながら解散が決まったが、これで官僚政治から抜け出せるか?
政治家の資質を問う前に、総選挙でマスコミに流されない国民の資質が問われそうだ!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 蛍の宿の草刈り
2年前の今日 幼穂の確認
3年前の今日 雨被害 果報を寝て待つか・・・
4年前の今日 溝切り作業
投稿日:2009-07-12 Sun
草刈り 

町内を流れる河川の草刈りを、飲んべぇ~仲間で引き受けている。
飲んべぇ~な連中でも、やる時はやる!
この川の水が蛍が生息する公園に引き込まれて、町内の一大イベントが開催されるようになった。
このメンバーで草刈り機を片手に草に向かえば、あっという間似終わってしまう。
休憩中に

「自分家の田んぼの草刈りが終わっていないんだけど、このメンバーが来てくれればな~」
「行くぞ!何を飲ましてくれる?」
「飲み代の方が高いよな~・・・。」あえなく、沈・・・。
都議選
民主党を応援しているつもりは無いけど・・・。
麻生さんの卒業旅行も、税金を使ったものの世界のトップからは軽くあしらわれてしまったようだ。
卒業旅行もできたし、引導を渡されても未練は無いかな?
年金問題・箱物の無駄遣い・居酒屋タクシー・・・。
アグラをかいていた官僚もこれで危機感を持って、日本の政治も変わるかもしれない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 原付講習会
2年前の今日 私の胡瓜漬け
3年前の今日 朝もやの棚田
投稿日:2009-07-11 Sat
梅雨の晴れ間 溝切り作業をしようにも、溝切り機の燃料コックが折れてしまいあえなく断念。
仕方なく午後から長男と二人で、畦畔の草刈りと農道の除草剤撒布に勤しんだ。
明日から、また雨模様。
もう一日晴れてくれれば長男と二人で草刈り作業も捗るんだけど、お天気ばっかりはどうしようもない。
ジャガイモと玉ねぎ

カミさんが実家に行ってきて、ジャガイモと玉ねぎを頂いてきた。
明日は新ジャガと新玉ねぎでカレーライスか?
実家の爺ちゃんと婆ちゃんにしてみれば、年をとっても近くに住む娘は可愛いらしい?!?
ありがたい限りだ!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 台所発酵酵母液
2年前の今日 漸く溝切り作業
3年前の今日 梅雨被害 田んぼと水路の補修作業
投稿日:2009-07-09 Thu
優しい雨 
梅雨の終盤に思わせる大雨が各地に大きな被害をもたらしているが、幸いにも水不足に悩む棚田には水不足を解消させる優しい雨になってくれた。
棚田百選に入っていると言う、我が家の棚田の撮影ポイントを変えてみた。
上部中央の雑木林の周りに我が家の棚田が点在しているが、撮影ポイントより我が家の田圃が高いために、畦畔しか写らないのが残念でならない。
読者の方には、右の画像

と比較してどちらの撮影ポイントが良く写るんだろう?
水路パトロール

雨の日のユニフォームは、これできまり!
雨が降り続いているので雨合羽を着て、鍬を担いで水路パトロールに出かけてきた。
田圃の稲も緑が濃くなり、ため池も満タンに水を貯めてくれた。
残るは、穏やかな夏を迎えたいものだ。
すごい人がいたもんだ! 間寛平、マラソンでNYに到着
とても真似はできないけど、私も小さなことから少しずつ頑張らねば・・・。
若い頃、日本一周を終えたら海外に出てみたいと思ったこともあったけど、とても叶うものじゃない。
今でも自転車で海外を走っている人もいるけど、間平さんを含め、実行に移せる人の行動力と精神力は半端じゃない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 曇り
2年前の今日 爺ちゃんが倒れた!
3年前の今日 米蔵のエアコンがフル稼働!
4年前の今日 認定農業士 研修
投稿日:2009-07-08 Wed
雨の日に草刈りは・・・ 
梅雨も終盤になってきたのか、アチコチで雨による被害が出ている。
被害に遭われた方には、御見舞いを申し上げます。
水不足に悩んでいた我が家は水不足が解消され、この優しい雨を歓迎している。
しかし、今週は畦畔の草刈りを予定したいたが、雨合羽を着て草刈りをするのもイヤなので、家で事務処理に勤しんでいた。
我が家の雨の被害といえば、今のところ草刈りができないことくらいか・・・。
このまま、穏やかな梅雨で終わって欲しいものだ。
知事詣で?
人気者の知事に、各党の国会議員が連日振り回されている。
暫く前は郵政人事で、担当大臣が辞任をしたり・・・。
まるで、国会議員が要らない政治状況になってきたみたいだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 漸く雨が・・・
2年前の今日 出張販売 in 鎌田
3年前の今日 初・蝉
投稿日:2009-07-07 Tue
夏日 水不足の棚田にも小判が降ってくれ、あわせて夏日の到来で遅れていた稲の生育も挽回をしてくれそうだ。
発酵酵母液

田植え作業が一段落をしたことから、我家の食料自給率を上げるために片手間に畑作業に勤しんでいる。
夏野菜には市販の肥料だけでなく、ネットで見つけた台所発酵酵母液を撒布して楽しんでいる。
発酵も進んだことから、今日から夏野菜に撒布を始めた。
政治ゲーム
選挙を目の前にしてK党みたいに粗探しをしているJ党も情けないけど、M党の危機管理能力も危ないもんだ。
今になって個人献金の粗探しをする暇とパワーがあるんなら、俺達家族の消えた年金を探してくれよ。
消えた年金の責任大臣は、「牢屋に入れる」なんていう威勢の良いことを言っていたけど、あの勢いは何処へ行ったんだい?そのうえ、首相候補にも挙がっているというじゃないか?
挙句の果ては、劣勢を伝えられる国政選挙にTVパフォーマンスに長けた知事を担ぎ出そうとしている。
人気投票だったら、あたしゃ~藤原紀香と水嶋ヒロを推薦するよ!
この二人の人間性と生き様は、今の政治化には見られない生き様だと思うんだけど・・・。
党利党略しか考えない政治家ばかりだから、景気も回復せず「誰でも良かった」なんていう殺人事件や過労死が起きるんじゃないの?!?
とにかく、潔く下野しろ自民党!!!
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 恵みの雨
2年前の今日 頑張ってます 蒲田
3年前の今日 塵も積もれば・・・ 災害復旧経費
投稿日:2009-07-05 Sun
地震の避難テント? 

心配された天候も雨も降らず、暑くもならず、絶好の買い物日和。
しかし、客足はいまひとつ・・・。まっ、こんな日もあるか?!?
今回は日よけ対策でブルーシートをテントに貼り付けたが、カミさん曰く
「地震の時の避難テントみたいで、感じが悪い」と、冷たいお言葉が・・・。
量り売りが好評!

今日も一合升の量り売りが好評で、これを見たスタッフが
「次回はこれをチラシに載せて、メインにアピールしよう」
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 真夏日
2年前の今日 中越大震災 生活再建
投稿日:2009-07-03 Fri
世田谷駅前商店街 青空市 7月5日(日) 東急世田谷駅前「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off (転送歓迎)
草との闘い?

減農薬栽培で田植え後に除草剤を1回だけ撒布しているが、水不足で効果が少なかったようだ。
昨日。除草機を押してみたが、これもまた水が少なすぎ、歯車部分に泥の塊ができて上手く行かない。
仕方なくゴム手袋をはめて、腕力と体力の草取りとなってしまった。
泥の中に指を突っ込んで草(ヒエ)をむしり取る作業を繰り返し、むしりとった草は丸めて田んぼの中に踏み込んでいく。
腰が痛いのは勿論だが、指の握力がなくなって力尽きた。
あ~あ、水さえあればこんなことにならなかったものを・・・。
ネギの畝寄せ

ネギが根付いて真っ直ぐに立ち上がったら鍬で土を寄せ(畝寄せ)、白い実の部分を作る。
秋までにこの作業を、2~3回繰り返す。美味しい鍋料理を食べる為にも、頑張らねば!
去年の今日 営業?活動
2年前の今日 除草機押し
3年前の今日 中越大震災 雨で復旧後の畦畔が決壊
投稿日:2009-07-02 Thu
世田谷駅前商店街 青空市 7月5日(日) 東急世田谷駅前「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off (転送歓迎)
生産者登録圃場看板

減農薬栽培(特栽米)の田んぼに看板を立てないといけないんだけど、忘れていた・・・。
遅らばせながら、田んぼの中干しのための水を払いをしながら看板を立ててきた。
梅!

先週。梅酒を造ったばかりのカミさんが、また梅を貰ってきた。
「もらい物をしたら、会社を休まなきゃ無駄にしてしまいそう」と、ありがたい愚痴をこぼしている。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 営業活動
2年前の今日 除草機押し
3年前の今日 中越大震災 畦畔の崩壊
△ PAGE UP