投稿日:2009-08-31 Mon
機械整備 
今日で8月も終わり、農家にとっては忙しい9月が始まる。
忙しくなる前にやらなければならないことは山ほどあるが、後手に回るのはいつものこと・・・。
取り合えず、今日は乾燥機の準備をしてコンバインのグリスアップに勤しんだ。
昨日の雨で、田圃に稲が倒伏を始めた。
もう、雨も台風も要らない。欲しいのは、さわやかな秋晴れ!
長崎2区

遠くから応援をしていた福田氏が当選をしてくれた。
彼女には、川田隆平氏と一緒に厚労省の改革を希望している。
焦らずに頑張って欲しい。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 少々?お疲れモード
2年前の今日 どうする日本
3年前の今日 もうすぐ稲刈り
スポンサーサイト
投稿日:2009-08-30 Sun
予想を超える民主党の大勝 小泉・郵政選挙の反動もあるんだろうけど・・・。
民主党さん。こんなに大勝すると、しっかり政策運営をしないと次は同じ目にあうよ。
私としては、とりあえず政権交代を歓迎したい。
長崎2区は?
命を懸けて薬害肝炎訴訟原告団として、青春時代をむしりとられた自民党政権と官僚と戦い続け、
今度は総選挙で、自分の命を削りながら闘いを挑んだ福田さんはどうなったんだろう!
彼女には、遠い選挙区外からも応援を惜しまない。
ただただ、頑張って欲しい。
農政が変わるチャンス

銀座農園へ出張販売に行った時に、さまざまなメディアから取材を受けた。
「これまでの自民党農政には期待できない。切磋琢磨をする意味でも、政権交代は必要。しかし、民主党単独政権にも不安があるので、社民党を含めた連立政権を願う」と、言う旨のコメントをしてきた。
そのコメントが朝日新聞に夕刊に掲載され、お米を買って頂いたお客様からコメントが届いたり、
私のブログにも民主党・社民党関係からのアクセスも増えたようだ。
新政権に期待をしたい。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ファーム・エイド銀座
2年前の今日 中越沖地震 柏崎へボラ活動
3年前の今日 切れない脳
投稿日:2009-08-29 Sat
朝から雨が降っている・・・。 新聞配達後、田んぼに見回りに行って、仮眠を取りながらだらだらと午前中を終えてしまった。
午後からお米の出荷作業を終えてPCに向っていると
「お~い、飲みに来いよ」と、優しい電話が掛かってくる。
飛んで行ってしまった。・・・お陰で、今日はネタ不足。
挙句の果てはデジカメで撮影した画像を、PCに転送できないお粗末さ・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ファーム・エイド銀座
2年前の今日 中越沖地震 柏崎へボラ活動
3年前の今日 スウェーデン原発事故
4年前の今日 友人宅で火災発生
投稿日:2009-08-28 Fri
田んぼが黄金色に 
夏の日照時間が少なく作況指数も心配されているが、漸く棚田の稲も色付いてきた。
このままお天気が続いてくれれば、作況指数も挽回できるのだが・・・。
棚田の稲の生育は5~7日ほど遅れているが、稲刈りは3週間後くらいからか。
亀の尾

5月10日に田植えをした幻の酒米亀の尾の独特の穂に実が入って、頭を垂れてきた。
亀の尾の稲刈りは、9月10日頃か?
お天気が続いて欲しいものだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 作況指数 100
2年前の今日 安部晋内閣の組閣
3年前の今日 稲の開花の様子
4年前の今日 大根の種蒔き
投稿日:2009-08-27 Thu
実るほどに、頭を垂れる稲穂かな 
漸くお天気になり、まっていた稲の実入りりが目に見えてきた。
しかし、田圃を回っていると、長雨で柔らかい場所がある。
このままではコンバインが埋まって、稲刈り作業にてこずってしまいそうだ。
もう、雨も台風は要らない。
作況指数の挽回を願う意味でも、穏やかな秋を迎えたいものだ。
疲れが抜けない
愚痴になりますが・・・。
昨日の深夜に帰宅をし早朝から新聞配達・米の出荷・野暮用をこなしていると、頭が重く、身体もだるい。
もう、若くないってことか・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 鈴虫
2年前の今日 一時雨
3年前の今日 稲刈りは・・・
投稿日:2009-08-24 Mon
出張販売 in 銀座農園 8月26(水)~28(金) 銀座農園へ、出張販売に出かけます。
お近くの方は、冷やかしにいらして下さい。
「ブログを見たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off! (転送歓迎)
後片付け


朝から祭り車両の解体作業に勤しむ。
祭りのために仕事を休む人もいるが、後片付けのために休む人もいる。
こんな人たちのお陰で、地域の祭りが運営されている。
雨
後片付けをしていると、強い雨が降ってくる。
稲の穂に実が入り重くなっているところに雨が降ると、稲の倒伏が始まってしまう。
そればかりか長雨で田んぼが柔らかいので、これ以上雨が降ると稲刈りにも大きな支障が生じる。
もう、雨も台風も来て下さるな!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 万灯パレード
2年前の今日 人参の収穫
3年前の今日 巨大オクラ
投稿日:2009-08-23 Sun
おぢや祭り 

我家の目の前が万灯パレードのコースに入っていることから、目の前で万灯を見ることができる。
とりあえず、撮影した万灯を順次アップ。走っている車両を撮影したので、見苦しさはご容赦を・・・。







これから、万灯を追っかけて出かけねば?!?
日本文理高校 決勝進出!
全国高校野球大会で、新潟代表の日本文理高校が決勝進出を果たした。
これは新潟県にとって、雪国のハンデを乗り越えた歴史的大事件!
ここまで来たら、選手はトップを目指して悔いのない戦いをして欲しい。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 おぢや祭り
2年前の今日 おぢや祭りの準備
3年前の今日 夕立
投稿日:2009-08-22 Sat
からくり万灯 
今日は、おぢや祭りの初日。
町内のからくり万灯が、子供達を乗せて我家の前を走ってきた。
夜には私も乗車?するので、今のうちに画像だけでもアップ。
これから夜の出発時間までに、田んぼにでも行ってこよう・・・。
町内の出陣式 天神ばやし


ジャスコ駐車場に全万灯が集合。
花火の観覧席


新しくできた信濃川河畔の観覧席には、場所取りのブルーシート。
せっかく全万灯がそろったのに、高い場所から全万灯を撮影できないのが残念・・・。
お囃子の子供達


祭りを盛り上げるのは、やはり元気な子供達が乗り込んだお囃子車両。
お囃子車両が通ると誰もが笑顔になり、手を振って声援をしてくれる。
万灯パレード


ライト・アップされた万灯パレードは、圧巻!
花火大会


万灯を商店街にとめて、しばし小千谷名物の花火見物。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 おぢや祭り
2年前の今日 すずむし
3年前の今日 お疲れモード
投稿日:2009-08-21 Fri
天気予報では すっかり、秋を伝えている。
おいおいおい、冗談じゃないぞ!
田圃の稲には、まだ夏のお天道様を拝ませていない。
今も、外では雨が降っている・・・。
小千谷祭りの前夜と言うことで、家族で軽く飲んだ。
「もうすぐ、稲刈りだねぇ~」と、カミさん。
「稲刈りが始まれば、今年も終わるがね」と、私。
雪国の農家の一年は、田植えで始まり、稲刈りで終わる。
もう、雨と台風はいらない!
すがすがしい、穏やかな秋を迎えたいもんだ!!!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 割り箸リサイクル
2年前の今日 枯れた・・・
3年前の今日 おぢや祭り
投稿日:2009-08-20 Thu
あと一ヶ月 

2回目の草刈りもラスト・スパート。明日中には草刈りを終わらせたいんだけど、微妙な雰囲気。
稲の生育は眺めの日照不足で、1週間くらい遅れている。
暑い陽射しで生育遅れを挽回して欲しいけれど、朝晩はすっかり秋の気配となっている。
棚田のコシヒカリの稲刈りは、順調に行って9月20日前後か?
おぢや祭りの準備


明日から、おぢや祭りが始まる。
町内のお囃子車や万灯もすっかり準備を終えて、今日は電気配線が行われている。
私の家の前で準備が進められているので、例年なら準備を手伝うんだけれど、今年は草刈りに追われて手伝えなかった。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 草取り(クサネム)
2年前の今日 夕立?
3年前の今日 おぢや祭り
投稿日:2009-08-19 Wed
草刈りの毎日 

皆さんは、今日も草刈りと思うでしょうが・・・。
そうなんです。今日も涼しい時間帯を見計らって、草刈りを続けた。
平野部の田んぼならば畦畔の高さも30cm位なんだろうが、棚田のこの田んぼから下の田んぼまでの高さは7~8m位はあるんじゃないだろうか?
そんなに高くて長い畦畔では、草が生えていないと雨が降るたびに土が流れ落ちてしまう。
よって平野部のように、茶色の地肌が見えるまで除草剤を撒布するわけにも行かない。
その結果、このように腕力と体力の草刈りが欠かせなくなる。
この草刈りの労力を米価に加算できるわけでもなく、収量が上がるわけでもない。
除草剤を減らして腕力と体力をつぎ込んだ分だけ、安全・安心と思って食べて頂けると嬉しいのだが・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 ゴーヤ
2年前の今日 蕎麦の出芽
3年前の今日 おぢや祭り
投稿日:2009-08-18 Tue
雑草魂? 
2回目の草刈りも、順調に進めばあと3日位で終わってくれそうだ。
それにしても雑草魂とは、よく言ったものだ。
2週間前に草刈りをした田圃の草が、もう30センチくらいに伸びている。
今日も夕方の涼しい時間帯に残っている田圃の草刈りを始めたが、防虫スプレーをしたものの、草むらに潜む蚊(ブト)の機嫌を損ねたらしく、首から上を何箇所も蚊に刺された。
蚊だけでなく、汗をかくので汗の臭いをかぎつけアブまで襲ってくる。
芝生くらいにしか背丈が伸びず、虫を追い払う草がないものだろか・・・?
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 特別栽培農産物
2年前の今日 そうめん流し
3年前の今日 おぢや祭りの準備
投稿日:2009-08-17 Mon
ネットで知り合った新潟出身のお米ソムリエの方から我家の自信作を試食して頂き、お褒め頂いた。そのコメントをソムリエ自信のブログでアップしていたので、転記の許可を頂いた。---以下、抜粋---
米・食味鑑定士として、真剣に試食させていただきました。
釜のふたをあけた瞬間、お米の一粒一粒がツヤツヤと輝き、
見るからにおいしそうなぴかぴかなおねば
なんともいえない、おいしそうな香りに、期待がふくらみました。

口に含むと・・・
おいしい!!
粒感があって、米本来の旨みが広がります。
食感はもちもちとソフトですが、一粒一粒際立っていてしっかりしています
噛めば噛むほど、甘みが口いっぱいに広がりました
ごはんだけで、何杯でも食べられます。
こはんの旨みがしっかりしているので、
しっかりした味付けの料理と相性がいいと思います。
ツヤと甘みが格別です。こちらから注文できます。
としあきさんありがとうございました。
---こちらこそ、ありがとうございました。
衆議院選挙
マスコミの視聴率をさらった小泉総選挙から久しく、マスコミが喜びそうな衆議院選挙の告示を迎えた。
今回の衆議院選挙は、これまでの選挙とは意味合いが違うことは誰もが承知。
そこで私の3つの選択肢・・・。
1.消された年金を返せ。
2.選挙目的の猫の目農政は、許せない。
3.少子高齢化。俺達の老後はどうするんだい。
と、言いながら流行のマニュフェストには目を通していない・・・。
その結果・・・。
1.政策を切磋琢磨する意味で、下野して山にこもれ自民党!
2.かといって、リーダーがお坊ちゃま育ちの民主党は素直に支持できない。
3.ここは弱いものの立場?の社民党に頑張ってもらい、低所得者の意見を反映してもらいたい。
結果は、どうなることやら・・・。
新しい政局に、大いに期待をしたい。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 おぢや祭り
2年前の今日 漸く雨が
3年前の今日 漁師の方が・・・
投稿日:2009-08-16 Sun
白菜の芽が出てきた 

3日前に種をまいた白菜が芽を出した。出芽率 58/60=97% 上出来じゃないかな?
発芽しないポットに重ねて種をまき、更に残っていた培養土で8ポットに種をまいた。
合計68ポットの白菜・・・。これで、我家の越冬鍋料理のメインは確保できたか?
私は、涼しくなった夕方から蚊に刺されながら草刈りに勤しむ。
雨続きで草が伸びる反面、草刈り作業が遅れている・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 のんびりと・・・
2年前の今日 蕎麦の栽培
3年前の今日 カメムシ防除
4年前の今日 稲の花
投稿日:2009-08-15 Sat
お墓参り地域の習慣で15日の午前中に、お墓参りに出かける。
私は昨日の盆踊りの後片付けがあるので、カミさん・長男・次女・爺ちゃんがお墓参りに出かけてくれた。
お墓参りだけでなく、お盆の内に近親者の仏様の御参りをするのも慣わしとなっている。
私も午前中にカミさんの実家に出かけ、帰ってくると姉たちが仏様参りに来てくれた。
夕方。涼しくなってから、草刈の再開・・・。
草だけは、元気だよな~!!!
終戦記念日
豪雨災害と地震災害の陰に隠れてしまっているが、 大切な終戦記念日でもある。
「平和ボケ」と言われぬよう、8月は平和について考え、日本から平和のメッセージを発信する必要がある。
・・・硫黄島からの手紙を観ながら。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 恵みの雨
2年前の今日 蕎麦の種まき
3年前の今日 ため池から鰌が
投稿日:2009-08-14 Fri
町内の「盆踊り 
今日は町内の盆踊り大会。参加者が年々減ってきて、さみししいかぎりだ。
朝から準備

朝から壮年会のメンバーが櫓作りに勤しむ。
この櫓の上で子供の御囃子が太鼓・笛・樽を打ち鳴らして、町内の人や帰省した人が盆踊りを楽しむ。
出店

少しでも祭りを盛り上げ、参加者を募るためにPTAがビンゴゲーム、成年会が焼き鳥やビールなどの出店を担当する。
成年会の出店は、町内のどんな行司にも欠かせない存在になってきた。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 水不足と盆踊り
2年前の今日 暑い!
3年前の今日 スウェーデン原発事故
4年前の今日 同級会
投稿日:2009-08-13 Thu
お盆の入り 
天気予報が思わしくないことから、カミさんと長男が午前中にお墓掃除に。
爺ちゃんは隣市に住む姉と孫に連れられて、大地の芸術祭へ出かけた。
白菜の種まき

もっと早くに種蒔きをすべきだったけど、漸く白菜の種まきを終えた。
昨年まではホームセンターで苗を購入していたけど、今年は自分で種まきを試みる。
婆ちゃんが元気な頃はみんな婆ちゃんがやってくれたけど、私にとって白菜の種蒔きは初めての試み。
苗ポットに土を入れ、昨晩から水に浸しておいた直径1ミリ程の白菜の種をストローをスポイト代わりに使って一個ずつポットに蒔いていく。
合計60個の白菜の苗。3ヵ月後にはどうなっているのやら・・・。
草刈り
午後から長男に頼み込んで田圃の草刈に向かうが、田圃に着く前に雨が始まった。
雨の晴れるのをまって、2時間ばかり草刈に勤しむ。
この雨続きの中で、元気なのは草だけのようだ。
お盆も、草刈が続きそう・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 7回忌
2年前の今日 火災発生
3年前の今日 稲の汗
4年前の今日 出穂
投稿日:2009-08-12 Wed
茄子・トマト・胡瓜・しし唐 
近くの畑から爺ちゃんが週買うをしてきて、カミさんが選別をして食卓に並ぶ。
今年は長雨のせいか、全体的に出来が悪い。特にトマトは実をつけて、色づく前に立ち枯れをしてしまう。
雨の影響もあるだろうが「石灰が足りなかったんじゃないか?」と、アドバイスをされた。
来年は、石灰をしっかりと蒔かんば!
消えた年金

我家では、私を含めカミさんと爺ちゃんも年金納入が途切れていた。
それを不満と3人とも納付記録の紹介を問い合わせたが、カミさんは繋がった。
私と爺ちゃんは繋がらない。爺ちゃんへの回答は一昨日届き、爺ちゃんも「そんなことは、ねぇがの~」と、自分の隠し金庫?の通帳をを探し出した。
勿論、通帳でわかるはずもない。
年金て、年を食ってからの生活費でしょう!
90才を過ぎた年金生活者を、悩ますなよ!
当然、私も爺ちゃんも第三者委員会へ再調査を依頼するけど・・・、
安部元総理
「最後の一人まで解決する」って言わなかった!
枡添前大臣
「牢屋へ入れる!」とか力んでいなかったっけ?!?
大体、窓口の職員がポッケに入れたと言われているのに、消えた年金の照合なんてできるはずがない。
消えたんじゃない!消された年金を返せよ!
当然!来る総選挙には、消された年金は選択肢の一つになる。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 棚田の夕日
2年前の今日 水回りと草刈り
3年前の今日 新米予約のメール
投稿日:2009-08-11 Tue
震度6 
かねてから心配されていた静岡県を、震度6の地震が襲った。
地震だけでなく、長雨と台風による豪雨による複合土砂災害が心配されている。
被災された殆どの方々は、土砂災害によるもののようだ。
TVに流れる映像を見ていると、4年前に中越大震災に被災した自分達を思い出さずにいられない。
被災された方々には、心からお見舞いを申し上げます。
全国のみんなが応援しています。体調に気をつけて、頑張ってください。
・・・地震列島といわれていたが、温暖化の影響か?豪雨災害対策も忘れてはならなくなった。
長梅雨

草刈に田圃に向かったが、信濃川の水位は1m弱くらいの上昇で済んだだろうか?
しかし、水は茶色に濁っている。
まだまだ、新潟に夏は訪れそうもない。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ リレーブログ(火曜日担当)投稿中ブログ
去年の今日 デジカメが・・・
2年前の今日 爺ちゃんの退院
3年前の今日 草取り(クサネム)
投稿日:2009-08-10 Mon
米・作況指数↓豪雨による、大きな被害が発生している。
ニュースを観ていても、4年前の中越地震が思い出され心が痛む・・・。
被災された方々には、心からお見舞いを申し上げます。 頑張ってください。
新潟でも雨続きで稲の生育が遅れる反面、畦の草だけが伸びている。
草刈りをしようにも、雨の中で雨合羽を着て草刈りもいやなので草刈り作業が遅れる。
・・・その隙間をぬって、草だけが伸びている悪循環。
今日の天気予報も曇りだったのに雨となり、台風の影響で明日以降もお天道様も隠れてしまった。
やや不良の農水省の作況指数も、注意警報?が発令された。
雨の晴れ間をぬって草刈りをしてきたが、家の中も作業場の中も梅雨を思わせる湿度になっている。稲の成育も遅れ、このままでは日照不足(不作)は間違いない。
・・・それでも、新潟は大きな水害がないだけ救いもの。
頑張ってくれよ!高気圧!!!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 カエルさ~ん!
2年前の今日 日本! チャッ!チャッ!!チャ!!! バレーボール
3年前の今日 田んぼが乾かない!
4年前の今日 ヒエ取り(草取り)
投稿日:2009-08-09 Sun
梅雨明けなんて嘘だろう! 
昨日の草刈りの続きを長男に頼み込んでいたが、梅雨を思わせる雨が続いている。
晴れ間を見て「よし!出かけるぞ!!」と準備をしていると、出鼻をくじくような雨が降り始める。
こんなことを繰り返しながら「今日の野良仕事は、休み!」と決めて、少しばかりの出荷と事務処理に勤しんだ。冷夏と長梅雨による、収穫と秋作業の心配をせずにいられない。
雨の晴れ間をぬって撮影した稲の花が、秋には実をつけることだけを祈っている。
原爆の日

今日は長崎・原爆の日
広島の原爆の日には関連コメントをアップできなかったので、今日は少しだけ平和の大切さと原爆の虚しさをみんなで考えてみたい・・・。
私がやんちゃな頃。
広島平和公園を訪れ、お金がなくて記念館の入場をためらっていたら広島市内の人に勧められて入場し、展示品を見ると原爆の恐ろしさに気持ちが悪くなった。
長崎平和公園意でも、平和像を見ながら木陰で眠った覚えがある。
どちらの平和公園でも展示品や遺品を観ると鳥肌が立ち、言葉を失った。
アメリカでは原爆投下を正当化する声が高いと言うが、何も知らずに命を奪われたヒロシマ・ナガサキの人達はこれを聞いて何と思うだろう?
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 サザエ
2年前の今日 ヒロシマ・ナガサキ
3年前の今日 ・・・お疲れモード
4年前の今日 平和の灯のリレー
投稿日:2009-08-08 Sat
雨のち曇り 昨日見た天気予報では、今日の予報は小雨模様だったような?
ところが、朝から雨・・・。
午後からの雨の晴れ間を縫って草刈りに勤しんだが、本当に梅雨明けなの?!?
・・・明日も、雨予報なんだけど!?!
麻○さん! よもや!?野菜の値上がりを抑えるために、天気予報を操作していないよね~???
草刈り

長男に頼み込んで、雨の晴れ間に遅れていた草刈り作業に勤しむ。
今日は、平場の受託田の草刈り作業。 ・・・全体的に、草刈り作業は1週間遅れているかな~?
天候不順と長梅雨を、慌ててもしょうがない。果報(豊作?)を寝て待つことにしよう!!!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 我が家の援農?部隊
2年前の今日 豆の追肥
3年前亜の今日 倒木処理と草刈り!
投稿日:2009-08-07 Fri
曇りのち豪雨 
天気予報では小雨だったけど、とんでもない・・・。
新聞配達後に「雨は当てにならないな」と、出穂時季には「出穂水」と呼ばれる水を稲が欲しがることから田んぼに水を入れて朝食を取り、仮眠を取った。
すると、強い雨音で目が覚める。
昼食後、慌てて田んぼの水を止めに飛び回った。
雨はもう要らない!
穏やかな、平年並みの夏が欲しい!!!
米作況指数予想

昨日の新聞報道で、今年の米作況指数予想は「やや不良」と発表された。
我家でも長雨による日照不足が要因と思われるが、米の生育が遅れている。
梅雨明けがされたと言いながら、夏らしいお天道様を見ることができない。
今日も雨で、明日も雨が予想されている。
長雨に起因と思われるが、我家の畑の茄子も胡瓜もトマトも不作だった。
米だけには、日照不足になんか負けずに頑張ってもらわないと・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 クール・ビズ?
2年前の今日 爺ちゃんの執念
3年前の今日 夏バテ?
投稿日:2009-08-06 Thu
クサネム 
田植え後に一回だけ除草剤を撒布しているが、撒布時の春先に水不足で除草効果が少ないところは腕力と体力の草取り作業になる。
お盆休みに来ている義兄が、孫と一緒にクサネム取りに勤しんでくれた。
私は草刈り機で畦の草刈りに勤しむ。長雨で喜んでいるのは、雑草だけかもしれない。
バーベキュー


野良仕事で汗を流した後のご褒美は、バーベキューでしょ!
オチビちゃん達は、お腹が一杯になると花火を楽しんでいる。
一昨年はそうめん流しもできたが、昨年から湧水が減り、そうめんが流れそうもないことから断念をしている。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 蜻蛉
2年前の今日 稲の花
3年前の今日 町内の草刈り
4年前の今日 中越大震災 仮設住宅で盆踊り
投稿日:2009-08-05 Wed
防鳥テープ 
久しぶりに餅米を栽培したが、餅米は早生品種であることから真っ先に雀に狙われる。
雀が一度田圃の場所を覚えると、他の田圃の稲が実をつけるまで群れを成して狙われ続けることになる。
今日は雀に嫌われるように、防鳥テープを張り巡らした。
きらきら光るテープを田圃に張り巡らして、雀の飛来を邪魔しようと言うもの。
この防鳥テープが、雀に嫌われるといいのだが・・・。
ジャガイモ掘り


夏休みを新潟で過ごすことを楽しみにしているチビちゃんたちが、賑やかにやってきた。
今日は爺ちゃんの指導の下で、ジャガイモ掘りを楽しんだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 扇風機が・・・
2年前の今日 町内の草刈り
3年前の今日 稲の花
投稿日:2009-08-04 Tue
草との闘い 
「農業は草との闘い」とは、よく言ったものだ。
東京への出張販売の間に、草が伸び放題に伸びている。
ましてや雨続きだったので、草刈り機で草刈りを始めると草むらから虫が沸いて出てくる。
長雨だと日照不足による不作だけでなく、このように害虫による被害といもち病の心配が加わってくる。
草刈りのピッチを上げなければ・・・!
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
だんだんたんぼ 投稿日(リレーブログ・火曜日担当)
去年の今日 手づくりみかんジュース
2年前の今日 トマト・茄子・胡瓜・しし唐
3年前の今日 サイド・ビジネス
投稿日:2009-08-03 Mon
雨のち晴れ 早朝は雨が降ったものの、午後からは夏の初めを思わせるお天道様がのぞいた。
午前中は出荷を終わらせ、午後から田んぼに向う。
田んぼの畦も農道も、東京へ出かける前と見違えるほど草が伸びている。
気合を入れて、遅れている草刈りをせんば・・・。
出穂(しゅっすい)
こがね餅


田んぼを回っていると、早稲品種のこがね餅と亀の尾の出穂が始まっていた。
明日は午後から雨模様で、梅雨明けは明後日以降になりそうだ。
例年の天候ならばこの2品種に関しては9月10日頃の稲刈りとなりそうだが、日照不足と長雨による田んぼの軟弱地盤が心配される。
長雨続きの年は日照不足で不作だけでなく、田面が軟弱でコンバインの沈没が心配される。
こがね餅と亀の尾で良い正月を迎えるためにも、例年通りの普通の夏を迎えたいもんだ。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 草刈り
2年前の今日 眠い!
3年前の今日 コシヒカリの出穂
△ PAGE UP