fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

サイの神
 サイの神 サイの神 餅 おんべ
 雪国らしい天候の中で、小正月行事のさいの神が執り行われた。
本来なら1月15日に執り行われる多行事だったが、ハッピー・マンデーとやらで開催日が15日付近の日曜日に開催されている。
 ハッピー・マンデーとやらが、地方の伝統文化を壊しつつあることを政府は知ってほしい。
 塔作り さいの神 さいの神 さいの神
 昨年秋に集められた稲藁を会場に運び心木に結びつける。 
その藁のなかに町内から集められたしめ飾りや書き初めなどを入れる。
 しめ縄繋ぎ さいの神 しめ縄
 集められたしめ縄の大きいものを繋ぎ合わせ、塔の飾りを作る。
最後に形を整えられた塔の上の方からぐるぐると、繋がれたしめを切れないようにみんなで回りながら飾りつけられる。
 鳳凰 さいの神 さいの神 さいの神
 集められたしめ縄の中から鳳凰を形作り、塔の先端に取り付ける。
個の鳳凰を友人が作っていたら、応援に駆け付けた先輩からお手本に作って頂いた。
 塔の完成 さいの神
 お昼前に塔が完成し、午後からの本番に備える。
明日は、その本番の様子をレポートします。

神戸大震災から15年 土曜プレミアム「神戸新聞の7日間・・・」を、目頭を押さえながら見ていた。
 生き残れた私達は、儲けもの!ハイチはいったいどうなるんだろう?
去年の今日 よこはまギャザリング
2年前の今日 乾いた雪
3年前の今日 震災復興祈念 さいの神

杵つき餅 白餅 よもぎ餅
ご家庭ご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米(特別栽培米・のし紙サービス)
最高級のこがね餅米(特別栽培米)を使用した魚沼の棚田米・杵つき餅 好評発売中!
白餅(1パック10切れ入り) ¥750¥700   よもぎ餅(1パック10切れ入り) ¥800¥750 (お米との混載なら、お餅送料が無料)

スポンサーサイト



雪国の生活 | 16:41:19 | Comments(0)